●古道&鎌倉の海を見晴らす絶景!巡礼古道~パノラマ台~名越切通
鎌倉の古道や、海を見晴らす絶景をたずねて
名越切通を歩いてきました★
鎌倉では、台風15号の倒木で
通れなくなってしまった山道が多いけれど…
逗子市が、名越切通やまんだら堂は
足元に気を付けてお通りくださいと
ホームページに書いていたので、
山からの見晴らしに会いたくて、青空の日に行ってみました。
まずは竹寺・報国寺の脇から…
リンドウもまだきれいに咲いていました。
旧華頂宮邸に行く手前の道を入るのですが、
ちょっと回り道して洋館と紅葉を眺めて♪
道を戻って、報国寺と旧華頂宮邸の間から
巡礼古道に入っていきます。
ところどころに倒木がありますが、
少しかがんでくぐったり、
ちょっと足を上げてまたいだりすれば
通れる程度。
道の脇には庚申塔の石碑が並んで…
古道の趣。
石切り場の跡でしょうか、
オーバーハングした崖の下の岩は
垂直に切り取られています。
苔むしたやぐらの中の摩崖仏。
小鳥たちがやってきて…
いつのまにか混群の中にいました。
ジュリリ、とふわふわ白いマシュマロのようなエナガの声。
赤いお腹のヤマガラ、
チー、クルル、と鳴くメジロ、シジュウカラも。
ギー、と鳴いたりコンコン木をつつく、
キツツキの仲間のコゲラ。
ひそやかで繊細な小鳥たちの声に包まれて…
感性が、研ぎ澄まされていくようです。
いにしえの時代に迷い込んだような…
山道を出ると、ハイランドの住宅地へ。
浄明寺緑地を歩きます。
ふわふわの綿毛をかぶったハクモクレンの芽♪
富士見台から、富士山の裾野が少し見えました。
ハゼの紅葉。
秋の木漏れ日が心地いい、森の道。
地域の皆さんの力で、
こんな心地よい森が守られているんですね。
どうもありがとうございます。
ビオトープの水面が輝いて。
青い海の見えるパノラマ台へ…
三方を山に囲まれた
鎌倉のまちなみが見張らせて…
鎌倉は美しいまちだな…とシンプルに思えます。
尾根道を歩いて…
展望が開けると、逗子市の方も見えます。
石切り場の跡とも、要塞とされたともいわれる大切岸。
台風の影響で、大きな木が倒れていました。
さらに進んで、名越切通へ…
台風の後、通れなくなった山道が多い中、
こんな古道の趣に浸れるのは
ありがたいことだな…と思います。
やぐらが幾重にも並ぶまんだら堂も、
期間限定で公開されています。
名越切通随一の、切通らしい景観。
きっと中世は、ここが
一番の難所だったことでしょうね。
名越切通は何年か前、台風による倒木で
一時期通行禁止でしたが…
今回の台風では
史跡が壊れるようなこともなかったようで
ほっとしました。
緑ヶ丘バス停から鎌倉へ戻りました。
自然の中を歩くと、
何か敬虔な気持ちになることができたり、
自分の人生を俯瞰して
自分の今やこれからが見えてきたり、
細やかで繊細な自然の色合いや音に
五感を研ぎ澄ませて
自分の命の感覚を取り戻すことができたり…
日々の生活の中で、
自分に返るとても大切な時間を
いただいている気がします。
台風の後、しばらく山に立ち入れなかったから…
本当にしみじみと、
自然の中に身を置けるありがたさを
実感することができました。
こうして緑の土地や道を
守ってくださっている皆さんに感謝。
すてきな秋の散策でした…★
また講座でも皆さんと歩ける…!
と分かって、何より嬉しかったです^^
皆さんも歩かれる際は、
倒木に気を付けて歩かれてくださいね。
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .
村田江里子
1ランク上の贅沢な時間…
人生が200%輝く鎌倉花さんぽ!
鎌倉フラワー&ネイチャーガイド
メルマガ「鎌倉Happy花歩きガイド入門」
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」
楽しみながら、自然の力に…!
講座ご受講費の一部を、
鎌倉市緑地保全基金に
寄付させていただきます。
+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .