東京リノベーション事情 -68ページ目

コンクリートの表情を年代別に見てみると、、、

 
 こんにちはokanoです。

じつは私、設計も担当しつつ、物件の紹介や案内もやっております。

 
先日、平成築の若手物件を見てきて、コンクリートが
 
“ツルン”としていたのに驚いてしまいました、、、
 
「平成生まれはこんなんかーっ!」
 
って感じです。
 
やっぱ違いますね。
 
 
リノベーションの場合、「コンクリート」といえば
 
この写真のように「躯体現し」として、天井や壁に
 
室内の表情として出てきます。
 
と、
そんな訳で、『コンクリートの表情選手権』開催です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
では、まず
 == 1973年(昭和48年)==
 
 
 
この現場は解体すると天井組みをするピンみたいな物が出てきました。
 
コンクリートは打設時のパネルの跡がありますが、均一な色ですね。
そして、
== 1974年(昭和49年)==
 
 
 
「木レンガ」と言われる木材がコンクリートに埋め込まれていました。
 
ここに釘を打って天井を組んでいくのです。
 
この現場はパネルごとにコンクリートの色が変わっていて
 
面白い表情をしていましたね。
 
そして、建設時にコンクリートが流れ込まなかった跡も♪
 (なんだか可愛らしいです)


さてさて、


== 1975年(昭和50年)==


 
 
 この現場はパネルのラインがそろっていてキレイでしたね。
 
そして、「木レンガ」が入ってないので
 
そのまま見せてもすっきりした表情でした。


つづいて、


== 1981年(昭和56年)==

 
 
さっきの「昭和50年」49年とそんなに変わった印象はなし。


もうひとつ、


== 1981年(昭和56年)==


 
 
こちらの現場はさきほどの「昭和49年」に似た表情で
 
パネルごとに色が違いました。
いろいろ見てみましたが、
 
昭和40年代~50年代くらいでは
 
年代というよりも建設会社やその時の職人さんの
 
違いで表情は変わってくるような気がしますね。
 
フムフム。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ちなみに、


== 1995年(平成7年)==


 
平成生まれの若者はこんな表情でした。
 
ちょっと写真では分かりづらいかもしれませんが、
 
すごく平滑で“ツルン”としている印象です。
 
パネル自体が変わってしまったから仕方ないですね。
 
 
杉板で型枠組んでコンクリート打設していた時代が
 
恋しくなってしまいました。
 
 
 
okano
 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。

 
 
 
 

目黒不動尊に抱かれて



都心へのアクセス抜群の下町情緒あふれる不動前で、

夢のリノベ生活を。

 

目黒不動尊として有名な竜泉寺の最寄駅である不動前駅から徒歩7分に位置するのが、今回ご紹介する物件。
東急目黒線である不動前駅は目黒駅乗換で渋谷まで15分。
またこちらの物件、目黒駅にも徒歩13分なので、都心のどのエリアに通勤しようとしてもアクセス抜群の場所となっています。

その不動前駅から物件までの道のりをまずはご紹介。
駅前は充実した商店街。ドトールや神戸屋のパン屋さんがある広場を抜けて商店街を歩きます。
こじんまりしつつも、雰囲気の良い商店街を抜けて7分歩くと、目黒不動尊に到着。そしてその横にはお目当ての物件が。

・・そう、この物件目黒不動尊である竜泉寺の隣接したマンションとなっています。
もう、この立地だけでご利益があるというか、お不動様に守られて生活しているように気持ちになってきます。



またこの物件のあるマンションから少し歩くと、林試の森公園にも行くことができます。

この林試の森公園ですが、明治33年から昭和52年まで林業試験場として使われていた公園でして、
世の高い樹木たちに囲まれた大規模な公園となっています。
アスレチックや広場も充実しているので、子どもを連れての休日の遊びにも全く困らない場所です。



・・・と、ここまで長々と周辺エリアのご紹介をしてきましたが、本題である物件のご紹介を。
こちらの物件、4階建てのマンションの3階部分で、82平米。駐車場もマンションにあります。
都心に近いこのエリアでこの平米数、そして駐車場有りはとても素敵ですね。

そして南向きの角部屋。現状3LDKですが、リビングがさらに広げる形でリノベーションして、広々と使ってみるのもいいかも。

最後にこちらの物件の難点でもありますが、エレベーターがありません。
なのでエレベーター無しがキツいという方にはオススメしにくいですが、
とは言っても3階ではありますので、慣れれば問題ないかと。

以上、ながながとご紹介してきましたが、都心にアクセス抜群で、目黒不動尊に抱かれたこちらの物件に、
是非住んでみてはいかがですか?

(Shimada)

目黒不動尊に抱かれて

目黒区 不動前駅/4800万円/82.63平米

リノベの現場レポ:完成が見えてきました@横浜山手

こんにちは、kuwayamaです。

昨年末にお引き渡しが終わった横浜山手の物件のレポート、
続編です!


====================
過去のレポートはこちら▼
リノベの現場を実況中継:広々ルーフバルコニーのある角部屋!
リノベの現場を実況中継:壁が立ちました@横浜山手!
リノベの現場を実況中継:線が面になってきました@横浜山手!
リノベの現場レポ:設備機器類etc取付中@横浜山手!
====================


前回のレポ④から約1週間後の様子はどうかというと…


【リビング】

Exif_JPEG_PICTURE


↓ ↓ ↓ ↓ ↓  

Exif_JPEG_PICTURE
コンクリートの躯体のままになっている壁面は、
このあとアクセントカラーを塗る予定です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

Exif_JPEG_PICTURE

グレー掛かった白色で梁・天井・壁が塗装されました!
(特殊塗装で表面の表情があるのですが、写真でお伝えしきれず…残念!)

山積みだった設備機器類の段ボールも、けっこう減りましたね。
箱から出された機器類は、部屋のあちこちに取付けられていますよ~



【洗面室】

Exif_JPEG_PICTURE

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

タイル・水栓・カウンターが付きました!
あとは、洗面ボウル・ミラー収納が取付けられます★



【キッチンの腰壁】

Exif_JPEG_PICTURE

↓ ↓ ↓ ↓ ↓  

Exif_JPEG_PICTURE

キッチンは、段ボールが掛けてあり見えませんが、
水栓も、レンジフードも、取付けられました~。



【リビング天井】


Exif_JPEG_PICTURE

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

Exif_JPEG_PICTURE



【トイレ】


Exif_JPEG_PICTURE

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

Exif_JPEG_PICTURE

便器本体はまだ登場していませんが、
便器用のコンセントやトイレ内の塗装など、
分かりやすく進んでいます!


他の部分も順調に進んでいます。

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE


ラストスパートです!!!
お楽しみに♪

====================
過去のレポートはこちら▼
リノベの現場を実況中継:広々ルーフバルコニーのある角部屋!
リノベの現場を実況中継:壁が立ちました@横浜山手!
リノベの現場を実況中継:線が面になってきました@横浜山手!
リノベの現場レポ:設備機器類etc取付中@横浜山手!
====================

kuwayama


ビギナーのための賢い家のつくり方
【中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。→詳しくはこちら