胃袋番長はいつもモリモリ。

胃袋番長はいつもモリモリ。

食べられなくなったときが、サヨナラするとき~

すきなものをすきなだけ~しっぽフリフリおなかはいつも、もこもこタイプ。
Amebaでブログを始めよう!

いや、ハハハッハ~


昨日、某国の某が処刑されたっつうニュースで、某国アナウンサーが某をこう罵っていたんですがね。


あまりにすんごいひょうげんだったので、思わずメモっちゃったわ。


んで、夕飯時たかさんに教えて、我が家でちょっと流行らせようかと思ってます。ブハハ



さて、昨日ついに札幌が真冬となったよ。雪もっこり。


先日も少し積もって、1回だけ雪かきしたけど、昨日のは遅れを取り戻すべくモサモサ降ったのか


猛吹雪だわ重いわ雷なるわで多重苦。しゃれにならん。


それに伴い、近所のある1軒だけが毎冬やらかす大迷惑行為にイラつく日々の始まりともなった・・・


自分さえよけりゃいい を、クッキリハッキリやってくれるので、もうあきらめて「バカ死ね苦しんで」とか


思っている番長。(まずい、性格の悪さがばっちりと出てしまったよ)


いやダメだな、マンデラさんのように恨まずに許さないといけないのか。


いやいや、チイサイ番長にそれは無理。ウーーーーー


と、そんなことを昨夜のおふろで考えていたら、流れてきたのがクレイジーケンバンドの


『あ、やるときゃやらなきゃだめなのよ』であった。


ケンさんありがとう!この冬のテーマソングとして、この件にかかわるすべての時にはこれを


口ずさんで頑張るぜ。


ちなみにこの歌は、師走も半ばとなったシュフにもハッパをかけてくれる…


そう、こんなブログとか書いてる場合じゃないのヨ番長さんヨ。


換 とか 気 とか 扇 とかの字を見るとゾワゾワしてくる~~~~


でも去年スチーム買ってもらったし、こつこつホントにやらなきゃね~


ただ、「やらなきゃダメ」ってするとストレスになるので、タイトルよか歌詞のなかの一部分


「できるよやーればぁ~~」のとこをクローズアップして、こちらも頑張りたいと思います。



予算と各イベントのメニューを立てた後は、買い物の算段。


必要なものを在庫と技量からも書き出し、トドックと日々の市場から(まぁそのへんのスーパーの


価格調査ね)熟慮に熟慮を重ね・・・


毎年、あれ~~ここにも置いてないどこに売ってんだよう~~とか去年はあったのに今年置いてない~~


どこに売ってんだよう~~(この辺で涙)などと、疲れる原因となる食材はトドックで頼んじゃうことに。


少しばかり高くても、その方が精神衛生上よろしいだろう。


年末だととたんにバカ高くなるミツバとかレンコンとか葉物とかも、確保してストレスをなくす。


産地のこともあるし。


ということで、年末進行のため2週分まとめてとなるトドック、先ほど注文完了!


今後は、冷蔵庫 特に冷凍庫のスペースを確保しつつ日々のゴハンも作らなくてはいけません。


ホレ、この時期なにかとありがたいいただきものがあったりするし、最近は何でも冷凍だから


いつもはモリッとお肉とか備蓄してるけど、入らないと大変ですからね(しかし玄関とかに出しとけば


瞬く間に冷凍庫と化す我が家では、そんなに悩むことでもないかも・・・涙)



ハーーー


まずはのんびり、雪かきからやりますかね。


その前におやつ!


先日再び仕入れてきたこれじゃ!


 いとしいレモンロールケーキ♪


あ、12月はダイエットお休みなんで。



すっかりブログをさぼっておりました。なんかめんどくさくて~

そうこうしているうちに師走となり、ソトから帰るとメガネが曇るようになってまいりました。

寒い。今も買い物帰りだけど寒かった~~~

室温も14度くらいだわ

もこもこなフリース上下に、もちろんももひき(くどいようだが世間ではレギンスと称しているやつ)

そしてレッグウオーマーに羽毛の室内履きと、完全装備である。

この羽毛室内履き、あったかいのはいいんだけど、いたるところに羽毛がトンでしまい

あちこちでポヤポヤしたのが舞っているという、あーもう掃除機かけたばっかりなのに!

でもぬくぬくだし・・キーー!!と、自転車操業的状況です。ガハハ


昨日ようやく新しい家計簿を買い、ついに番長の年末がスタートした感じ。

年賀はがき買ったりお歳暮出したりしても、肝心の(?)家計簿がニュウにならんとどうも

予算とか立てられなくてモジャモジャした気分でおりました。

もうずっと使っているおんなじ家計簿で、年間の予算を・・・これが結構面倒だけど

バシっと決まればビシっとやれる(と信じている)ので、かなり自己満足感があがります。


クリスマスにお正月にたかさんの誕生日バレンタインデイおひなさま番長ドクロ日(=誕生日のこと)と、

今後けっこうな期間、イベントが続くので、メニュー考えるのも楽しい けど大変。

食べたいもの作りたいものいっぱいあって、困るウ~~ブタ子なのにぃ


そういえば先月、初めてボージョレ(ボジョレー?)ヌーヴォを飲みました。

なんだか騒ぐようになってから20年くらいですかね?そういえば飲んだことなかったワ、

と思って、西友が一番安かったので買ってみましたよ。

ワイン好きな友人に「どんなもんなの?」と聞いたところ「んーーーーー若い。」との答え。

そうね、よくわからないなりに、そんな感じでした。サッサッサーと飲める感じ。

ということで初体験でございました。



その時の買い物レシート。

2013年のボジョレー(ボージョレ?←しつこい)他、2013円でしたとさ。ハッハー

14時の手稲の気温2.8℃・・・

こんな気温でも、ホカホカした気分になれちゃう日が来てしまいました。マイナスよかマシってね。

早いぜ積雪よ!

昨冬の初雪かきは12月2日でしたよ。いったいどんだけ雪かきするんだべ?と思ってコツコツメモしてたのさ。

それよか半月以上早いよ~~~

まぁ正確にはプラホーキでひょいひょいしただけではあるが・・

自転車乗れない。でも昨日の吹雪いてる最中、アホ番長は自転車で出かけていて

帰り道向かい風の雪で顔がビチビチ痛かった(涙)メガネは曇るし雪だるまになって

それでも気力で激コギしてなんとか帰ったのですけどね。ショボン


外は今のところ晴れているので、降らないうちに図書館に行ってきました。トコトコ

今日借りたのは、購入希望出して買ってもらったやつなので新品のピンピンです。

うれしい。ありがとう図書館。助かってますいつも。

宝くじ当たったら、まず家を建て替えて、クルーズに行って洋服買って、

残りはぜーーーんぶ本買うんだ!んで書庫も作って~

と、そういうこと考えるヒトのとこには幸運はやってこないと古来より決まっているのであります。

せいぜい、図書館でリクエストして延々待つのが関の山。とほほ

でもたまに、100円で買った古本がなかなか当たりだったりします。

$胃袋番長はいつもモリモリ。コチラ。

もう20年くらい前のなので内容は古いんだけれども、

ザックリしか知らないアメリカの「○○州はどこらへん」っていうのと簡単な歴史やなんかが

各々4ページくらいにまとまってて大変よろしい。

前に、民主党と共和党の宗教的・地理的背景みたいな本を読んだんだけど、

それの簡略版的情報もちょこっと載ってて興味深い。

結構アメリカもの読むので、あたまに描きやすくなります。

メイン州からカリフォルニアに絵を送った とかね。(これはすげぇ遠いということだ)

おトイレ本として、この1か月 もうちょいかな、2か月くらい、へーとかフーンと言いながら

読んでます。アルファベット順に出てくるやつの、もうウィスコンシン州だから終わりかな?



先日、世界地図を買ってきました。

番長実家のおトイレ、座った正面に世界地図がいつも貼られてまして(毎年本屋さんが

カレンダー入りのをくれたのさ)、ソ連が崩壊してロシアになったり、

アフリカの、今はもう建国したとこがまだ点線で囲われた「暫定」みたいな感じだったり

毎度飽きることなく眺めてたものです。

んで、ヒマだから首都を覚えたりして、なのでスリランカの首都「スリジャヤワルダナプラコッテ」も

今でもスラスラ出てきますww


たかさんがどういう反応するか楽しみだったんだけど、

「あの何さグリーンランドってでっけーーの俺今まで知らなかったんだけどぉ」って!

