【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年10月26日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 大丹倉 無名橋1の谷 F3
● 三重県熊野市育生町尾川 尾川川支流 無名橋1の谷
F3、F2、F1 に逢ってきました。
前の記事の
◆ 熊野市 大丹倉の滝 3/4 無名橋1の谷 F4
の続きです。
<ジャンル>
沢登り系。
バリエーションルート系。
滝マークを潰そうシリーズ。
滝発掘系。
<参考ルート>
<装備>
ヘルメット
<行程>
最後の3つ目の滝マークの無名橋1の谷 F4
に出逢えることができ仕事が終わったと超ウキウキであとは沢を下って
橋からF1を撮って終わりだと思いF4を後にするとすぐ下流に滝らしき流れがあります。
上から見ると大概大きく見えてもいざ滝前に立つとみすぼらしいことが多いです。
これまでの滝で十二分に満腹でしたので期待せずもちょっと難儀しながら
右岸から滝前に降り立つと今までの大瀑とは比較にならない高さですが
優雅な姿は一番ではないかと思う美滝でした。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 16m [測] ※
¦ 片道時間 260分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
ゲップが出るほどええ滝三昧ですがまたも下に滝があります。
横から
とか言いながら滝は別腹がたくさんあるんです( *´艸`)
またも右岸から危なかしく降りていくと少し離れていますが段瀑で下段の幅広が好みのタイプです。
・ 無名橋1の谷 F2
上段。
あとで思うともっと上段にスポットを浴びせてもよかったと後悔。
なんせ、かつてないといっても過言ではない
大瀑、秀瀑、美瀑の連続で神経が麻痺してしまったのかも♪^^
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 31m [測] ※
¦ 片道時間 290分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 5
右岸からF1の横をすんなり降りて道路から
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 8m [測] ※
¦ 片道時間 320分
¦ 危険度 4
¦ 自然度 2
道路に降り立った瞬間に現実に引き戻された感覚でした。
およそ5時間半の異次元トリップは終了です。
ログを見ると両方の谷とも僅か150mほどの間にそれぞれ見栄えのする滝が計8滝もあり
ダイナミックな滝から繊細な滝まで堪能させていただきました。
・ 大丹倉の2谷のまとめ
ロープも使わず想像を絶した滝たちに逢えました。
こんな滝屋天国が無名滝なわけがないと思うし
誰も行っていなかったとは信じられないので滝名も含め情報お待ちしております。
F1以外はネット初なのかな~。
余は満足じゃ^^
※ 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
BOSCH レーザー距離計 / GLM 100C
その日の一人祝杯♪
スーパーオークワあんがとm(__)m
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―