【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて
自己責任でお願いします。

◎ 2019年10月26日 メンバー 単独 
ヤマビル遭遇しなかった。


<今日の一枚>
・ 大丹倉 無名橋1の谷 F4



● 三重県熊野市育生町尾川 尾川川支流 無名橋1の谷
  F4 に逢ってきました。


前の記事の
◆ 熊野市 大丹倉の滝 2/4 赤倉橋の谷 F3・F4
の続きです。


<ジャンル>
沢登り系。
バリエーションルート系。
滝マークを潰そうシリーズ。
滝発掘系。


<参考ルート>



<装備>
ヘルメット


<行程>

 

2つ目の滝マーク

 

 

 

 

・ 赤倉橋の谷 F4


も見ることができ調子こいて楽をかまそうとトラバースして最後の3つ目の滝マークを目指します。


そこは予め撮っておいた無名橋1の谷

 

 

もともと情報がないので危険なら引き返そうと思いながら進んでいくと
ルーファイは必要なものの大きな危険もなく前衛の流れの向うに滝が見えてきました。
 
 
 
 
 
・ 無名橋1の谷 F4

 

 

 

 

 

 

前の2滝は雑味がありましたがこの滝はナイスなデザインです!
 

 

 

 

 

 
虹もはまりました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この滝前もしぶきで難儀しながらも飽きることなく撮り続けられますね~^^


右から登ると斜交いに裏見もできます。

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
滝つぼ側は
 
 
 
落ち口のアップ。
 

何かと楽しめる滝です♪



ただここも飛沫が多すぎてドローンを飛ばせません◞‸◟)


高さは先ほど眺めた赤倉橋の谷 F4の50mを考慮して・・・


¦ 総合評価     4 (5段階評価)
¦ 高さ        40m
¦ 片道時間     190分
¦ 危険度       4
¦ 自然度       5



これで目標の3つの滝マークを完全クリアしました。

 

 

なのでこの大丹倉の滝シリーズも終わりかなと見せかけてまだあるんです。
 
 
予め4回と言ってましたが・・・(;'∀')

 


賢明な滝屋の方は今回の滝がF4にお気づきだと思います。


そうです!


F2とF3がありそれもよかったんですよ~^^


ということでもう1回お付き合いください!m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 


ほな、またお逢いしましょう♪



― おしまい ―