IVE RADICAL ENSEMBLE of 15th ANNIVERSARY
お疲れ様でした。
何度も何度も、泣いて、泣いて、泣いて・・・
笑って、はしゃいで、泣いて、泣いて・・・
本当に素敵なLIVE、素敵な時間、素敵な15周年でした。
IVE RADICAL ENSEMBLE of 15th ANNIVERSARY セットリスト
■KOTOKO
1 Shooting Star
2002「おねがい☆ティーチャーOP」 マキシシングル「Shooting Star」
2 Wing my Way
2002「ファーランドシンフォニー」 初回特典CD「ファーランドシンフォニー」
I've Girls Compilation vol.3 disintegration
3 Re-sublimity
2004「神無月の巫女OP」 KOTOKO 2nd Single「Re-sublimity」
4 Imaginary affair
2003「こなたよりかなたまで」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
■C.G mix
5 under the darkness
2007「鬼畜眼鏡」 鬼畜眼鏡Original Sound Track
C.G mix 2nd Album「pray」
6 TRUE EYES
2009「STEAL!」 STEAL!Original Sound Track
7 Welcome to HEAVEN!
2003「学園ヘヴン」 学園ヘヴンPS2版特典
C.G mix 1st Album「in youe life」
■MOMO
8 DROWNING
2002「陵辱痴漢地獄」 ANIM Vocal Collection
9 Velocity of sound
2001「ソニックプリンセス」 I've Girls Compilation vol.5 OUT FLOW
10 philosophy
2001「家族計画」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
■SHIHO
11 Belvedia
2000「DEEO/ZERO」 I've Girls Compilation vol.3 disintegration
12 Kiss the Future
2001「未来にキスを」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
13 birthday eve
2000「Sense Off」 I've Girls Compilation vol.3 disintegration
■彩菜
14 Last regrets
1999「Kanon」 I've Girls Compilation vol.1 regret
15 風の辿り着く場所
1999「Kanon」 I've Girls Compilation vol.1 regret
■MAKO
16 Admonition
2013「C85 ビジュアルアーツ」 MAKO 2nd mini Album「THIS IS HOW」
17 bite on the bullet -under mellow style-
2000「Treating 2U」(オリジナル) I've Girls Compilation vol.2 verge
18 Treating 2U -wrap up style-
2000「Treating 2U」(オリジナル) I've Girls Compilation vol.2 verge
■詩月カオリ
19 Shining stars bless☆
2007「ななついろ★ドロップスOP」 詩月カオリ1st Single「Shining stars bless☆」
20 Senecio
2002「おねがい☆ティーチャーイメージソング」 I've Girls Compilation vol.5 OUT FLOW
21 Do you know the magic?
2004「魔法はあめいろ?」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
■I've Sound Creators(高瀬一矢・中沢伴行・C.G mix・井内舞子)
22 no vain [G・M・S Re-mix]
2008 master groove cirle
■RINA
23 DUpliciTY
2014「C87 ビジュアルアーツ」 I've MANIA TRACKS NEW WAVE
■marriage blue
24 The Never Ending Story
2014「C87 ビジュアルアーツ」 I've MANIA TRACKS NEW WAVE
■Pixy Lab.(岩杉夏&井澤佳の実)
25 Sig-naL ~0時過ぎのSpace soldier~
2012 オマイラBEST-SHORT CIRCUIT BEST-
26 Dual Force
2013「運命が君の親を選ぶ 君の友人は君が選ぶ 」 WHITESOFT Vocal Collection vol.1
■SHORT CIRCUIT(KOTOKO&詩月カオリ)
27 Short Circuit
2003 SHORT CIRCUIT
28 ジェットスマッシュ! (詩月カオリ)
2007「えろすまっしゅ!」 SHORT CIRCUITⅢ
29 めぃぷるシロップ (KOTOKO)
2007 SHORT CIRCUITⅡ
30 ↑青春ロケット↑
2006「すぺーす☆とらぶる(オリジナル) I've MANIA TRACKSⅡ
31 Lilies line
2007「チアフル!(オリジナル) SHORT CIRCUITⅢ
32 Double HarmoniZe Shock!!
2007 SHORT CIRCUITⅡ
■Larval Stage Planning(桐島愛里)
33 find a piece
2013「カルマルカ*サークル」 I've Girls Compilation vol.9 Evidence nine
34 two HeaRt
2010「Futa・Ane ~ふたあね~」 I've Girls Compilation vol.7 EXTRACT
35 Stargazer
2014「天体のメソッドOP」 Larval Stage Planning 4th Single「Stargazer」
■YUZUNO
36 サブリミナル・アジェンダ -Album mix-
2014「ギャングスタ・アルカディア ~ヒッパルコスの天使~(オリジナル)」 I've Girlas Compilation vol.9 Evidence nine
27 Evidence nine
2014 I've Girls Compilation vol.9 Evidence nine
28 モラトリアム・クラスタ
2013「ギャングスタ・リパブリカ」 柚子乃 1st mini Album「Hi-Black」
■IKU
39 Rimless ~フチナシノセカイ~
2013「とある魔術の禁書目録ED」 IKU 2nd Single「Rimless~フチナシノセカイ~」
40 KILL ※MELL楽曲のカバー
2008「斬~KILL~」 MELL 4th Single「KILL」
41 Red fraction ※MELL楽曲のカバー
2006「BLACK LAGOON OP」 MELL 1st Single「Red fraction」
■島みやえい子
42 ひぐらしのなく頃に
2006「ひぐらしのなく頃に OP」 島みやえい子 1st Single「ひぐらしのなく頃に」
43 スカラベの祈り
2001「hologram(オリジナル)」 島みやえい子 1st mini Album「ULYSEES」
44 銀河の子
2003「C65 ビジュアルアーツ」 島みやえい子 mini Album「Ozone」
■川田まみ
45 風と君を抱いて
2001「miss you」 I've Girls Compilation vol.5 OUT FLOW
46 IMMORAL
2004「IMMORAL」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
47 eclipse
2004「燐月-リンゲツ-」I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
48 INITIATIVE
2010「恋と選挙とチョコレート」 I've Girls Compilation vol.8 LEVEL OCTAVE
49 Borderland
2012「ヨルムンガンドOP」 川田まみ 12th Single「Borderland」
50 No buts!
2010「とある魔術の禁書目録ⅡOP」 川田まみ 9th Single「No buts!」
■アンコール:I'veバンド
51 FUCK ME
1999「吐溜 -TRASH-(オリジナル)」 I've Girls Compilation vol.1 regret
52 Suppuration -core- Vo.KOTOKO
2004「神無月の巫女 挿入歌」 KOTOKO 2nd Single「Re-sublimity」
53 JOINT Vo.川田まみ
2007「灼眼のシャナⅡOP」 川田まみ 5th Single「JOINT」
54 See You ~小さな永遠~ 2015 Extended mix
2000「とらいあんぐるハート3 ~Sweet Songs Forever~(オリジナル)」 I've 15th LIVE パンフレット
■エンディングロール
55 美しく生きたい I've All FANs
1999「吐溜 -TRASH-(オリジナル)」 I've Girls Compilation vol.1 regret
何度も何度も、泣いて、泣いて、泣いて・・・
笑って、はしゃいで、泣いて、泣いて・・・
本当に素敵なLIVE、素敵な時間、素敵な15周年でした。
IVE RADICAL ENSEMBLE of 15th ANNIVERSARY セットリスト
■KOTOKO
1 Shooting Star
2002「おねがい☆ティーチャーOP」 マキシシングル「Shooting Star」
2 Wing my Way
2002「ファーランドシンフォニー」 初回特典CD「ファーランドシンフォニー」
I've Girls Compilation vol.3 disintegration
3 Re-sublimity
2004「神無月の巫女OP」 KOTOKO 2nd Single「Re-sublimity」
4 Imaginary affair
2003「こなたよりかなたまで」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
■C.G mix
5 under the darkness
2007「鬼畜眼鏡」 鬼畜眼鏡Original Sound Track
C.G mix 2nd Album「pray」
6 TRUE EYES
2009「STEAL!」 STEAL!Original Sound Track
7 Welcome to HEAVEN!
2003「学園ヘヴン」 学園ヘヴンPS2版特典
C.G mix 1st Album「in youe life」
■MOMO
8 DROWNING
2002「陵辱痴漢地獄」 ANIM Vocal Collection
9 Velocity of sound
2001「ソニックプリンセス」 I've Girls Compilation vol.5 OUT FLOW
10 philosophy
2001「家族計画」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
■SHIHO
11 Belvedia
2000「DEEO/ZERO」 I've Girls Compilation vol.3 disintegration
12 Kiss the Future
2001「未来にキスを」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
13 birthday eve
2000「Sense Off」 I've Girls Compilation vol.3 disintegration
■彩菜
14 Last regrets
1999「Kanon」 I've Girls Compilation vol.1 regret
15 風の辿り着く場所
1999「Kanon」 I've Girls Compilation vol.1 regret
■MAKO
16 Admonition
2013「C85 ビジュアルアーツ」 MAKO 2nd mini Album「THIS IS HOW」
17 bite on the bullet -under mellow style-
2000「Treating 2U」(オリジナル) I've Girls Compilation vol.2 verge
18 Treating 2U -wrap up style-
2000「Treating 2U」(オリジナル) I've Girls Compilation vol.2 verge
■詩月カオリ
19 Shining stars bless☆
2007「ななついろ★ドロップスOP」 詩月カオリ1st Single「Shining stars bless☆」
