複業のススメ -4ページ目

複業のススメ

会社に内緒でこっそり月収20万円!?どんまいサラリーマン復活副業奮闘記!!夢は南国でノマドライフ!

こんばんわニコニコ
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
今日は「アフィリエイトの達人が教える!月収別成功体験BEST54」の感想を書きます。


アフィリエイトの達人が教える! <月収別>成功体験BEST54 (得する<コレだけ!>技)
アフィリエイト研究会
技術評論社
売り上げランキング: 43065


副業ではじめたアフィリエイトの仕組み化も進み、それに伴い次の動き方を考えるのに、本や商材を購入していろいろ情報収集していますメガネメモ

最近読んだ本の中で、この本は事例が多くとてもよかったです。
7人のアフィリエイターたちがが語った成功へのヒントを掲載しています。

内容としては、7人のインタビューに沿って、稼ぎのメソッドが詳しく書かれています。
特に、この本の良いところは「アフィリエイターの月収別の範囲で(5万円~100万円稼いでる)それぞれ段階的にどんな悩みにぶつかって、それにどう対応してきたか」がかかれている点です。
アフィリエイト・ビジネスに取り組み、「ちょっと壁にぶつかっちまったなぁー」「これからどうゆう戦略を練ってくべ?」と悩んだときに、すぐに活用できるテクニックが満載です目

サラリーマンしながら副業していると、「忙しく時間がない、遠回りしている暇なんかないっ」と焦ったりします。
特に、多忙な時期に副業で困難にぶつかるとモチベーションが下がり、副業が停滞してしまいます(ノ_-。)

そんなとき息抜きもかねて、この裏テクが沢山のっている本は楽しめました晴れ
このような指南書はとっても重宝できます本
今後の自分のネットビジネスの戦略にこの本で学んだ極意を取り入れて、より効率的・効果的にに副業を進めていきたいと思います。

今日もブログを読んでくださってありがとうございました!!
どうも!
いつもブログを読んでいただいてありがとうございますニコニコ

「サラリーマン3.0」という本を読みました。表紙には「会社にいても自由にいきる」「会社はやめない、でも我慢しない」と書かれています。なかなかインパクトのあるメッセージですよね~

サラリーマン3.0
サラリーマン3.0
posted with amazlet at 12.05.14
伊関 淳
中経出版
売り上げランキング: 269998


著者は、井関淳(いせきあつし)さんで、大学卒業後、ヒューレットパッカードで18年間コンピューターシステムの法人向け営業をされていました。42歳のとき、IT業界から一転して、行政書士、社労士の資格を取得して士業の世界でお仕事をされていたそうです。今は、ご自分の経験を生かして、脱サラしたサラリーマンたちの起業を支援する仕事やセミナーも開催されています。

本の中身は、Facebook,mixiなどソーシャルネットワークシステムがコミュニケーションのインフラになってきている昨今、会社勤めのサラリーマン像(従業員)が、どんな風にかわっていくかをOSのバージョンUPになぞらえて示していました。

年功序列・終身雇用を前提としつつ、会社や組織と一体化して戦うサラリーマン(古い日本的企業で働いている私)を「サラリーマン1.0」としています。 一方で、外資系の個人主義、成果主義でそれぞれのサラリーマンが高性能化して、独立性を高めるのをを「サラリーマン2.0」としています。私たちの周りの方々はサラリーマン1.0か2.0の方々が多いと思います。

そして、それらをこえるのが「サラリーマン3.0」というわけです。アップ
昭和的価値観や外資系成果主義そうゆうサラリーマンスパイラルから脱出し、ソーシャルネットワークシステムもちろん、リアルな世界でもどんどんいろいろな人とつながり、楽しいことを発見できるサラリーマン。会社に所属しながらもネットワークを介して次々と人を巻き込んで、イノベーションを巻き起こす人たちをサラリーマン3.0としています。

そして、結末はですね、サラリーマン3.0の人たちは、サラリーマン4.0になるのかと思いきや、ワクワクしながらサラリーマン3.0を極めていけば、サラリーマンの世界から飛び出していき、会社を起業していくとのことでした。サラリーマンのあがりは「定年退職」ではなく「起業」である。真に自由なサラリーマンのマインドは、起業家のマインドなのですね。

そりゃそうじゃんって感じなんですけど、ただ、実際副業をはじめて私にも3.0的な友人・知人が増えました。サラリーマン副業家として活動している友人・知人は、まさに3.0!!週末などの限られた時間を使って、会社の枠を超えて、副業を通じてコミュニティーを作りいろいろな人を繋げて、自分の夢に巻き込んでいっていますね。

「形式に囚われていては、人生は短すぎる。標準化されるのはダメ。」


そう肝に銘じて、私もプレミアなサラリーマンにはやくなりたいものです。
こんばんわ
いつもブログを読んでくださってありがとうございます!!

