【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

<今日の一枚>
・ 柴小屋滝



◎ 2025年5月4日 メンバー プラリネさん と2人
  ヤマビル遭遇しなかった。


◆ 松阪市 江馬小屋谷② 五ヶ所滝 再訪。 のつづきです。

● 三重県松阪市飯高町蓮 蓮ダム 蓮川 江馬小屋谷
  観音滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。


<参考ルート>



<行程>
圧倒的なゴルジュの五ヶ所滝を堪能して近くの支流にある

・ 柴小屋滝

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価      3(5段階評価)
¦ 高さ       36m [測] ※



その右隣の支流の

・ 白糸滝?

 

 

 

 




前回はパスしたのだが高さもありそれなりに見栄えがする。

山と高原社に近くの右岸支流に白糸滝とあり
前に何度か騙された山と高原社だけに

もしやこれでは無いかと推測しましたが違うことが分かり無名のようです。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     3(5段階評価)
¦ 高さ      16m [測] ※
¦ 片道時間   210分
¦ 危険度      4
¦ 自然度      5



このあと、上流に行くか作戦会議!

・・・・・

五ヶ所滝の観察に時間がかかったのもあり今回はパス!

白倉滝の褶曲板状節理は見てもらいたかったんだけどな~。



過去記事。
◆ 松阪市 江馬小屋谷① 観音滝
◆ 松阪市 江馬小屋谷② 五ヶ所滝 造形美!
◆ 松阪市 江馬小屋谷③ 柴小屋滝
◆ 松阪市 江馬小屋谷④ 江馬小屋滝
◆ 松阪市 江馬小屋谷⑤ 石谷滝
◆ 松阪市 江馬小屋谷⑥ 白倉滝





※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C   



ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―