20 Senecio
2002「おねがい☆ティーチャーイメージソング」 I've Girls Compilation vol.5 OUT FLOW
21 Do you know the magic?
2004「魔法はあめいろ?」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
■I've Sound Creators(高瀬一矢・中沢伴行・C.G mix・井内舞子)
22 no vain [G・M・S Re-mix]
2008 master groove cirle
■RINA
23 DUpliciTY
2014「C87 ビジュアルアーツ」 I've MANIA TRACKS NEW WAVE
■marriage blue
24 The Never Ending Story
2014「C87 ビジュアルアーツ」 I've MANIA TRACKS NEW WAVE
■Pixy Lab.(岩杉夏&井澤佳の実)
25 Sig-naL ~0時過ぎのSpace soldier~
2012 オマイラBEST-SHORT CIRCUIT BEST-
26 Dual Force
2013「運命が君の親を選ぶ 君の友人は君が選ぶ 」 WHITESOFT Vocal Collection vol.1
■SHORT CIRCUIT(KOTOKO&詩月カオリ)
27 Short Circuit
2003 SHORT CIRCUIT
28 ジェットスマッシュ! (詩月カオリ)
2007「えろすまっしゅ!」 SHORT CIRCUITⅢ
29 めぃぷるシロップ (KOTOKO)
2007 SHORT CIRCUITⅡ
30 ↑青春ロケット↑
2006「すぺーす☆とらぶる(オリジナル) I've MANIA TRACKSⅡ
31 Lilies line
2007「チアフル!(オリジナル) SHORT CIRCUITⅢ
32 Double HarmoniZe Shock!!
2007 SHORT CIRCUITⅡ
■Larval Stage Planning(桐島愛里)
33 find a piece
2013「カルマルカ*サークル」 I've Girls Compilation vol.9 Evidence nine
34 two HeaRt
2010「Futa・Ane ~ふたあね~」 I've Girls Compilation vol.7 EXTRACT
35 Stargazer
2014「天体のメソッドOP」 Larval Stage Planning 4th Single「Stargazer」
■YUZUNO
36 サブリミナル・アジェンダ -Album mix-
2014「ギャングスタ・アルカディア ~ヒッパルコスの天使~(オリジナル)」 I've Girlas Compilation vol.9 Evidence nine
27 Evidence nine
2014 I've Girls Compilation vol.9 Evidence nine
28 モラトリアム・クラスタ
2013「ギャングスタ・リパブリカ」 柚子乃 1st mini Album「Hi-Black」
■IKU
39 Rimless ~フチナシノセカイ~
2013「とある魔術の禁書目録ED」 IKU 2nd Single「Rimless~フチナシノセカイ~」
40 KILL ※MELL楽曲のカバー
2008「斬~KILL~」 MELL 4th Single「KILL」
41 Red fraction ※MELL楽曲のカバー
2006「BLACK LAGOON OP」 MELL 1st Single「Red fraction」
■島みやえい子
42 ひぐらしのなく頃に
2006「ひぐらしのなく頃に OP」 島みやえい子 1st Single「ひぐらしのなく頃に」
43 スカラベの祈り
2001「hologram(オリジナル)」 島みやえい子 1st mini Album「ULYSEES」
44 銀河の子
2003「C65 ビジュアルアーツ」 島みやえい子 mini Album「Ozone」
■川田まみ
45 風と君を抱いて
2001「miss you」 I've Girls Compilation vol.5 OUT FLOW
46 IMMORAL
2004「IMMORAL」 I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
47 eclipse
2004「燐月-リンゲツ-」I've Girls Compilation vol.6 COLLECTIVE
48 INITIATIVE
2010「恋と選挙とチョコレート」 I've Girls Compilation vol.8 LEVEL OCTAVE
49 Borderland
2012「ヨルムンガンドOP」 川田まみ 12th Single「Borderland」
50 No buts!
2010「とある魔術の禁書目録ⅡOP」 川田まみ 9th Single「No buts!」
■アンコール:I'veバンド
51 FUCK ME
1999「吐溜 -TRASH-(オリジナル)」 I've Girls Compilation vol.1 regret
52 Suppuration -core- Vo.KOTOKO
2004「神無月の巫女 挿入歌」 KOTOKO 2nd Single「Re-sublimity」
53 JOINT Vo.川田まみ
2007「灼眼のシャナⅡOP」 川田まみ 5th Single「JOINT」
54 See You ~小さな永遠~ 2015 Extended mix
2000「とらいあんぐるハート3 ~Sweet Songs Forever~(オリジナル)」 I've 15th LIVE パンフレット
■エンディングロール
55 美しく生きたい I've All FANs
1999「吐溜 -TRASH-(オリジナル)」 I've Girls Compilation vol.1 regret
ポータブルオーディオ環境について本気だして考えてみたら・・・
以下の事はとても個人的な意見です。
ところどころ詳細を書くのがめんどくさくてはしょったりしてますが
何となく自分の経験上もこんな感じなのであってると思います
自分ではあまり意識してなかったのですが、
音楽は好きな方で、いろいろヘッドホンやらイヤホンやらを買ってました

この写真の通りにイヤホンを変えてきたわけですが、
最初にかったこいつは今でも覚えてます。
レンタルCD屋で1500円くらいで買ったような気がします。
当時はMDプレイヤーでした。
気が付けば手元には181,000円のイヤホンが・・・
で、わりかし早いうちに僕はMP3プレイヤーに変えたんですよ
プレイヤーも気が付けばコロコロと買い換えて
気が付けば沼の中にw

これも覚えてて、電気屋の処分セールで8000円くらいで買った32MBのプレイヤー
気が付けば定価で200,000ですよプレイヤーw容量もMAXで256GB
進化したものですw
そんなこんなでいろいろと音楽にはお金かけたので
今流行?のハイレゾプレイヤーの事とか何となくちょろっと書いてみます
感覚的な感じですが。
最近プレイヤーどうしようとか、イヤホンどうしようとか聞かれたり
こいつイヤホン沼に落としてやろうとかいろいろあるのですが
説明するときに音楽をよく水に例えて説明するようになりました。
まず携帯プレイヤーに何が一番重要かと言いますと、
イヤホンでもプレイヤーでもなくデータです。
0が1になることは絶対にありませんので、
音楽のデータと言うのが結構重要だと僕は思います。
山の上流の水がすでに汚ければ、どんな工程を通してもやっぱり汚いわけで
そこで補正だ―EQだーって出てくるとは思うのですが
例えばよく有るうたい文句
「アップコンバートして補正して音質が上がります」
という言葉を見たときに、まぁアプコンしてんだろうなとは思うわけです
結局のところ音がない部分に仮想的に音を足してるわけで
と言うのを見たときに
結局のところ製作者の意図していない音が足されているのでは?
と考えるわけです。
水で例えるといろはすのオレンジフレーバー的な。
まぁそれがいいって人もいると思いますが、単純においしい水が飲みたいって考えると
そこは違うのかなって個人的には思います。
やはり大本であるデータの圧縮がないほうがやはり欠損部分は無いわけで
個々がやはり重要だと思います
上に僕が使った歴代のプレイヤーがあると思いますが
やはり使ってます、iPod
当時、S○NYとPanas○nicによるMD戦略により
MP3プレイヤーは完全に消え去りかけてました
ここで登場したのがiPod
これは本当にすごい・・・と言うか、DAPの活性化したと思います
MDと言う低音質プレイヤーを消し去り、MP3プレイヤーが残っているのは
Appleの功績だと思います
一方で
Appleは音楽屋さんではないというところ
とある時期の就活生の尊敬している人物は?と聞かれて
5割くらいは「スティーブジョブズ」って答えてたんじゃないかってくらいブームになった
スティーブジョブズ。
このひとのiPodの登場によりいつしか
音楽は良い音で聴く→音楽を大量に持ち出す
と言う全体的な流れを作ってしまったのもこの人
iTunesの初期設定は192kと言う高圧縮
殆どの人はこの設定をいじってないんじゃないかな?
今のハイレゾプレイヤー、ハイレゾ配信とネット配信を作った功績もありつつ
音楽は品質じゃなくて量だって流れにした罪もありつつ・・・
そんな感じで音源ってのは大事ですよと。
プレイヤーを買い替えたりイヤホンを変えたりもいいですが、
やはり一度CD音源と言うものを聞いてみるのをお勧めします
・・・が、そのCD音源すらも綺麗に再生できない環境かもしれないので
他の部分が大事になっていくわけですが。
あ、ちなみに・・・
マスタリングがダメだとか、そもそも収録されてる音がっていうのは
これはもうユーザーではどうしようもできないので無しで。
まず音楽データが大切って話をしました。
次に見るのはプレイヤー
これは水で例えるならダム・浄水場みたいなもんです。
まずダム
どんなにいい音源を入れれても、やはりDAPなので量は持ち出したい
ましてやハイレゾ音源となってアルバム1枚でも2GBを超えるようなのもちらほら
これらをしっかりと入れられるプレイヤーの容量と言うのはとても重要だと思う。
曲の入れ替えをするという前提で
96GBあればいいかなってくらいの量は入ります(CD音源メインのちょっとハイレゾ)
ぶっちゃけこれに関してはあればあるほど良いです
このプレイヤー(ダム)にどれだけ音源(水)を溜めれるか
これは結構重要だと思います。
次に浄水場
一応きれいな水であっても人間が飲めなきゃしょうがないわけです
プレイヤーで行われている一番のメインはD/Aコンバートです
音楽データはデジタルの信号です
これをアナログに変換して音に変えるのがプレイヤー
まぁいろいろやってんですがメンドクサイのでパス
デジタルからアナログに変化する際にいかに綺麗に変化させるかというところ
例えば
水(音源)をバケツに入れてデジタルからアナログという場所まで運ぶとします
その道中でバケツから水がこぼれて行き、ゴールにたどり着くころには減っている
ここの水のこぼれがなければないほどいいわけです
先ほど説明したEQやアプコンっていうのは
このバケツに途中で水やら甘味料やらを足してるってイメージですかね?
で、このデジタルからアナログに変換するのに必要なのがDACです
どこ製がなにーとか書きだすとわかりにくいんでそこはパス
と言うか、好みだと思います。
ただ確実に言えるのは、良いプレイヤーはDACがしっかりしてると思う
正直そこまで詳しくはないので
ただ、ハイレゾ化して大量にあるデータをいかに効率よくアナログ信号に変換できるか
ここはやはりDACの性能によって来ると思います
この部分でいかに音源データの損失をしないかってところ
まぁ見ておく点としてDACの数
最近デュアルDAC機種が増えてきてると思います
これは
左右の音を変換するDACの数で、
シングルはDAC1つで左右の耳の音の処理を
デュアルは右耳の音にDACを1つ、左耳の音にDACを1つで処理します
まぁパソコンのCPUの数みたいなもんです
これは個人の好みにもよるとは思いますが、
デュアルDACのほうが確実に音の解像度は上がります
何がなっているのかはっきりと聞き取れる
当然デュアルの方が高いですが、まぁ好みです。
とまぁここまでプレイヤーの音に関して書きましたが
割かしそれ以上に重要なことがあります
プレイヤーの使いやすさ
これはHDP-R10と言う通称「音以外はゴミ」を使って感じました
どんなにおいしい水が飲めたとしても
蛇口が固くて開かない(使いにくい)
しょっちゅう断水する(電池がすぐ切れる)
水道管がよく破裂する(良く故障する)
なんてのは嫌ですよね・・・僕はなんどこのプレイヤーを投げ捨てようと思ったことか
ここは本当に重要。
音が良くて、使いにくさが我慢できるのは試聴の時だけ
マジ重要
で次ぶっちゃけるとここでケーブルやアンプが出てくるのですが、
今はそこまで触れなくていいかなと
と言うのも、ケーブルが変えられるイヤホンは結構出てきてますが
それでもそこまでだと思います
しいて言うなら好み。
リケーブル推奨機種(UE900が特に)もありますが
そこまで大きく触れなくていいかなと
軽く触れるとすると
ケーブルは水道管みたいなもんです
断線してたらダメですよ
とか
接続のプラグは常にきれいにしましょうとか
水道管を綺麗に保ち、破裂しないようにってくらいです
ただ・・・やはりプレイヤーから出た情報を伝達する管であることには違いないので
重要っちゃ重要なのですが・・・
次はイヤホン
これは蛇口みたいな感じかな
綺麗な水がここまで届いてコップに入りますよと言うところ
このイヤホンこそが好みですマジで。
いや、最低限出してほしいものとかいろいろありますが
音源やプレイヤーと比較したら好みを占める割合はかなりあると思います
・・・が
今まで上流から説明してきましたが、1つだけ下流から選ばなきゃいけないものが
このイヤホンですが、当然バッテリーで動いてるわけではありません
イヤホンのスペックを見てもらうとわかると思うのですが
インピーダンス(Ω)が書いてあると思うんです
凄い簡単に書くと、このイヤホンを動かすにはこれだけ電力を使いますよ
っていう感じ。
全部がそういうわけではないですが、良いイヤホンほどインピーダンスが高い傾向にあります
ヘッドフォンは特にそうなりますが
この高いインピーダンスのイヤホンの性能を十分に発揮するためには
プレイヤーの出力する電力が重要になります
水のたとえで言うと、ポンプみたいなものでしょうか?
このポンプの部分がプレイヤーで言うところのアンプになるんですかね。
音源の小さい音のデータと言うのは、出力がしっかりしなければ音が消えてしまいます
もしくは、強い音に打ち消されてしまいまいます(感覚の話)
イヤホンのインピーダンスを補えるプレイヤーでなければここでアンプが登場と言うわけです
イヤホンのインピーダンスを十分に活かせるプレイヤーが必要ですってことです
あと重要な点で言うと、騒音が入ってこないとかですかね?
綺麗な水も蛇口や空気が汚れてたら変なものくっついてきちゃいますものね。
とここまでいろいろ書いては来ましたが一番重要なのがコップです
どんなにきれいな水をきれいに手元に運んできたところで
コップが油まみれじゃダメですよね。
と言うわけで重要なのが耳
別に耳がいい悪いとかそんなんじゃないんです
耳の掃除
これマジで重要。
とまぁいろいろ書きましたが
結論好みでいいと思いますw
このみではあるものの、
高級DAPを聞かせてみると大体の人が
「聞こえない音が聞こえた!」や「こんな音なってたん!?」
って反応をいただくので、やはりいいもので聞く音は良い気がします。
ところどころ詳細を書くのがめんどくさくてはしょったりしてますが
何となく自分の経験上もこんな感じなのであってると思います
自分ではあまり意識してなかったのですが、
音楽は好きな方で、いろいろヘッドホンやらイヤホンやらを買ってました

この写真の通りにイヤホンを変えてきたわけですが、
最初にかったこいつは今でも覚えてます。
レンタルCD屋で1500円くらいで買ったような気がします。
当時はMDプレイヤーでした。
気が付けば手元には181,000円のイヤホンが・・・
で、わりかし早いうちに僕はMP3プレイヤーに変えたんですよ
プレイヤーも気が付けばコロコロと買い換えて
気が付けば沼の中にw

これも覚えてて、電気屋の処分セールで8000円くらいで買った32MBのプレイヤー
気が付けば定価で200,000ですよプレイヤーw容量もMAXで256GB
進化したものですw
そんなこんなでいろいろと音楽にはお金かけたので
今流行?のハイレゾプレイヤーの事とか何となくちょろっと書いてみます
感覚的な感じですが。
最近プレイヤーどうしようとか、イヤホンどうしようとか聞かれたり
こいつイヤホン沼に落としてやろうとかいろいろあるのですが
説明するときに音楽をよく水に例えて説明するようになりました。
まず携帯プレイヤーに何が一番重要かと言いますと、
イヤホンでもプレイヤーでもなくデータです。
0が1になることは絶対にありませんので、
音楽のデータと言うのが結構重要だと僕は思います。
山の上流の水がすでに汚ければ、どんな工程を通してもやっぱり汚いわけで
そこで補正だ―EQだーって出てくるとは思うのですが
例えばよく有るうたい文句
「アップコンバートして補正して音質が上がります」
という言葉を見たときに、まぁアプコンしてんだろうなとは思うわけです
結局のところ音がない部分に仮想的に音を足してるわけで
と言うのを見たときに
結局のところ製作者の意図していない音が足されているのでは?
と考えるわけです。
水で例えるといろはすのオレンジフレーバー的な。
まぁそれがいいって人もいると思いますが、単純においしい水が飲みたいって考えると
そこは違うのかなって個人的には思います。
やはり大本であるデータの圧縮がないほうがやはり欠損部分は無いわけで
個々がやはり重要だと思います
上に僕が使った歴代のプレイヤーがあると思いますが
やはり使ってます、iPod
当時、S○NYとPanas○nicによるMD戦略により
MP3プレイヤーは完全に消え去りかけてました
ここで登場したのがiPod
これは本当にすごい・・・と言うか、DAPの活性化したと思います
MDと言う低音質プレイヤーを消し去り、MP3プレイヤーが残っているのは
Appleの功績だと思います
一方で
Appleは音楽屋さんではないというところ
とある時期の就活生の尊敬している人物は?と聞かれて
5割くらいは「スティーブジョブズ」って答えてたんじゃないかってくらいブームになった
スティーブジョブズ。
このひとのiPodの登場によりいつしか
音楽は良い音で聴く→音楽を大量に持ち出す
と言う全体的な流れを作ってしまったのもこの人
iTunesの初期設定は192kと言う高圧縮
殆どの人はこの設定をいじってないんじゃないかな?
今のハイレゾプレイヤー、ハイレゾ配信とネット配信を作った功績もありつつ
音楽は品質じゃなくて量だって流れにした罪もありつつ・・・
そんな感じで音源ってのは大事ですよと。
プレイヤーを買い替えたりイヤホンを変えたりもいいですが、
やはり一度CD音源と言うものを聞いてみるのをお勧めします
・・・が、そのCD音源すらも綺麗に再生できない環境かもしれないので
他の部分が大事になっていくわけですが。
あ、ちなみに・・・
マスタリングがダメだとか、そもそも収録されてる音がっていうのは
これはもうユーザーではどうしようもできないので無しで。
まず音楽データが大切って話をしました。
次に見るのはプレイヤー
これは水で例えるならダム・浄水場みたいなもんです。
まずダム
どんなにいい音源を入れれても、やはりDAPなので量は持ち出したい
ましてやハイレゾ音源となってアルバム1枚でも2GBを超えるようなのもちらほら
これらをしっかりと入れられるプレイヤーの容量と言うのはとても重要だと思う。
曲の入れ替えをするという前提で
96GBあればいいかなってくらいの量は入ります(CD音源メインのちょっとハイレゾ)
ぶっちゃけこれに関してはあればあるほど良いです
このプレイヤー(ダム)にどれだけ音源(水)を溜めれるか
これは結構重要だと思います。
次に浄水場
一応きれいな水であっても人間が飲めなきゃしょうがないわけです
プレイヤーで行われている一番のメインはD/Aコンバートです
音楽データはデジタルの信号です
これをアナログに変換して音に変えるのがプレイヤー
まぁいろいろやってんですがメンドクサイのでパス
デジタルからアナログに変化する際にいかに綺麗に変化させるかというところ
例えば
水(音源)をバケツに入れてデジタルからアナログという場所まで運ぶとします
その道中でバケツから水がこぼれて行き、ゴールにたどり着くころには減っている
ここの水のこぼれがなければないほどいいわけです
先ほど説明したEQやアプコンっていうのは
このバケツに途中で水やら甘味料やらを足してるってイメージですかね?
で、このデジタルからアナログに変換するのに必要なのがDACです
どこ製がなにーとか書きだすとわかりにくいんでそこはパス
と言うか、好みだと思います。
ただ確実に言えるのは、良いプレイヤーはDACがしっかりしてると思う
正直そこまで詳しくはないので
ただ、ハイレゾ化して大量にあるデータをいかに効率よくアナログ信号に変換できるか
ここはやはりDACの性能によって来ると思います
この部分でいかに音源データの損失をしないかってところ
まぁ見ておく点としてDACの数
最近デュアルDAC機種が増えてきてると思います
これは
左右の音を変換するDACの数で、
シングルはDAC1つで左右の耳の音の処理を
デュアルは右耳の音にDACを1つ、左耳の音にDACを1つで処理します
まぁパソコンのCPUの数みたいなもんです
これは個人の好みにもよるとは思いますが、
デュアルDACのほうが確実に音の解像度は上がります
何がなっているのかはっきりと聞き取れる
当然デュアルの方が高いですが、まぁ好みです。
とまぁここまでプレイヤーの音に関して書きましたが
割かしそれ以上に重要なことがあります
プレイヤーの使いやすさ
これはHDP-R10と言う通称「音以外はゴミ」を使って感じました
どんなにおいしい水が飲めたとしても
蛇口が固くて開かない(使いにくい)
しょっちゅう断水する(電池がすぐ切れる)
水道管がよく破裂する(良く故障する)
なんてのは嫌ですよね・・・僕はなんどこのプレイヤーを投げ捨てようと思ったことか
ここは本当に重要。
音が良くて、使いにくさが我慢できるのは試聴の時だけ
マジ重要
で次ぶっちゃけるとここでケーブルやアンプが出てくるのですが、
今はそこまで触れなくていいかなと
と言うのも、ケーブルが変えられるイヤホンは結構出てきてますが
それでもそこまでだと思います
しいて言うなら好み。
リケーブル推奨機種(UE900が特に)もありますが
そこまで大きく触れなくていいかなと
軽く触れるとすると
ケーブルは水道管みたいなもんです
断線してたらダメですよ
とか
接続のプラグは常にきれいにしましょうとか
水道管を綺麗に保ち、破裂しないようにってくらいです
ただ・・・やはりプレイヤーから出た情報を伝達する管であることには違いないので
重要っちゃ重要なのですが・・・
次はイヤホン
これは蛇口みたいな感じかな
綺麗な水がここまで届いてコップに入りますよと言うところ
このイヤホンこそが好みですマジで。
いや、最低限出してほしいものとかいろいろありますが
音源やプレイヤーと比較したら好みを占める割合はかなりあると思います
・・・が
今まで上流から説明してきましたが、1つだけ下流から選ばなきゃいけないものが
このイヤホンですが、当然バッテリーで動いてるわけではありません
イヤホンのスペックを見てもらうとわかると思うのですが
インピーダンス(Ω)が書いてあると思うんです
凄い簡単に書くと、このイヤホンを動かすにはこれだけ電力を使いますよ
っていう感じ。
全部がそういうわけではないですが、良いイヤホンほどインピーダンスが高い傾向にあります
ヘッドフォンは特にそうなりますが
この高いインピーダンスのイヤホンの性能を十分に発揮するためには
プレイヤーの出力する電力が重要になります
水のたとえで言うと、ポンプみたいなものでしょうか?
このポンプの部分がプレイヤーで言うところのアンプになるんですかね。
音源の小さい音のデータと言うのは、出力がしっかりしなければ音が消えてしまいます
もしくは、強い音に打ち消されてしまいまいます(感覚の話)
イヤホンのインピーダンスを補えるプレイヤーでなければここでアンプが登場と言うわけです
イヤホンのインピーダンスを十分に活かせるプレイヤーが必要ですってことです
あと重要な点で言うと、騒音が入ってこないとかですかね?
綺麗な水も蛇口や空気が汚れてたら変なものくっついてきちゃいますものね。
とここまでいろいろ書いては来ましたが一番重要なのがコップです
どんなにきれいな水をきれいに手元に運んできたところで
コップが油まみれじゃダメですよね。
と言うわけで重要なのが耳
別に耳がいい悪いとかそんなんじゃないんです
耳の掃除
これマジで重要。
とまぁいろいろ書きましたが
結論好みでいいと思いますw
このみではあるものの、
高級DAPを聞かせてみると大体の人が
「聞こえない音が聞こえた!」や「こんな音なってたん!?」
って反応をいただくので、やはりいいもので聞く音は良い気がします。
年末年始、沼に賽銭を投げ入れる。
12月:イヤホンを買いました。

Westone ES60というカスタムIEM
買いましたというか、作りました。
定価18万
1月:ケーブル買いました。

新しく作ったイヤホンがMMCXという企画でケーブルを変えることができるので
ちょっと視聴のつもりでお店に行ったら
とても良かったので買っちゃいました。
ZEPHONEのEL-10 Platina Hawk
定価2万円
2月:プレイヤーが壊れました。
いろいろとだましだまし使ってきていたHDP-R10
本当は同メーカーのDX90j Limited Editionを購入する予定だったのですが・・・
Hibinoという会社がクソ過ぎて、ブチ切れた結果
2月:プレイヤー買いました。

前から悩んでたプレイヤーの一つ
というのも、前のプレイヤーのせいでデュアルDACに慣れすぎてしまい、
シングルDACで音楽を聞くと、音が混じって気持ち悪いと感じるように・・・
で、AKの120シリーズなのですが・・・
120はハイインピーダンスのイヤホンを直挿しにはちょっときついかもと言われたのもあり、
結局AK120Ⅱをノータイムで購入してしまいました。
定価20万
壊れた時につなぎで買えばいいや・・・というのができなくなったのが
この沼の真髄なきがした
今日このごろ。

Westone ES60というカスタムIEM
買いましたというか、作りました。
定価18万
1月:ケーブル買いました。

新しく作ったイヤホンがMMCXという企画でケーブルを変えることができるので
ちょっと視聴のつもりでお店に行ったら
とても良かったので買っちゃいました。
ZEPHONEのEL-10 Platina Hawk
定価2万円
2月:プレイヤーが壊れました。
いろいろとだましだまし使ってきていたHDP-R10
本当は同メーカーのDX90j Limited Editionを購入する予定だったのですが・・・
Hibinoという会社がクソ過ぎて、ブチ切れた結果
2月:プレイヤー買いました。

前から悩んでたプレイヤーの一つ
というのも、前のプレイヤーのせいでデュアルDACに慣れすぎてしまい、
シングルDACで音楽を聞くと、音が混じって気持ち悪いと感じるように・・・
で、AKの120シリーズなのですが・・・
120はハイインピーダンスのイヤホンを直挿しにはちょっときついかもと言われたのもあり、
結局AK120Ⅱをノータイムで購入してしまいました。
定価20万
壊れた時につなぎで買えばいいや・・・というのができなくなったのが
この沼の真髄なきがした
今日このごろ。
2014 I'veまとめ
2014も終わってしまいましたので、I'veのまとめでも
発売されたCDですが
Adolescence Locator
Break a spell
ebb and flow
ideal white
I've Girls Compilation vol.9 Evidence nine
I've MANIA TRACKS NEW WAVE
I've Piano Pieces - Monoclome Solitude vol.2-
master groove circle 3 NIJIIRO
Milky Ray
RAIL WARS!
REINCARNATION
Schwarzer Bogen
Stargazer
Tough Intention
バルドスカイゼロ2初回特典 Reboot oN/↓0 シングルCD
東京ゼロハーツ
楽園の翼 通常版
季節のシャッター/point at infinity
共鳴のTrue Force
君に会いに行こう
ギャングスタ・アルカディアおかえしCD
魔女こいにっき Complete Sound Track
学園ヘヴン2 初回限定Soundtrack
SEGAラッキーくじ 電撃FIGHTING CLIMAX C賞 テーマソングCD
リトルバスターズ! パーフェクトボーカルコレクション
パチンコ ブラックラグーン2
IA/03 -VISION-
蒼の彼方のフォーリズム主題歌MAXI CD(初回限定特典)
メカクシティアクターズ 3巻 特典CD
ショート版
Sky is the limit
rays of the sun
here
HOWL
結構な枚数出たと思います。
特に印象的なものとしては、Evidence nineやNIJIIRO、MANIA TRACKSあたりですかね
C.G mixの新曲に伴い、ついにBLげーを買っただとか
魔女こいにっきのゲーム買ったらサントラにLSPのショート版しかなくてプチギレしたとか
Rayの君に会いに行こうがまさかの金曜日とか
ついにSEGAがくじにCDつけてきやがったとか
いい加減パチンコブラックラグーン2の曲だせよとか
まぁいろいろありますが・・・
あと気になるのはボカロですかね?
AIもそうですが、突然メカクシの編曲やってたり
で、2014は何が良かったのって話になるわけですが、
FUCK ME -Trance Gate mix- / Hard Stuff 《 YUZUNO 》
をかなりエンドレスループで聞いてます。
これはだいぶやられましたわ。
いや、みのりんのCDとかありますよ、
でも、最近の柚子ちゃん株バク上げで
ニコ超のCollective聞いてからというものの。もうすごいわけですよ。
まぁCDも結構な枚数ありましたが、
イベントも結構な数があって、かなり大変だった記憶があります。
そんなこんなで2014発売されたものはちゃんと買ってるので、
2015も同様に買おうと思います。
発売されたCDですが
Adolescence Locator
Break a spell
ebb and flow
ideal white
I've Girls Compilation vol.9 Evidence nine
I've MANIA TRACKS NEW WAVE
I've Piano Pieces - Monoclome Solitude vol.2-
master groove circle 3 NIJIIRO
Milky Ray
RAIL WARS!
REINCARNATION
Schwarzer Bogen
Stargazer
Tough Intention
バルドスカイゼロ2初回特典 Reboot oN/↓0 シングルCD
東京ゼロハーツ
楽園の翼 通常版
季節のシャッター/point at infinity
共鳴のTrue Force
君に会いに行こう
ギャングスタ・アルカディアおかえしCD
魔女こいにっき Complete Sound Track
学園ヘヴン2 初回限定Soundtrack
SEGAラッキーくじ 電撃FIGHTING CLIMAX C賞 テーマソングCD
リトルバスターズ! パーフェクトボーカルコレクション
パチンコ ブラックラグーン2
IA/03 -VISION-
蒼の彼方のフォーリズム主題歌MAXI CD(初回限定特典)
メカクシティアクターズ 3巻 特典CD
ショート版
Sky is the limit
rays of the sun
here
HOWL
結構な枚数出たと思います。
特に印象的なものとしては、Evidence nineやNIJIIRO、MANIA TRACKSあたりですかね
C.G mixの新曲に伴い、ついにBLげーを買っただとか
魔女こいにっきのゲーム買ったらサントラにLSPのショート版しかなくてプチギレしたとか
Rayの君に会いに行こうがまさかの金曜日とか
ついにSEGAがくじにCDつけてきやがったとか
いい加減パチンコブラックラグーン2の曲だせよとか
まぁいろいろありますが・・・
あと気になるのはボカロですかね?
AIもそうですが、突然メカクシの編曲やってたり
で、2014は何が良かったのって話になるわけですが、
FUCK ME -Trance Gate mix- / Hard Stuff 《 YUZUNO 》
をかなりエンドレスループで聞いてます。
これはだいぶやられましたわ。
いや、みのりんのCDとかありますよ、
でも、最近の柚子ちゃん株バク上げで
ニコ超のCollective聞いてからというものの。もうすごいわけですよ。
まぁCDも結構な枚数ありましたが、
イベントも結構な数があって、かなり大変だった記憶があります。
そんなこんなで2014発売されたものはちゃんと買ってるので、
2015も同様に買おうと思います。