
普通は3~4月ごろ咲く、鎌倉に自生するスミレ。
毎年、源頼朝公のお墓に登る石垣の右手では、
2月くらいから、一足早く、春を告げてくれます。
陽だまりで、よくお日さまの光を
浴びられるところなのでしょう。
(摘まないでね!)
寒い日が続くけれど、陽だまりで嬉し気に咲いている
“小さな春”を見つけると、
なんだか心があったかくなりますね。
寒さに負けず、頑張れ~★
2月2日の、TABICAの鎌倉散策イベントでも
このスミレと出会って、
(摘まないでね!)
寒い日が続くけれど、陽だまりで嬉し気に咲いている
“小さな春”を見つけると、
なんだか心があったかくなりますね。
寒さに負けず、頑張れ~★
2月2日の、TABICAの鎌倉散策イベントでも
このスミレと出会って、
皆さんと春を感じたいなと思います。
ぜひご一緒くださいね!
連続講座「花をたずねて鎌倉歩き」→2月は満席 3月土曜は残席2名
TABICAのイベント→少人数開催 2月梅や冬牡丹 2日がおすすめ!
村田江里子のプロフィール
お問い合わせ
ぜひご一緒くださいね!



