そうです、日本でその様な事は無いと思うが、お隣の中国では若者の死亡率が非常に高いのである。何故か?余りにも失望率が高いのであろう~~
それらの情報サイト
https://gendai.media/articles/-/131269?page=3
その1つは国民は全て身分証で監視されている、何処へ行くにも身分証の提示が無いと飛行機おろか高鐵やローカル以外の列車に乗るにも身分証提示が無いと切符さえ買えません。
当然ですが外国人はパスポートの提示が必要です。そうそう爺が秋の連休時に成都から広州行きの飛行機に乗るために、案内係のおじさんに広州行きの飛行機乗り場を聴こうとして居たら、横から何人もの中国人が、身分証を提示して何かを聴こうとしている??
爺としては意味不明でしたが、その係のおじさんは電話中だったのですが、電話が終わったら爺が先に聞いて居たもので、笑顔で爺の示す紙を観てペンで指差し**番だよと案内してくれた。
その際、中国人は何せ先に聞こうと両腕を開いて周囲の人を押しのけるんですよ、爺も負けじと両腕を広げて押しのけましたよ(苦笑)
そうそう~中国の友が日本へ来た時もそうですが、彼らは並ぶ前に先に行かねば置いて行かれると考えるのか?朝の電車に乗る際も下りる人を待たずして乗ろうとします、爺が止めて「降りる人が先、その後の乗れるので安心しなさい」となだめますよ。
これからの中国を支える若者は?
https://www.webchikuma.jp/articles/-/3019
中国では戸籍により縛りがあります、都市部と農民部でして基本的に農民は都市民にはなれません。但し地方の人は都市部の人と結婚すれば都市部民となれ、また地方民が大手の企業で管理職になれば都市部民になれると聞きました。
従い、都市部民は基本地方民とは結婚しない様ですね、爺の中国知人(丹東市出身の日本への留学女性)が居まして、お父さんが地方のお医者さんで北京に就職し、その娘として北京の学校に通って現地(北京)の彼氏が出来て、日本へ来た際にも彼が他の女性と結婚しない様に説得して日本へ連れて来ましたよ^^
最後は北京に戻って結婚し彼女も北京人になっています。そして東京農大で学んで北京の公務員試験を受けて合格し、北京の植物園の職員となりましたよ。その当時彼は日本語は上手く成れずIT系の仕事をしたかったが無理でしたね~~爺とはデジタル系で交流して色々教えて貰った事もありました。そうです中国でデジタル部品も購入も教えて貰いましたよ^^
我々が思う以上に色んな問題がある様子、特に民度の問題に於いても日本へ観光に来ても酷い行動が見に着き事も多く感じますね。無錫の友人は11名で岡山に来られた際も、岡山駅から新幹線で京都まで行く際に、弁当を買う際に売っている弁当の中身が表紙の絵柄と同じか?蓋を開けようとするんです。
爺が静止しましたが、皆は中身が正しいか確認だと言います。爺が「大丈夫日本の商品にはその様な事はありません」と伝えると渋々納得して、列車の中で「問題無かったよ^^」と言ってて来ましたね。日本は凄いって^^