前回の投稿のガソリン給油で思う事ですが、もっと興味がある人がいるかと思いましたが、思ったよりも数字が伸びなかった気がします。
タイトルが悪かったのでしょうか・・🤔
給油後、給油量を見ると「本当にこんなに入った?」と思う事がありましたが、実際に確認すること・・・そんなことを思っている中、実際に、測った人がいたので添付しました。
日本でも、同じように測った人はいないのでしょうか。
誰かやってくれないかと思っていないで自分でやればという感じですね。
はっはっは😅

「真空米びつ」ってご存知ですか。
少し前に、衝動買いをしてしまいました。
蓋に空気を抜くポンプが内装されて入れ、蓋を閉めてスイッチオンで空気が抜けて、内部が真空状態になるというものです。
極普通のプラスチック製の米びつを使っていました。
ふと、真空米びつを見かけ気になっていたのですが、その商品が、結構高額という事で即クリックは出来ませんでした。
しばらくして、類似品があるのではと検索すると、色々でてきました。
そんな中、amazonでいろんなものが真空保存できる商品を発見。買う気満々で嫁に相談。😤
許しが出たので即クリ購入しました。😁
よくよく考えてみれば、なんでもそうですが、空気に触れることで酸化してしまう。
酸化還元効果のある内装材を販売していながら、そんなことを忘れていたなんて・・・😅と言っても、我が家は、酸化還元効果のある材料を・・・話がそれるので、またの機会に・・・
真空にする事で、空気に触れ難くすることで、酸化を抑え長期保存ができるには、当たり前の話ではあります。
炊飯器の性能がいいので、おいしく炊けるのでしょうが、保存によってよりおいしくいただけるのであれば、決して高い買い物ではないと思います。いかがでしょう・・・。
ガソリン価格が高騰していますね。
輸送コストも上がり
車を持たない人にも影響が出て来ます。
何かの番組でコメンテーターが、自分は車を持っていないので・・・と、いつ発言をしたとか😱
動画サイトで見ました。
テレビを観なくなった原因でもあります。
テレビに出ている方の・・・

ショート動画をサクサク観ていると、面白い投稿を発見しました。
とても興味深く・・・
同じ事を考えていたので興味深く・・・🤔
共感して貰えるかわかりませんが・・・

観てもらった方が早いですねぇ。


如何でした。

これって、車を持っている人なら、誰でも感じている事だと思います。

日本人は、思っていても言わないのが・・・

この動画を観るまでは、給油時の、2・3円の割引が有り難く感じましたが・・・

給油量を誤魔化されていたと思うと・・・

実際の事は、確認していないので分かりませんが・・・きっとそうなのだと感じます。🫢

今に始まった事では無いのでしょうが、色々考えさせられる事が多いですから

無関心ではいられない状況になってからでは遅いんですが、それでも、変な情報に振り回されて、重要な事を見逃していると。





住宅購入を考える際、住宅に求めるものって・・・

立地・間取り・安全性・快適性・・・

求めるものは人によって違います。

前職で高断熱高気密に自然素材の住宅販売を行って来たので、快適性は必須事項だと考えます。

その為、断熱をどうしているか?

気になるので注視するのですが、とても分かりずらい表記が多い・・・

もっと分かりやすくすればいいのにと・・・

大きなお世話な事を考えてしまいます。

最近、基礎断熱を採用する建築会社さんが増えてきました。

個人的に基礎断熱の採用押しなので、良い事だと思っているのですが。

基礎断熱だから良いとも言えないところがあります。

断熱性能は、正しい施工があって初めて効果が発揮されるものです。

正しく施工されていないと、2、3割ロスをしている可能性があります。

床の施工が、根太工法から剛床工法にされる事で、大分良くなっていますが・・・

結構、隙間が・・・ちょっと位大丈夫とか考えてしまうと・・・そのチョットが・・・ねぇ・・・

空気は、形がないので少しの隙間でも流れ込んでしまいます。

柱・間柱部分は、ウレタンを吹いてから床下地の構造用の合板を貼る。

この一手間で、全然変わります。

可能なら大引き・土台にも吹いて仕上げると良いですね。

1階の床施工時だけで良いので、ウレタン2・3本も有れば足ります。

木工用ボンドは塗らないでしょうが、ウレタンの方がよく付きますから剛性も多少高くなると・・・

細かい施工まで営業さんは知らないかもしれませんので、要望として伝えると良いでしょうね。

追加費用がかかっても大した金額にはならないと・・・

床断熱の場合でも、床の断熱材施工時にウレタンを使っているか確認すると良いと・・・

土台・大引き間に断熱材をはめ込む形が多いと思います。

通気工法とは言え木が痩せない事はないので、断熱材が落ちるリスクはあります。特に縦に繋いでいる部分は何もしていないのがほとんどですから欠損になっています。

ウレタン充填してもらいましょう。

もう、建てちゃったと言う方・・・

大丈夫です。自分で出来ますから・・・😁