東京リノベーション事情 -55ページ目

登記費用の軽減

こんにちはokanoです。

3月の1週目が終わりそうですが、
みなさんいかがでしょうか?

年度末なので、いろいろと忙しい方も多いのでは?

年度末といえば、登記費用!

ん?

となる方も多いかもしれませんが、

新耐震物件の3大特典(?)である

「登記費用の軽減」措置が今月末で

終了してしまうのです!

(の予定ですが、、、)

(財務省のホームページより)

この売買契約による住宅家屋の移転登記の税率は

本来なら2.0%なのですが、新耐震物件の場合、

今は0.3%になっているのです。

(※築25年以上の新耐震物件の場合は「耐震基準適合証明書」が必要)

でも、それも今月までの措置、、、

「特定認定長期優良住宅」や「認定低炭素住宅」の場合は

平成28年まで延長されることが決まりましたが、

それ以外の住宅については、今国会で審議中とのこと。

(法務省より)


急に措置がなくなることは考えにくいですが、

みなさん、ご注意くださーい!

okano

 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。

 
 
 
 

イベント告知☆R-STOREとEcoDecoのトークセッション

こんにちは、amaiです。


ようやく解禁!
「東京近郊における人気の“不動産&賃貸物件”とは」
をテーマに
これまでの事例や情報を元にトークを繰り広げます。

去年からサンワカンパニーさんの音頭で
ちょっとずつ話を進めていたイベントが、
ようやく解禁となりました。

賃貸がメインの
R-STOREの「ハンサム社長」こと代表の浅井さん

中古マンション×リノベーションがメインの
EcoDeco代表谷島。

どんな風に話が展開していくのか、
社内にいる私も気になります。



日時:2015年4月10日(金)18:00~19:00
      (その後、懇親会あり)
場所:サンワカンパニー東京ショールーム

「”借りられる賃貸物件”とは」
R-STORE 浅井佳氏
空室の出ない賃貸づくり
予想に反して客付が早かった、とがった物件
R-STORE内の人気物件、コンテンツ 等

「家づくりニーズ in TOKYO」
Style & Deco 谷島香奈子氏
ユーザーの”こんな家に住みたい”実例
クライミングの家
ハンモックの家 等

詳細や申込は、
サンワカンパニーさんのサイトへ。 こちら

(amai)

ブルーボトルが選んだ“聖地” 清澄白河で暮らす

文化の街に漂うコーヒーの香り。
清澄白河という街の魅力を思う存分に満喫出来そうなお部屋を見つけました。

 

 

清澄白河といえば、いまや誰もが認めるコーヒーの街。
今回ご紹介するお部屋、ブルーボトルコーヒーへも徒歩10ほどで訪れる事が出来るんです。

 

いきなりですが、、、
創業者のジェームス・フリーマンが日本進出1号店の舞台に
なぜ清澄白河を選んだのか、ご存知ですか?

彼かつて日本の喫茶店に魅了され、その文化を一度アメリカへ持ち帰り
今回再び日本へ浸透させようと日本各地で出店の地を探していました。
一時の流行で話題になって、数年後には忘れ去られる。そんなブランドにはさせない。
そんな決意を叶える場所として、清澄白河のイメージが重なったと言います。

時間が穏やかに流れ、モノや文化がいつまでも錆びる事無く大事にされ続ける。
清澄白河の街にはそんな意思が受け継がれている様にも感じます。

ご紹介するお部屋はそんな「清澄白河駅」から徒歩5分。

半蔵門線・大江戸線が利用可能です!

 

現代美術館と清澄庭園との丁度真ん中あたり。

わんちゃんやねこちゃんを連れての毎日のお散歩が休日の癒しになりそう。
猿江恩賜公園やアリオ北砂も徒歩圏内と、お買い物にも便利!

7階部のお部屋は眺望も期待出来そうですし
南東向きのバルコニーからだけではなく、南西・北西のまどからも心地良い風が入りそうです♪
角部屋の特権ですね。
広々とリノベしたリビングで飲むコーヒーは、きっと格別。

コーヒーが香る街でのゆっくり穏やかな暮らしは
住めば住む程自分の住まいが好きになりそうです。

(Natsuki)

ブルーボトルが選んだ“聖地” 清澄白河で暮らす

江東区 清澄白河駅/3,280万円/67.06平米

 

ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。→詳しくはこちら