今年も残す所後、今日を入れて7日間となりました。
早いですね。
昨日、嫁の為に、ズワイガニ3kをクリックしておきました。身に詰まったカニが届く事を期待してます。😁
エアコンの掃除は済まれましたか。
送風ファンは高確率でカニや埃が付着しています。使えば使うほど室内に撒き散らしてしまいます。
自分で掃除をしていますが、出来ればプロの方に依頼した方が良いと・・・
エアコンは、暖房効率が良いので基本性能が高い(断熱性能が高い)住宅にはおすすめの冷暖房器具と言われています。
熱の伝わり方には、3種類ある事はご存知のことと思います。
輻射熱・対流熱・伝導熱
輻射熱を利用した暖房器具と言うと、ストーブやオイルヒーター、遠赤パネルヒーターですね。
対流熱はエアコンやガスや灯油のファンヒーター
伝導は、床暖房や電気カーペットという所でしょうか。
昔々は、囲炉裏や火鉢、炬燵(炭火)と輻射熱を利用してプラスごてらやちゃんちゃんこを着て・・・
昔過ぎますね。😅
私に幼少期は、エアコンは無く、クーラーが普及し出した頃でクーラーはあっても扇風機で暑さをしのぎ、冬はストーブで暖を取る・・・と言っても居間にあるだけで部屋には何も無いので、無暖房状態ですから非常に寒かったのを覚えています。
建物も某メーカーのプレバブ住宅よく言うと軽量鉄骨住宅・・・でした。
今考えると酷い家だったですね。
夏は、外より暑く、冬は外と変わらない寒さ・・・
家と呼べないレベルの建物でした。
しかし、今の某メーカーの住宅は賃貸ですがとても良くなっていると・・・
強いて言えば、屋根断熱だったら良かったと・・・
最近の住宅は大分性能が良くなっていると思いますが、全ての住宅の性能が良くなっているとは言えないのが・・・残念ですね。
しかし、不思議なのですがその会社で建築しても、基本性能(断熱性能)は同じと考えている方が多くいらっしゃる様です。
違いが分からないと言う事もあるのだと思いますが・・・1番重要な部分なのに・・・と。
先日、動画で建築会社の方が矛盾した投稿をしていました。
色々な考えがあって良いと思うのですが、前提がしっかりと説明されていないことがあります。
良い断熱材と悪い断熱材という言い方をされる方がいらっしゃいます。
断熱材に良いも悪いも無い物ですが、何故か、良い悪いで話をしてしまう所があります。
良い悪いで話をする営業マンが出てきたら優しくお断りをした方が良いかもしれません。
重要なのは、施工方法
正しく施工されていれば問題無い
正しく施工していないから良い悪いで説明してしまうのだと思っています。
大切なのは、「連続して切れ目無く」施行されている事です。
この原則が守られていれば、どんな暖房器具を利用しても温度差が少ない温度環境を手に入れられるでしょうね。
話がとっ散らかってしまいました。😅
年内最後の投稿になりなめないのに・・・😁
最後にならない様にしたいですが、念の為、
良いお年を・・・
年末年始は、例年よりも寒くなるという事です。
ヒートショックに十分注意して暖かくお過ごし下さい。