ネットビジネスでの副業力のひとつに情報発信力があります。
わたしはそれを高めるためにHTMLやCSSの復習をしているのですが、今はこんな便利なサービスもでてきているのですね。無料ですし、ソースを書く難しさもなく簡単ですし、忙しいプチ起業家には最適ですね。

<Jimdo>
http://jp.jimdo.com/

<みんなのビジネス>
http://www.minbiz.jp/

あわせて、Jimdoについてさくっと勉強できる本を見つけました。
私的には第4章に書いてあるクラウドを利用した画像編集サービスがためになりました。
さっそく活用していきたいと思います。



<NAVERフォトエディター>
http://photoeditor.naver.jp/

世の中どんどん便利になってきてサラリーマン副業家には追い風ですね!
今日もありがとうございましたにひひ
こんにちは
いつもブログを読んでくださってありがとうございます(=⌒▽⌒=)


サラリーマンの副業、特に情報ビジネスに関わる副業であれば、発信する情報の質は重要です。
この質をあげるためにも、わたしは自分のウェブサイトやブログのヴィジュアルをもっとよくしていきたいですねニコニコ
というわけで、表現力をつけるために5月は暇を見つけてHTMLやCSSのソースの復習をします
そこで次の本で久しぶりにHTMLの復習しましたビックリマーク


1日でできる!はじめて作るホームページ for Windows
藤森 元治 三ヶ島 希
成美堂出版
売り上げランキング: 50014



学生の頃ならったことはほとんど忘れていましたあせる
でも、これらの技術を身につけると表現する力がついてホームページやブログをつくることも楽しくなってきます。もっと副業や情報発信を楽しんでいきたいですねチョキ

今日もありがとうございました。

こんにちは
いつもブログを読んでくださってありがとうございます!


先日お話した自作パソコンネタです。
パソコン組立、完成させました!
アドバイスくれたPCデポの店員さんや手伝ってくれたヒロくん、ありがとうニコニコ

しかし、急にパソコンの調子がいまいちになり困っています(´;ω;`)
PC自体は電源が付いたり消えたりしていて、しかもディスプレイに反応がない。
こうゆう症状はどうしたらいいのかな~?

まだまだ自作パソコンの完成への道のりは遠いなぁ…裝可愛貓


こんにちわ


昨日と今日、天気がすばらしい!
先週は雨や雹が降ったりして不安定な天気でしたけど。
ポカポカ陽気で、いよいよ本格的に春らしくなってきた('∀`)
過ごしやすく大好きな季節です。


ところで、先週フランクリン手帳を買い換えました
かなり大きめのクラッシックサイズを買ってしまい、持ち運びに不便でした。
手帳って、その時のごとく手に収まるぐらいで、持ち運びができてこそのもの。


フランクリン・プランナー バインダー・キット コンパクト 60265

価格:6,300円
(2012/5/14 15:23時点)
感想(0件)





新しい手帳はコンパクトサイズでちょうどいいサイズで、これなら持ち運びに困りません。
そして、手帳以外にも専用の穴開けパンチも購入。
結構これが高価…
しかし、ローテクな知的生産術にこそ知恵とお金をつぎ込みたいです。
ちょっとしたメモや切り抜きを手帳に挟んでおくのに使えます。
これで身の回りの情報を手帳にまとめて見直すことが簡単になります。
以前読んだ「情報は一冊のノートにまとめなさい」という本の影響です。

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)/奥野 宣之

¥1,365
Amazon.co.jp


情報を活用するときは、分類・整理など意識せずに、一箇所にまとめ、分けずに時系列に
書き込んでいけばいいという筆者の主張。情報は複雑に管理しても続かないし、使えないと言います。

