●【鎌倉】八重桜&フジの華やかお花見さんぽ♪英勝寺、浄光明寺や妙伝寺・海蔵寺
こんにちは。
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪
陽春の候♪
八重桜やフジをたずねて、
4月19日に
英勝寺、浄光明寺や
妙伝寺・海蔵寺へと
鎌倉お花見さんぽ
してきました^^
まずは鎌倉駅西口から
今小路を歩き
路地を通って
岩の洞門を抜けて…
洞門の上には
自生するヤマツツジが
いっぱい(*´▽`*)
すがすがしい
木漏れ日の
寿福寺の参道を抜けて…
英勝寺では
ピンクの八重桜が
華やかに
迎えてくれました★
ヤマブキもいっぱい♪
ムベの花。
白いトキワマンサク、
花吹雪のよう。
竹林には、タケノコが
ニョキニョキ★
線路を渡って
浄光明寺へ…
フジの花が青空に映えます。
オオデマリの白い花、
下に入って見上げると
なんだかコロボックルが見ている
世界のよう。
高く低く、
春のつぶやきさえずり?する
アオジちゃんが、
苔の上をつっついては
ちょんちょん跳んで、
歩いていました。
警戒心の強い小鳥、
こんな姿を見せてくれると
なんだか嬉しくなります(*^^*)
浄光明寺を出て
さらに奥の泉ヶ谷へ。
泉の井。
鎌倉十井の中では
比較的原型が良く残っているとされ、
今でも清水が
湧き出ている井戸です。
さらに進んで道を左へ…
静かな妙伝寺に着きました。
八重桜のフゲンゾウ(普賢象)が
ふんわり咲いて。
ツツジの花も
鮮やかでした。
なかなかこの谷戸の奥までは
こないので、
いい時間を過ごせました^^
この時期、いいかも♪
妙伝寺を出て道を戻って…
キラキラ光る
小川を彩るペラペラヨメナ、
なんだかきれい。
ペラペラヨメナの名前では
かわいそうだからか^^、
赤と白で源平小菊の
別名もある外来種のお花です。
ガードをくぐって
最後に海蔵寺へ向かいます。
新緑がきもちのいい
道ですね^^
神々しいほどの
新緑や木漏れ日の美しさ、
海蔵寺の門。
海蔵寺のお庭では、
ツツジが目にも鮮やか。
ヒメウツギも
丸いつぼみたちが
雪のようですね^^
優美なオダマキ。
ヤマブキにいざなわれて
奥の庭へ…
禅の心が表れたお庭、
心が静まります。
カラーのお花も
白く清楚に咲いて。
寺務所の前では
木の幹に咲く
セッコクの花も
見事でした。
嬉し気に咲く
エビネたち。
コデマリにツツジ…
春は
百花繚乱ですね(*´▽`*)
弘法大師が掘ったという
神秘的な十六の井を
拝見して…
帰りの道端では、
オカタツナミソウの
はんなり
薄紫の花が
見送ってくれました。
いっぱいのお花たちに
囲まれる
陽春の花さんぽ。
華やかに咲く
お花たちの
エネルギーを
いただいて、
笑顔で日々を
過ごしていけそうですね(*´▽`*)
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
村田江里子
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .