鎌倉山・ツリフネソウ咲く夫婦池~田んぼや畑を眺めコスモス咲く青蓮寺へ | 花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

花をたずねて鎌倉歩き&HappyLife!人生が輝く鎌倉花さんぽ

きれいなお花を見て、楽しくすてきなひとときを過ごす鎌倉歩き…
きらめく瞬間を積み重ね、人生を豊かに輝やかせてほしい。
そんな思いで、「花をたずねて鎌倉歩き」などの講座を開催しています。

●鎌倉山・ツリフネソウ咲く夫婦池~田んぼや畑を眺めコスモス咲く青蓮寺へ

 

こんにちは^^

鎌倉フラワー&ネイチャーガイドの
村田江里子です。
プロフィールはこちら♪

秋の野の花をたずねて

鎌倉山へ…

そこから田んぼや畑を眺め

コスモス咲く手広の青蓮寺を

訪れてきました。

 

 

10月7日とちょっと前になりますが

初めてのコース開拓で

面白かったですよ♪

 

 

まずは鎌倉駅からバスに乗り

鎌倉山の見晴バス停へ…

 

絶景ケーキ屋さんの

ルミリュウから

緑を眺めて。

 

夫婦池公園への階段を

下っていきます。

 

谷戸底に着くと、

ツリフネソウの紅色の花が

迎えてくれました。

 

帆掛け船が

吊るされたようなかたちなので

ツリフネソウ。

花の後ろの

くるんと丸いところに

蜜が入っています。

 

谷戸底の

湿地環境が保全されているからこそ、

出会える植物。

 

かつての田んぼの

ため池跡・夫婦池へ。

 

クサギの

赤いガクに空色の実、

コントラストがきれい。

 

カルガモさんが

ぐわぐわ鳴いていましたよ♪

 

谷戸のしぼり水が

流れ続ける水源。

夫婦池、そしてかつては

周囲に広がっていたという

田んぼを潤してきた水です。

 

 

 

夫婦池を出てしばらく下って、

三嶋神社へ。

このあたり・笛田の

鎮守様です。

 

狛犬さんの手の下のまりは、

中に石造りのボールがあって

コロコロ転がせます。

石を彫り進んで

透かしたまりの奥の

ボールまで削ってつくったのでしょうね。

 

きっと、何百年もの時を超えて

訪れた人が

コロコロ遊べる匠の技。

 

三嶋神社を出て、

仏行寺へ。

 

春にはツツジが見事なお庭、

今はピンクのフヨウが

彩っていました。

 

タイアザミのお花も。

 

道を登ると…

いい見晴らしです。

 

登りに登って…

てっぺんには、梶原景季の

片腕が埋葬されているという

源太塚が。

頼朝亡き後の1199年、
父景時が鎌倉を追放されると、
父とともに鎌倉を追われ、
駿河で最期を遂げたといいます(享年39)。

片腕は景季が死んだ証として
送られてきたものと伝わります。
 

辺りにはクリのイガが。

 

どんぐりも転がって、

秋の風情。

 

元来た道を下り、

仏行寺を出てしばらく行くと、

道端にハゼランが咲いていました。

パチンとはじけたような

ピンクの花に、

ルビーのように赤い2ミリほどの実。

 

南米原産の多年草で、

15時ごろから咲くので

三時草ともいわれます。

 

いつも鎌倉花さんぽ講座で

皆さんにご紹介したいと思いつつ、

午前開催なので

なかなか咲いているところに

出会えません^^;

 

 

さらに下って…

春にはイチゴ狩りができる

ビニールハウス。

 

道なりに行くと、

10月7日の時点では

田んぼに稲穂が揺れていました。

 

頭を垂れる

実りの稲穂。

黄金色に実って、

美しい日本の秋。

 

今では数えるほどになってしまった

鎌倉の田んぼ。

 

鎌倉も昔は、低いところにある

平らな場所はほぼ田んぼで、

山の中腹にある平らなところは

ほぼ畑だったんだ、

と、地の方に

うかがったことがあります。

 

お花の農家さんでもあるのかしら、

色とりどりのお花がきれい。

 

ずっと下って

湘南モノレール深沢駅や

深沢バス停あたりへ出ました。

 

 

手広の青蓮寺のコスモスを

見てみたいな、と

もう少し足を延ばして。

 

畑が広がる脇の道を

てくてく行きます。

 

鎌倉では、関谷という

横浜市や藤沢市との境あたりに

畑がたくさんあるのですが、

この深沢にもたくさんの畑が

広がっているんですね。

 

深沢バス停から

さらに20分ほど歩いて、

ようやく青蓮寺に到着。

 

コスモスが迎えてくれました…!

 

石仏を彩るコスモス。

 

秋のお花、

タイワンホトトトギスも。

 

コスモスに導かれて

ご本堂へ。

 

青蓮寺のご本尊は、
弘法自作の木造といわれる鎖大師。
国の重要文化財に指定されています。


弘法大師空海が、鎌倉の地で
7日間の護摩の秘法を修行していたとき、
美しい天女~江の島の弁天さま~が現れて
護摩の助法や斎食の給仕など
力を貸してくれたといいます。

大師が無事に修行を終えたとき、
天女は一粒の仏舎利を
大師に託して池に姿を
消しました。

その仏舎利を密教の法具である
五鈷に納めて一夜を過ごし、
翌朝目を覚ますと、
池に青色の美しい蓮の花が
咲きほこっていたと伝えられます。
 


1年に6回ほど、

青蓮寺さんのホームページにある日程で

ご本尊の鎖大師が御開帳されるそう。

 

 

池の周りをめぐれたり、

境内にはたくさんベンチがあったり、

憩いの場に、というお心が

伝わってきます。

 

丁寧な五輪塔についての

解説もあって、

お参りしながら、


5つの石が重なった石塔

一つ一つの石に対応する

梵字や色、ご利益について

学びめぐることができます。

 

 

たくさん歩いた後、

秋風に揺れるコスモスを眺めて

ほっと一息…

癒しの時間をいただきました。

どうもありがとうございました…!

 

 

鎌倉にはまだまだ、

素敵なところとの出会いが

ありますね(*^^*)

 

 

また鎌倉花さんぽ講座の皆さんとも

ご一緒に歩きたいなと

楽しみになりました^^

 

 

秋風に吹かれて…

心地よい季節のお散歩を

楽しみたいですね♪

 

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .

 

 

1ランク上の贅沢な時間…

人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド

村田江里子

矢印メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
矢印連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」

矢印村田江里子 プロフィール

矢印取材・執筆・講演ご依頼

 

矢印村田江里子の活動や理念を伝える

 公式サイト★

 

矢印動画インタビューいただきました!

 鎌倉花さんぽ&

 ネイチャーセラピーウォーク

 

矢印動画インタビューいただきました!

 『人生や地域の自然をワクワク楽しむ

 人・まち・社会へ☆』

 

 

著書kindle本『人生が200%輝く!

ネイチャーセラピーウォーク

~お花や自然にリラックス 

幸せ回路が花開く 

免疫力・直観力・豊かさもアップ』

 

 

矢印自然の力で免疫力アップ・

ベストパフォーマンスで

進める自分へ…自然セラピー

 

 

楽しみながら、自然の力に…!

講座ご受講費の一部を、

鎌倉市緑地保全基金に

寄付させていただきます。

★寄附のご報告はこちら★

 

 

*好きを仕事にして

羽ばたきたい方は…

矢印ゆったり豊かに*

 好きなこと起業レッスン♪

 

 

 

+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .