【注意】 どの滝に逢いに行くコースも
季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。
行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。
◎ 2019年10月26日 メンバー 単独
ヤマビル遭遇しなかった。
<今日の一枚>
・ 大丹倉 赤倉橋の谷 F2
● 三重県熊野市育生町尾川 尾川川支流 赤倉橋の谷
F1、F2 に逢ってきました。
<ジャンル>
沢登り系。
バリエーションルート系。
滝マークを潰そうシリーズ。
滝発掘系。
<ナビ設定位置(N)>
https://yahoo.jp/xM2uAt
<参考ルート>
<前書き>
熊野市の有名な景勝地の大丹倉(おおにぐら)。
Nの東側のカーブから
大型トラックにラッピングしてあるのも見たことがあります。
滝が2つ見えています。
この滝を見たら滝屋でなくても間近で拝みたいと思うのではないだろうか。
しかし検索方法が悪いのか
見つからなかった(あると思うんだけどな~)。
仕方がないので行ってみた。
参考るーとにもあるように滝マークが3つありワクワク♪
大丹倉の三滝と呼ばれている記述がありました。
結果を言うと、あまりに良い滝ぞろいなので
もったいつけて4記事に分けてお送りします !(^^)!
<装備>
ヘルメット
<行程>
Nあたりに駐車して赤倉橋
渓流感のある斜瀑ですが筋状の流れが良いです。
¦ 総合評価 3 (5段階評価)
¦ 高さ 20m [測] ※
¦ 片道時間 0分
¦ 危険度 1
¦ 自然度 2
両岸に梯子があったがしっかりしていたので右の鉄製の梯子を上った。
僅かにF2は見えていて大きな苦労もせずに一つ目の滝マークの滝を見ることができた。
見上げるような予想を超えた滝だった。
・ 赤倉橋の谷 F2
滝と2ショット!
どこで撮っても飛沫がすごくてレンズふきふきだけではなくカメラ本体が濡れてエライことでした。
¦ 総合評価 4 (5段階評価)
¦ 高さ 50m
¦ 片道時間 10分
¦ 危険度 3
¦ 自然度 4
ということで残念ながら飛沫のせいでドローンを出せず
高さを測れなかったのは残念でした。
次の記事の滝を参考に50mとしました。
とりあえず3つ滝マークのうち1つをクリアした♪
意気揚々と上流にある2つ目の滝マークを拝みに登ります。
〇 滝の高さを測定できたものに[測]と記入しています。
ほな、またお逢いしましょう♪
― おしまい ―