手帳やノートは何冊もつくっていくとダメ。
パソコン、手帳、クラウド技術等を活用して情報をできるだけ一元管理するよう心がけています。
その一元化から情報加工の効率が向上して、さらに自分なりの価値のある情報発信ができると考えます。

ブログを読んでくださってありがとうございました。
完全にGWボケ…
おいしいものを食べ過ぎてお腹も気もたるみ中。
パソコンの中のファイルを整理しております。
出所は忘れましたが、とあるウェブページに掲載されていた格言20のメモを見つけましたのでブログにのせます。


1. 今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。
2. あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
3. 勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。
4. 明日やるのではなく今日やろう。
5. 時間は絶えず去りつつある。
6. 学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。
7. 幸福には順位はないが、成功には順位がある。
8. 学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。
9. 学習することが人生の全てとは言わないが、学習すらできぬ者に何ができるのであろうか。
10. 人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛み締めることができる。
11. 怠惰な人が成功することは決してない。真に成功を収めるものは徹底した自己管理と忍耐力が必須である。
12. 時間が過ぎるのはとても早い。
13. 今の涎(よだれ)は将来の涙となる。
14. 犬の様に学び、紳士の様に遊べ。
15. 今日歩けば、明日は走るしかない。
16. 一番現実的な人間は、自分の未来に投資する。
17. 教育の優劣が収入の優劣。
18. 過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。
19. 今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。
20. 努力なしに結果なし。


全体的に時間の大切さと成功に必要なものをうたっています。
久しぶりに改めて吟味してみると、今の自分の身にしみる言葉ばかり。
去年からフランクリン手帳を使用し、目標設定と時間マネジメントを気にかけています。
が、いまいちうまくいっていない。逆に、この手帳での自己管理のせいで、変に不安がったり、焦ったりと(苦笑
上の格言や手帳が、自分にほどよいストレス負荷をかけつつ、自然とオン・オフのリズムをつくり出せるようになったらいいなぁ~


【ポイント5倍】フランクリン・プランナー バインダー・キット コンパクト 60265

価格:6,300円
(2012/5/7 19:09時点)
感想(0件)




GW振替の休みがもらえたので、まったりと図書館で作業。

先日読んだオススメの本は、「フツーのサラリーマンが週末副業をはじめてみた」です。

フツーのサラリーマンが週末副業を始めてみた/細田 明佑

¥1,470
Amazon.co.jp

この本を読むと、自分の強みや楽しみを如何にビジネスに結びつけるかという視点を学べます。
著者の細田さんは、趣味の音楽レコード収集をビジネスに発展させ、Ebayやヤオフクを使用したレコードの転売を行っている方です。自分の好きなことを週末にやるとストレスも感じなくとても充実した生活をされているようです。同じ副業家としては羨ましい精神状態ですねw

また、サラリーマン副業家の税制の利用の仕方も書いてあるのでとっても勉強になります。
実際私は今年の確定申告の際、この本に書いてあるように税務署に申告したのですが、5万円ほどの節税になりました。是非、来年の確定申告に向けて、この本を参考に賢く節税するために、現在の支出費用を経費として申告してみてはいかがでしょうか?

ではまた☆彡
GW中、図書館で一人PCに向かい合い、もくもくと作業。
ブログ久しぶりの更新です。
長期の休みは割と充実していましたね。
そんななか、気がついたことひとつ。

自分の悩みぐせって、今の惰性にしがみつく甘さで、ただの怠慢でしかない。
なんとなく現状と真面目に格闘しているように見せかけているけど、実はそうしているのが簡単だし楽だしってな具合のナルシズム。
自分の探している答えって、意外とすぐちかくにあるのに面倒くさがって手つかずの作業の中にあるんだなー。
それをこのナルシズムが邪魔している感じ。悩んでいるふりしないで、焦らず、奢らず、実直に、先人たちの教えを再現していくことが成功への一番の近道なんだと、つくづく思う。

もくもくと再現するがいいと思う。
そんな無機質な時期も自分に必要だ。
はじめて自作でパソコンを作っているのですが、なれない配線が多く先に進まないことが多いです。
ショップの人に聞いたら、親切に教えてくれるので助かっています。薄い専門書をひとつ購入しました。


週刊アスキーBOOKS Vol.02 パソコン自作入門/著者不明

¥780
Amazon.co.jp


非常にわかりやすい。これなら素人の自分でも組めそうです。
ひとつひとつこなしていくしかないですねー。