【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。

◎ 2021年11月14日 メンバー ゆかりん と2人
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 無名橋1の谷 F4




● 三重県熊野市育生町尾川 大丹倉 尾川川支流
  大丹倉の滝 に逢ってきました。


<ジャンル>
沢登り系。
急斜面系。


アクセスなど詳細は
熊野市 大丹倉の滝 1/4 赤倉橋の谷 F1・F2
熊野市 大丹倉の滝 2/4 赤倉橋の谷 F3・F4
熊野市 大丹倉の滝 3/4 無名橋1の谷 F4
熊野市 大丹倉の滝 4/4 無名橋1の谷 F3・F2・F1


<参考ルート>



<前書き>
何かとやり取りさせていただいていた 
ゆかりん から熊野市の滝めぐりをご一緒にと。


ご希望はたくさんあったのですが嫌がるゆかりんを説得し

どうせならメジャーなとこより自分しかお連れできないであろう
マイナーな大丹倉の滝に行ってまいりました(*'▽')/


<装備>
ヘルメット


<行程>
Pに車を停めて

 

赤倉橋から入渓

・ 赤倉橋の谷 F1 少なめですね。


さほど苦も無く

 


・ 赤倉橋の谷 F2

 

 

 

 

 

 

ぷちえだ2でドローン空撮。


 

 

 

少し色付いてました。


滝と3ショット!



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        54m [測] ※
¦ 片道時間     15分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       4



このあとF1を目指したのですが大きく巻きながら

棚を左にトラバースするところに赤テープがいっぱい。

 

 

前こんなのあったかな~?


少しでも楽をしようとする根性が悪さをしてしまい

そのまま登ると登山道のようでF1を巻くルートでした。


間違ってごめんよ~。゚(゚´Д`゚)゜。


赤倉橋の谷F1をパスして下り方向の無名橋1の谷F4を目指します。


ここは難なく

・ 無名橋1の谷 F4

 

 

 

 

 

 




ゆかりんより。
ぷちえだ2でドローン空撮。

 


滝と3ショット!



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        45m [測] ※
¦ 片道時間     155分
¦ 危険度       3
¦ 自然度       5



その下の

・ 無名橋1の谷 F3

 

 



荒々しい岩が素晴らしい。



その下のF2は前回、上段をまともに見ていなかったので上に降り立ちました。


・ 無名橋1の谷 F2 上段




 

良いけど大丹倉では目立たない存在です。


下段にはちょっと怖いけど岩場を降りました。


左岸を進み無事に道路に降り立ちました。


F1撮るの忘れたのでゆかりんのブログから切り取りm(__)m


・ 無名橋1の谷 F1



あらためて大丹倉を見て・・・『制覇したったの図』

登る前より『大丹倉が小さく見える!』と言ったとか言わなかったとか^^

スタンドバイミーか!^^


なにかと怖い思いさせてごめんよ~( ノД`)




※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
 測定器 ANAFI 




ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―