●壮観な岩の絶景・鷹取山ハイキング★【東逗子から】
こんにちは^^
鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪
鎌倉花さんぽ講座
オプション企画♪
岩の景観が壮観な
鷹取山ハイキングしてきました。
JR東逗子駅から
鷹取山・摩崖仏を経て
追浜駅へ抜けるハイキングです。
まずはJR東逗子駅から出発。
踏切を渡って、
ゆるやかな坂を登って…
右手から、神武寺の入口へ。
苔むした岩の山道。
フカフカの帽子をかぶった
アカガシのどんぐりがいっぱい…!
神武寺の総門が
見えてきました。
切り立つ岩壁に生える
シダ類などは
岩隙からにじみ流れる水分で
生育していて、
このあたりは
三浦半島では希少な環境。
岩隙(がんげき)植物群落は
逗子市指定史跡名勝天然記念物に
なっています。
赤や黄色の紅葉が
青空に映えます☆
逗子八景の1つ、
神武寺の晩鐘。
モミジが鐘楼を
彩っていました。
仁王像が立つ楼門を抜けて…
ご本尊の薬師如来が
まつられている
薬師堂。
イチョウが境内を
彩っていました。
赤と緑の
ツートンカラーの
マキの実。
赤は食べられて
緑は毒^^;
緑のところを食べなければ、
赤はおいしいんですよ。
鳥に運んでもらって、
種は食べられない、
という工夫かしらね。
鳥に食べられたのか、
緑の種ばかり落ちていました。
「神奈川の銘木100選・
神武寺のなんじゃもんじゃ」
と呼ばれるホルトノキ。
樹齢400年、高さ約20メートルの
悠々とそびえる巨樹。
何の木だかわからなくて
なんじゃもんじゃの木と
呼ばれたそう。
ホルトノキとは、
ポルトガルの木から来た名で、
平賀源内がポルトガルから来た
オリーブの木と間違えて
よんだことから
ついた名といいます。
間違われちゃったり
わからない木にされちゃったり
謎の木にされちゃってきた
木さんなんですね^人^
ご本堂に向かって
左手から、
山道を登っていきます。
黄色いイヌビワの葉が
点々と
森を彩ります。
ずいぶん登って…
視界が開けると、
こんな展望★
最後の2粒だけ残っていた、
ムラサキシキブ。
鳥さんには
おいしい実なのかも
しれませんね。
日が差し込む斜面には、
赤いハゼと
黄色いカラスザンショウの
葉っぱの色彩コラボ。
足元には、
十両・ヤブコウジが
かわいい赤い実を
つけていました。
岩の景観が印象的。
よいしょとまたいだり、
岩の間を抜けていったり、
アスレチックみたいな
楽しい道です。
スリリングな鎖場を
足元に気を付けて歩いて…
山頂に到着!
いわいわです…!
かつての石切場跡で、
かまどなどに使う石を
切り出していたそう。
凝灰岩で加工しやすい
石なのだといいます。
迫力ある岩の景観、
湘南妙義の別名があります。
ロッククライミングの
練習をする方が、
岩を登っていました。
岩に無数に開いた穴は、
ロッククライミングのために
打ち込まれた
ハーケンの跡だそう。
展望台へ登ります。
360度のパノラマ絶景…!
丹沢や江の島、
横浜方面や東京湾など
標高139mからの
いい眺め♪
あとで訪れる
摩崖仏も、
上からお顔が見えました。
下に降りて、
岩塊や東京湾を
眺めながらお弁当タイム♪
みんなでパチリ☆
さらに奥へ進むと、
トイレや飲み物の自販機がある
公園があります。
道標に従って、
摩崖仏・追浜駅方面へ。
山道の先に、
摩崖仏が。
高さ8メートルの
岩壁に彫られた
弥勒菩薩像。
森の冬日を浴びて、
やさしいすがすがしい
たたずまい。
横須賀市在住の
彫刻家さんが
昭和40年ごろ作成したものだそう。
摩崖仏の左の道を
進んで、降りていきます。
道端に、
カラスザンショウの実が
落ちていました。
実は、ミカンの香りが
するんですよ。
「ほんとだ!
ミカンみたいな山椒みたいな。」
「おいしそうな
ミカンの香り♪」
エビヅルの葉っぱが
赤く色づいてきれい。
道を降りて、
舗装路に出ました。
ここから左の通りに歩いて3分・
たかとり小学校バス停から、
バスで
京浜急行線追浜駅へ出ました…!
ご受講生に教えていただいて
京浜急行で追浜駅から1駅、
金沢八景駅から直結する
権現山公園へ。
きれいな古民家。
山道を登って…
木々の間から、
海が見えました。
のんびりおしゃべりして、
金沢八景駅から
帰途につきました。
ちょっとスリリングな
鷹取山のトレッキング、
緊張感もありましたが、
無事に皆さん歩けてよかった!
今回のルートは
苔むした滑りやすい
岩の道や鎖場もあるので、
高所恐怖症の方や
アスレチック苦手な方には
逆ルートで
追浜駅~たかとり小学校バス停からの
摩崖仏や山頂への
往復がおすすめかな。
たかとり小学校バス停からなら、
20分くらいで山頂に着けます。
ちなみに今回は
東逗子駅~山頂~摩崖仏~
たかとり小学校バス停~追浜駅
のルートで行きましたが、
2023年12月現在、
神武寺駅からのルートは
通行止めなのでご注意くださいね。
鷹取山、
アスレチック好きの方には
楽しめる山なので、
よかったら
足元に注意して
行ってみてくださいね♪
いわいわ感満載の山登り、
楽しかったです…!
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
村田江里子
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
*好きを仕事にして
羽ばたきたい方は…
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .