1年ちょっと前に書いた記事の続編。
今回はかなり長い記事となります(笑)
私はヘチ釣りにおいて、振り出し竿を好んで愛用しております。
宇崎日新から「インヴィクタ ヘチ ランガンSP」 という 黒鯛ヘチ釣り用に開発された振り出しタイプの竿が発売されました。
INVICTA ヘチ RUNGUN SP(振出) | (株)宇崎日新(NISSIN)
黒鯛ヘチ釣り専用設計というだけあり、なかなか良い感じです!
よって記事をアップデートすることにしました。
まず、「振り出し竿なんてナイナイ!」
と思われる方も多数いらっしゃると思います。
私もその1人でした(笑)
長くルアー釣りをしてたので馴染みが無かったんですよね(^◇^;)
昔の私なら。。。。
振り出し竿なんてあり得ない! ププッ(笑)
ちょい投げサビキ釣りっすか??
いやいや、やっぱ1ピースっしょ(`・ω・´)キリッ
7ft超え??
んーーまあ2ピースでもしゃーないか?
みたいな感じ(笑)
そんな私でしたが、黒鯛の前打ちをやってみて、「振り出し竿便利じゃね??」と考えを改めた訳です(笑)
その理由
①糸通しが楽々
並継(逆並継)のヘチ竿には無駄??と思えるほど沢山のガイドが付いてます(^◇^;)
正直、ガイドに糸を通すの面倒で毎回げんなり(笑)
ガイド通しツールを使うと幾分楽ですが。。。
振り出し竿には必ずトップカバーが付いてます。
それを使うとますます簡単にガイドに糸が通ります。
↑トップカバーの使い方、知りませんでした(笑)
②準備が楽々
事前にガイドに糸を通し仕掛けをセット。
釣り場に到着。
竿を伸ばすだけで実釣開始!!
ストッパー付きのリールが便利。
↓こんな感じでリールをロックしておきます。
↑リールにDIYでストッパーつけてます。
黒鯛工房やシマノ、宇崎日新のインヴィクタ黒鯛MBリミテッドなどのリールにはストッパー機能が付いてますよ!
↓愛用のストッパー付きリール
何度も書きます(笑)
釣り場に着いたら、リールのストッパーを解除。
事前に仕掛けを竿にセットしてあるので、竿を伸ばし餌をつけるだけ!!
タックル準備をしている釣人を横目に我先に美味しいポイントを叩く事が可能(笑)
何度とも美味しい思いをさせて頂きました。
↑性格悪っ!(笑)
勿論、並継(逆並継)の竿でも事前準備は可能です。
大きな車であれば竿を繋いだ状態で置けると思いますが、自転車・バイク・コンパクトカーだと、竿を分割した状態にしておく必要があります。
そうすると、糸に変な癖がつきませんか??
また、自転車やバイクの場合はティップカバーを付けないと穂先を破損させる恐れもあります。
振り出しタイプならそんな煩わしことから解放されます。
以上の理由ですっかり振り出し竿フリークになってしまいました(笑)
今まで愛用してきた振り出し竿は
ダイワ 小継飛竜 2号 3.3m
こいつは マルチレングス仕様で、2.7mにもなる超優れモノ。
でもやっぱり、万能磯竿なんですよね。
穂先が強い。
強すぎるんですね。。。
とは言え、糸を張らずに仕掛けを落とせばそこまで穂先の性能は関係ない気もしますが、拘りたくなるのも事実。
穂先を改造して使ってました。
なかなか良い感じで仕上がったと思います。
さて、本題です。
今年発売された振り出しタイプのヘチ竿
宇崎日新 インヴィクタ ヘチ ランガンスペシャル
【ラインナップ】
・M240 (8ft ミディアムアクション)
・M270 (9ft ミディアムアクション)
・MH270 (9ft ミディアムヘビーアクション)
・MH300 (10ft ミディアムヘビーアクション)
ベタベタなラインナップ、色気ないですねー(笑)
ピッタリft刻みの長さ!
この潔い良いレングス設定、好きです♬
M270とMH300を購入。
MH270は友人から拝借(Kちゃまサンクスです)
ある程度釣ったと思うのでインプレしてみます!
【デザイン】
洗練されたシャープなデザイン!
とても振り出し竿とは思えないカッコいいデザイン!
気に入ってます♬
【基本スペック】
M240は3本継 仕舞寸法が95cmと少し長め。
そのかわりに、元径(バッド部)が凄く細い!
同社の逆並継モデルのインヴィクタヘチM240よりも細いです。
お店で見ましたが、凄くシャープでカッコ良いです♬
M270・MH270は4本継 仕舞寸法82cm
かなりコンパクトな印象です。
MH300も4本継 仕舞寸法91cm
継数を5本にせず、調子重視といった感じでしょうか?
91cmでも長い印象はありませんよ。
270と300の仕舞比較画像
上側:M270(MH270) 下側:MH300
仕舞差はこんなもんです。
【リールシート】
【肘当て】
インヴィクタ ヘチ RUNGUN SP
インヴィクタ270系と比較する場合、バッド部(青線)を除く感じで比較となりますかね。
こちはノーマルのSICガイド仕様ななってます。
バット部(青線)のガイドを除くと合計9コ
ランガンSPは合計12個と、ランガンSPはヘチ専用設計らしく多点ガイド仕様になってます。
ま、多ければ良いって事でもないと思いますけど(笑)
【ベタ付き防止処理塗装】