〜家族の繋がりが感じられるいえ〜フルスケルトン編
~家族の繋がりが感じられるいえ@上石神井~
こんにちは、kuwayamaです。
今回のおうちは、上の写真を見て頂くと分かる様に、
玄関から入ってどーんと大きな空間と右奥の小さな空間が
構造壁で隔てられています。
そのため、どうしても奥の空間に個室を設けると
「コチラ側」と「アチラ側」で分断されてしまうことに。。
今回のご家族は4人家族。
ご夫婦とお子さま二人、それぞれの個室を確保しつつ、
家族が分断されるのではなく、繋がりをより強くできるような
工夫をリノベーションに取り入れました。
どういうアイデアか、というのは、工事が進んできたら
ちょっとずつ、またご紹介したいと思います。
今回は、フルスケルトンにした状態での墨出し確認。
(墨出し確認に関する他の物件の記事は▶▶▶こちら)
それが、フルスケルトンになるとこんな感じになりました↓
壁も天井も扉もなーんにも無くなりました!
左にちらりと見切れている白い大きな物体は、
電気温水器です。
右の赤い縦管は、トイレの汚水管。
上の階から下の階までずーっと縦に繋がっている、マンションの共有部分です。
もともとはこんな風に便器が繋がっていました↓
このグレーの管の先に赤い縦管が接続されています。
(壁の中なのでもちろん見えないですが。。)
タイルが貼ってあった範囲に若干名残がありますが、
きれいなコンクリートの躯体の肌が現れました!
リビングから玄関方向をみると↓
墨出し確認では、サンプルを実際使用する現場で確認し、
最終決定しました。
なにがどこに使われるかは後々のお楽しみに♪
ということで、
~家族の繋がりが感じられるいえ@上石神井~
スタートです!
kuwayama

播磨坂のリノベーション 最終レポート
>>>>>>>>>>これまでの播磨坂沿いのリノベーション<<<<<<<<<<
①重要事項に関わる調査報告書は、その名の通り重要です。
②リノベーションがスタート!
③現場に墨を出す
④コンクリートブロックを積む
⑤床下に配管が通る
⑥塗装されて変貌する
⑦フローリングを貼り終える
⑧家具・建具が取り付き始める
⑨風と光を感じる住まい
本日で最終レポート。播磨坂のリノベーションです。
玄関の扉は框組の引き込み戸。
壁の中にスルスルっと引込まれるので、
開けている状態だと、元々扉があった事すら忘れそう。
玄関にはニッチ棚も作り込んで、
チョットしたモノが置けたり、植物を置いたり。
カウンタートップはステンレスのバイブレーション仕上げ。
シンクと一体で製作してもらっています!
そして、食洗機はガゲナウ。
2,7m超のキッチンですので、とても大きい。
作業スペースが広くなるので、料理をされる方にはありがたいですよね。
こちらがキッチンバック。
収納する所が多くてとても良いですよね。
カウンターには炊飯器やレンジが置けます!
シンプルな扉材に、チークのカウンター。
こちらは洗面室。
幅広く確保した洗面台です。人工大理石のカウンターと洗面ボウルが一体のものとしています。
掃除やお手入れもし易いですね。
引出し収納もちゃんと設けています。
鏡は大きい鏡。間接照明も組み込んで、スッキリ上品な雰囲気です。
扉の内側を前面鏡張りとすることで、
姿見として使えながら、部屋も大分広く見えます。
カーペットもお施主様の好きな色にしています。
さて、播磨坂のリノベーションレポートはこれで最後です。
風と光を感じる住まいを第一に考え、
余裕のある、ゆったりとした贅沢な住まいになったと思います。
このお部屋から見下ろす播磨坂の桜並木が満開になったらと想像するだけで、
とてもテンションが上がります。
いつかお邪魔して住んだ後のご紹介も出来ればと思います。
(okada)

住みたい街No1!吉祥寺が人気の理由って?
こんにちは!Natsukiです。
今日ご紹介するのは、
住みたい街不動のNO1...といえば?
そう!吉祥寺です。
東京を「第二の故郷!」と思えるようになったのは
吉祥寺という街を好きになったことがきっかけでした。
都会の賑やかさに圧倒され、どの駅に降りても全て同じに見えた上京ほやほやだった当時。
「吉祥寺という街がなぜこんなに人気があるのか?」も最初はよく分かりませんでしたが
何度も何度も足を運んでいくうちにすっかり虜に。
常に新しいものが入ってくるのに、古いものが消えて行かない。
いいものだけが、ずっと長く愛されて残り続けている希有な街、だと思います。
ここ数年で急激に姿が変わった駅周り!
駅ビルkirarinaがオープンして、客層がますます広がりました。
吉祥寺の新しい顔です。
でもいくら街に新しいものが増えても
ハーモニカ横町のごちゃごちゃ感は健在。
昔から足繁く通っているであろうお客さんと店員さんの気さくな会話が
そこら中から聞こえる安心感。
威勢のいい鮮魚売り場の向かいに、かわいい雑貨屋さん。
閑静な住宅地のなかにポツンと佇む輸入グリーティングカード屋さん。
まるで宝探しをしているような気持ちにさせてくれます。
街のイメージが統一されたキラキラした街も好きだけど
いつ来ても初めて訪れた時のワクワク感と発見が待っている吉祥寺がやっぱり大好きです!
みなさんの好きな街はどこですか?♪
おまけ
私の、記念すべき"一人カフェデビュー”をしたお店です。(笑)
店員さんのかわいい娘さんの看板が目印。
チーズケーキが絶品なので、ぜひ♪
そんな吉祥寺の物件が出ました!弊社HPで紹介しています☆(私も庭にしたい....。)↓
家に居ながらカフェ気分♪がリノベーションで叶います!EcoDeco事例はこちらからどーぞ♪↓
☆“投資”と考えた都心リノベ 41㎡でカフェのようなリノベーション空間
(Natsuki)