〜家族の繋がりが感じられるいえ〜フルスケルトン編 | 東京リノベーション事情

〜家族の繋がりが感じられるいえ〜フルスケルトン編

~家族の繋がりが感じられるいえ@上石神井~

こんにちは、kuwayamaです。

先日新しいリノベーションの工事がスタートしました。

s2

今回のおうちは、上の写真を見て頂くと分かる様に、
玄関から入ってどーんと大きな空間と右奥の小さな空間が
構造壁で隔てられています。

そのため、どうしても奥の空間に個室を設けると
「コチラ側」と「アチラ側」で分断されてしまうことに。。


今回のご家族は4人家族。
ご夫婦とお子さま二人、それぞれの個室を確保しつつ、
家族が分断されるのではなく、繋がりをより強くできるような
工夫をリノベーションに取り入れました。


どういうアイデアか、というのは、工事が進んできたら
ちょっとずつ、またご紹介したいと思います。


今回は、フルスケルトンにした状態での墨出し確認。
(墨出し確認に関する他の物件の記事は▶▶▶こちら)


これは、解体前の玄関からの景色↓


それが、フルスケルトンになるとこんな感じになりました↓

s1

壁も天井も扉もなーんにも無くなりました!


そして、こちらは洗面脱衣室↓

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE


左にちらりと見切れている白い大きな物体は、
電気温水器です。


そんな洗面脱衣室が解体されると↓
s9


右の赤い縦管は、トイレの汚水管。
上の階から下の階までずーっと縦に繋がっている、マンションの共有部分です。


もともとはこんな風に便器が繋がっていました↓Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

このグレーの管の先に赤い縦管が接続されています。
(壁の中なのでもちろん見えないですが。。)


そして、前の住民の方の趣味が反映されたであろうキッチン↓
Exif_JPEG_PICTURE

s10


タイルが貼ってあった範囲に若干名残がありますが、
きれいなコンクリートの躯体の肌が現れました!


リビングから玄関方向をみると↓


Exif_JPEG_PICTURE

s11

墨出し確認では、サンプルを実際使用する現場で確認し、
最終決定しました。
なにがどこに使われるかは後々のお楽しみに♪


s12


ということで、

~家族の繋がりが感じられるいえ@上石神井~

スタートです!



kuwayama



ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。→詳しくはこちら