SONY VAIO Z をオーダーしてみた。
総額で\175,000ぐらいのコースになった。
手持ちのSSDに交換するので、とりあえずHDDモデルで。
ソニスタの購入履歴を見ると、2007/12にVAIO typeSプレミアムバージョンを購入していた。今度のVAIO Zも、だいたい似たような位置づけのトンガリスペックノートPCだ。世代的には、間にtypeZを挟んでいるから2世代ほど違うことになる。
今使っているのはFMV LOOX/R。LOOXを買ったのが2008/8だから、VAIO typeSは半年チョイしか使わなかったことになる。でも今、同じような位置づけのVAIO Zをオーダーしてしまった。
以前、なぜtypeSを早々に手放してしまったのか? それは「重かった」からに他ならない。「買う前に気付けよ」という感もあるが、それにしても1.74kgのPCはいつも持ち歩くには重すぎた。オマケに同時期に腱鞘炎になってしまい、手首に負担を軽くするためにもより軽いノートPCが必要になったのだった。いやホント、当時は手首が痛くて・・(>_<;;
今使っているLOOX/Rは、重さ1.1kg、Core2Duo 1.2GHz, 4GBメモリ, 1280*800, 128GB SSDと、仕事をこなすのに不足のないスペックでもう少しで2年使うところまで来た。私の場合、だいたいPCは2年サイクルぐらいで乗り換えてきているのでそろそろ買い換えかなと思いつつ、でも最近はPCの性能が十分高く、仕事内容とのバランスが取れているのでもう少し粘るかな、とも考えていた。
ただし、若干の不満を抱えていることは事実で、
・解像度が低い(今時のPCと比べると)
・Windows 7 に正式対応していないので若干不具合がある
(時々スリープ復帰時にグラフィックドライバが固まる)
・Core2Duo 1.2GHzは時々力不足を感じることがある(パワーポイント編集時など)
・セキュリティ対策でBitLockerをONにした時に、TPMが無いのでUSBメモリを刺しっぱなしにしないといけない
など、致命的ではないにせよ、自分が目指す仕事環境のフロンティアには一歩届いていない感がある。
特に、BitLockerを使っていると、CPUでエンコード/デコードしまくるのでやっぱり遅い。体感的には30%ぐらいCPUを食われてしまっている気がする。せっかくSSDを使っているのにパフォーマンスが発揮しきれていないのはすごくもったいない。
そこで候補に挙がったのが、AES-NI命令に対応したCPUを積んでいるLenovoのThinkPad X201s。これはイイ。スペック的にはすごくイイ。軽い上に解像度も1440*900まで広がるし、BitLockerのアクセラレーションもかかるし、値段も手頃だし。
ただ、X201sの最大の弱点は、ディスプレイ周りが「かっこ悪い」ことだ。なんせベゼルが「狭」額縁ではなく「広」額縁なのだ。大和研究所のデザインセンスを疑ってしまう。どうみてもかっこ悪い。なんだか昔のPowerBook Duoを思い出してしまった。
私は、額縁は狭いほどかっこいいと思っているし、今使っているLOOXは額縁が超狭くてイケてるし、近未来的にはディスプレイの額縁は無くなるようなデザインの方向性に向かうと読んでいるので、X201sのディスプレイ周りは明らかに後退しているような感覚になってしまう。よって、残念ながら選択肢から消えていった。
VAIO Zの方は、X201sと比べると少し重いものの、値段もそこそこで1920*1080というビジネス向けモバイルノートPCとしては最高解像度の液晶が手に入るということで、これに決めることになった。店頭で確認したところ、アイソレーションキーボードが若干使いにくい気がしたが、液晶の方は文字が小さすぎるということもなく我慢できる範囲だろうということで、天板ブラック、パームレストもブラックで注文したところ、納期は3週間程度とのこと。
今使っているLOOXと比べると数100gは重くなってしまうが、スペックを考えると妥当なものになると考えている。到着次第、またレビューしたい。
ところで、イマイチこの13インチモバイルビジネスノートが流行らないのはなぜだろう。他のメーカーを見ても、海外メーカー製でCULVノートはいくつかあるものの、ビジネス向けヘビーユース向けのノートPCというのは見当たらない気がする。パナにも東芝にも無い。普通の人はそれほど高性能を必要としてないのだろうか?
私の場合、十数MBのパワポやWordファイルを扱うことが結構普通にあるし、アプリを死ぬほど立ち上げるのでメモリは4GBじゃ足らない事もあったりする。バシバシとスクロールしたりアプリ切替を頻繁にしながら使うスタイルなので、表示がモタつくとイラっとしたりするから、CPUとグラフィックはできるだけ速いにこしたことはないが、一方でバッテリはほどほどに保って欲しいし、かといってあまり本体が重すぎるのも困る。
などと考えていくと、今の私のPCに対する要件を満たせるものは、現時点では世界中見回してもVAIO Z しか解答がないのだ。で、こういうスペックのノートPCを作れるのはソニーのような企業しか無理なんでしょうな、現時点では。もうあと1年ぐらい経つと、他のメーカーからも似たようなスペックのノートPCが発売されるのかもしれないし、値段ももっと安くなってるかもしれない。
でもまあ、今、このスペックのPCを手に入れることができることが価値なのであって、それがVAIOなのだからブランド面を考えても不満は無いから良しとしよう。欲を言えば、あと1週間ほど納期が早まって欲しい。パームレストの色が変わるだけで納期が2週間も延びるのはいただけない。