…そうだったのかい。まぁ用事無いしね~

中年になってひとつおりこうになったね♪ガハハ


寒い。


7時には0℃台になったテイネです~


もう朝の水仕事も水ではツラくなってきた。


洗濯物も、今日はさすがに外に干さんかった。


たかさんのチャンチャンコを出してきた。


ラグを片づけ、コタツ敷きをおろしてきた。


窓に断熱を挟む。


・・・。


さいごふたつは、これからやります。


結構大仕事(とくに窓のやつ)なので、今逃避しておやつです。


自分がやらねば誰もやってくれるわけじゃない仕事って、いやいやながらも必ずやりとげるので


まぁそれなりにがんばってるかなぁなんて、なのでおやつの前倒し。ガハハ



さっきふろ掃除してて、家事って誰に採点されることもなく自己満足だよなーと思った


はじめは時間もかかって要領悪くて、そういうことが気づいたら、


めんどくさい気持ちは変わらないが(苦笑)、ずいぶんとラクにやってるんですよね


ラクになってるってことは、自分のやりやすいようにやれてるってことだよなぁ


それはけっこうなんだけど、もしかして雑になってる?惰性になってるんではないか?


ウワーー怖い。


んで気をつけて見てみると、確かにいつもちゃんと掃除してるのに、あらキタナイ、あらここ片付いてない


なんてのばっかりさ。


恥ずかしながら、ダーーーとやるだけ、「ちゃんと」やってる「つもり」でしかなかったようだ・・・


トホホ。


ということで、固定しちゃってるやり方やなんかを、ちょっと見直してみっか、という気持ちになった。


急に変えるとまたこれ面倒なので、やりながら、すこしずつ。再びの試行錯誤で。


いいとこはそのまま。


たとえば、掃除機はスイッチ入れたり切ったりするときに電気がかかるらしいので一気にかける 


というのを新聞で読んで以降実施して、成果も出ているので、続ける。


一階を掃除機かけるのに、コンセントは1回入れ替えるだけで回れるルートが確立してるので


(ちっこい家なんでね・・・涙)そのとおりやるけど、内容を変えてみよう


新鮮な気がすればその分めんどっちさも忘れられるし~



家事がめんどうなとき(いつもか??ヒーー)、いえいえこれが私の仕事です、と思えば


なんてことなし。この上外に仕事に行くこと思えば、家の中に専念できるのは逆に


ありがたいことなんだ!と思って、できるだけ「あーやだやだ」というふうに思わないよう


謙虚にがんばらなければなぁ


朝の「ごちそうさん」見てたら、ヨメいびりされながら、着物にたすき掛け、マキのかまどでごはんしたく


っつう、私ぜったいムリです的家事をやっている。昔の女性はすごい!科学の進歩ありがとう!



はーそろそろやるかぁそうしないと昼までに終わらないや~



では最後にコチラ。
胃袋番長はいつもモリモリ。  我が家のカポッケ。(愛称です。正式名称カポック)


ちっちゃかったのに、もう5年くらいか?大きくなったねぇ


たまの水やり(やりすぎ注意)、葉っぱフキフキ、年に1回くらいの土替えなどして大切にしてます。


そろそろ鉢も替えた方がよさそう。もうテーブルに置くのも卒業だね。










アカペラでdaft punk!!ちょっと皆さんコワイけど・・



ほかにもいろいろやっているようだ。

1曲目の lordeっていうオーストラリアの子(確か昨日で17とかラジオで言ってた)の

Royals は今席巻中!っていうやつですね。


しかし男性陣は・・やっぱソッチなのかね。別にどっちでもいいけどね。


ところでこうしている間に今季初の灯油配達・・・

14,666円!!!

ヒーーー

外は雨アラレ。ホントの雨アラレ。エーーンエーーンと泣くしかありません。