●【鎌倉】源氏山公園の紅葉2019★
鎌倉・源氏山公園へ
紅葉を見に行ってきました。
2019年11月17日時点で
3割くらいでしょうか、
日当たりのいいところは
もう紅葉を十分楽しめるくらい。
日陰の仮粧坂はまだまだです。
全体に
ほんのり木の葉が色づいて、
秋色さんぽを楽しめます。
2019年9月の台風の影響で
鎌倉の山道は倒木により
歩けないところが多くなっていますが…
寿福寺裏~源氏山公園~銭洗弁天の道は
歩けるとうかがって、
歩いてきました★
(大仏ハイキングコース、
葛原岡ハイキングコースは
まだ立ち入り禁止です。)
まずは寿福寺裏から…
北条政子や源実朝の墓がある
やぐら、緑に包まれ
しとやかな雰囲気。
10分ほどで源氏山公園に着く、
お気に入りの
静かな山道…
倒木もありましたが
歩けます★
源氏山公園へ到着。
道の脇には、たくさんの倒木が
片付けてありました。
公園協会やボランティアの
皆さんのご努力で
こうして心安らぐ
自然とふれあうことができて…
感謝申し上げます…!
源氏山山頂。
心も静まるような、秋色の景色。
後三年の役で
奥州に向かう八幡太郎義家が
源氏の白旗を立てて
戦勝を祈願したところとされ、
旗立山ともいわれています。
頼朝像のある広場は有名ですが、
静かな景色を味わえます。
広場に向かう途中の道を、
彩るツワブキ。
頼朝像の前は、ドウダンツツジの
紅葉がきれい。
仮粧坂切通も
海蔵寺側に抜ける道を
歴史の趣を感じる古道。
葛原岡神社の手前には、
サザンカの赤い花…
葛原岡神社の鳥居を
色づき始めた
イチョウが彩っていました。
あずまやのある広場では、
紅葉が進んできていました。
台風の影響を受けてか、
葉は少し茶色がかっているようです。
銭洗弁天へ…
すごい人が並んでいて、
お金を洗うのはスルーしました^^;
気になっていた
佐助稲荷神社へ…
2019年9月の台風による
崖崩れで本殿が倒壊したところ。
赤い鳥居を抜けて
うかがってみると…
もう社殿の形が
できあがってきていました。
日陰がちで紅葉の遅い
このあたり…
例年、12月3週ごろ
紅葉が見ごろを迎えますが、
まだそのあたりは
道を直していて入れませんでした。
でも、この感じだと
来年ごろには
また紅葉狩りにうかがえるかも…と
ほのかな希望を感じた
光景でした。
社殿再建への
想いを込めて
ささやかながら
お賽銭をあげて
お参り。
緑に包まれた
佐助稲荷神社さん、
また心静まるご参拝ができる日を
楽しみに…
再建を心より応援いたしております。
道を下って
鎌倉駅へ…
台風の後、
鎌倉の自然のあるところは
倒木で入れなくなってしまったところが
ほとんどで、
鎌倉の自然が大好きな私は
本当に
心が押しつぶされそうな
気持ちだったのですが…
少しずつ、
復旧の兆しが見えてきて、
ほっとしています。
今年も
鎌倉の山で
紅葉に出会えたことに
感謝。
自然の中に行けることは、
皆さんのご努力のおかげなのだな…と
当たり前の日常の意味に、
気づかされました。
どうぞ
すこやかな
自然の姿が戻りますように、
そして
台風の影響を受けた方々も
安らかに過ごせる日が戻りますように…
心より、お祈りしています。
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
村田江里子
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
プロフィール
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
お客さまの声
お問い合わせ
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .