●【鎌倉】ツバキや梅の花あふれる祇園山ハイキング&宝戒寺へ
こんにちは。
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪
祇園山ハイキング、
路地を歩いて宝戒寺へ♪
まずは鎌倉駅から大巧寺へ。
ツバキがきれい…!
ツバキがあるのね。」
ボケの花や
カンアヤメなど、
本覚寺で
はんなりピンクの
カワヅザクラを愛でて。
ご神木のクスノキが
すがすがしくそびえる
八雲神社から
祇園山へ登ります。
急な山道なので
気を付けて。
自生するヤブツバキの
鎌倉でいちばん古い
自然林の1つといわれ、
常緑樹で冬も
あおあおとした緑に包まれた
山道です。
「海!」祇園山の山頂から
海が見えました。
祇園山ハイキングコースは
2019年の台風で
地滑りが起きて
しばらく通れなくなっていた山道…
整備されて、
おととし、
再び歩けるようになりました。
今回、鎌倉風致保存会の
ボランティアの皆さんが、
ハサミで枝など切りながら
整備して歩いているところにも
出会えました。
皆さんのおかげで
すてきな自然林の風情と
出会えるのですね、
感謝です^人^
小道を歩いて
鎌倉市農協連即売所・レンバイへ。
菜の花やブロッコリー、
シフォンケーキに
さつま揚げなど、
お土産にしました^^
若宮大路の満開の
玉縄桜を愛でて。
ソメイヨシノとカワヅザクラの
交配種で、
鎌倉市内の
フラワーセンター大船植物園で
つくられた
鎌倉生まれのサクラです。
路地を通って…
大佛次郎茶亭に
カフェが再開していました。
鎌倉文士・大佛次郎さんらが
鶴岡八幡宮の裏山・
聖域の御谷の開発を
阻止したことから
日本で最初の
ナショナルトラスト地となり、
「古都保存法」が制定されて
史跡を含む
鎌倉の三方を囲む山並みが
保全され、
しっとりとした緑に包まれた
鎌倉が
今に受け継がれているのですよね。
豊かな緑に包まれた鎌倉の
恩人さんです。
建物、一時期
売りに出されていたのですけれど、
こうして活きたかたちで
継承されてよかった(*^^*)
関東大震災後につくられた、
大正時代のアーチ橋。
ちょっとワイルドな
階段を下って、
滑川の渓谷美を味わいました。
小道を抜けて
宝戒寺へ…
ウメやツバキがたくさん…!
しみじみと味わい深い境内。
赤と白のウメが一緒に咲く
「想いのまま」や
キンギョのような葉っぱの
キンギョツバキも。
「ほんとだ、葉っぱが金魚の形★
面白ーい^^」
メジロちゃんも
ウメの蜜を吸っていました♪
春の花々、山やまち、
川のきらめきに
地場のおいしいもの…
すてきな春の風情を
終了後のランチは、
日本料理の
鎌倉海鮮レストラン碧海-umi-へ。
若宮大路二の鳥居に面する
2階のお店です。
若宮大路を望む、
木目調の落ち着く店内。
20食限定・懐石料理を意識した
若宮大路御膳をいただきました。
「わあ、きれい…!」
色とりどりのお料理。
三浦半島の
旬の食材を使っているそう。
三崎マグロのお刺身や
たたき、
地場野菜のサラダ。
カモ肉のハム、
甘酸っぱい
魚介のマリネ、
卵焼きに
大きな梅干し…
シラスの小鉢も^^
デザートは杏仁豆腐♪
「インスタ映えしますね^^」
2023年の7月にできたという、
新しいお店です。
すてきなお料理を
楽しんでいただこう、
という心意気が
伝わってきました^^
20品目で2190円、
お腹いっぱいに
なりました!★4.5♪
今回は3月、年度末の講座。
今年度も四季折々、
素敵な鎌倉を
皆さんで楽しみ
歩くことができました。
感謝申し上げます(*^^*)
みんなで
豊かな自然や
歴史、おいしいもの…
すてきな鎌倉のまちを
楽しみ歩くことは、
「楽しい♪ 好き★ 大切にしたい」
の想い、
その地域の魅力を
大切にしたいと思う心を
はぐくむこと…
いざというときも、
「ここはこんなに
素敵なところなんだよ、
守っていこうよ!」って
心から言える仲間が増えていく
力となると思うし、
そんな まちを愛する
たくさんの人の想いが、
すてきなまちを
未来へ引き継ぐ力となると
信じています。
だから、
みんなでまちを楽しもう(*^^*)
お出かけがますます楽しくなる
花咲く春♪
これからも
皆さんで楽しく
お散歩しましょうね^^
よかったらご一緒に
四季の鎌倉花さんぽ、
楽しみましょう(*^^*)↓
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
村田江里子
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…