~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~ -62ページ目

リンクと日記

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

http://youtubegarden.sblo.jp/article/10105553.html

↑見てみてください。
最後迄見切ってください。
笑ってはいけないのかも知れませんが、不覚にも大爆笑してしまいました。

http://youtubegarden.sblo.jp/article/10359841.html
最後の最後でやってくれます。
想像を絶する技巧です。僕も挑戦してみたくなりました。

毎日少しずつですがホームページも直していっています。
お時間があればたまにチェックしてみてください。
http://web.mac.com/ebejunik

忙しいので手抜きで失礼致します~

掘ってみました

いやいや、お久しぶりです。
いくら忙しくてもいい加減日記をアップしないといけないくらいさぼっていました汗

下の写真で分かるでしょうか?
最近メーカー名などを手彫りで入れています。

電筆3

お客さんの名前を彫るサービスもあります~


電筆

東フィルの長倉さんからオーダーのマウスピースです。
1 1/4C、スロート24、バックボア24。
長倉さんの下の名前が「jouji」なので皆「ジョージさん」と呼んでいます。ジョージさん、英語で書けば「george」。それをドイツ語で表記するとGeorg(ゲオルグ)。
なので今回に限って1 1/4Cはモデル”ゲオルグ”にさせて頂きました。
従って表記は 工房名に続いて「1 1/4C ”Georg" for J.Nagakura」となりました。

電筆2

いままで使っていた物にも彫り込んでみました。

ではでは~

ガンシュいろいろ。

帰国記、ラッパ呑み会。

立て続けに更新してみました。
この間の帰国は3週間だったのですが、やっぱりあっというまでした。
別に何年も帰国していない訳ではないのですが、いつも成田空港に降り立ったときには粋がって来た「観光客」という感じになってしまいます。それだけ元々田舎もんな人間です。
それはともかく、毎回父を見るたびに「変わらねーなー」って思います。
そんなにブランクが無いからだと思うのですが。今年で76歳。町中で見かける75歳(ってわからんですが・・・)と比べると相当若く見える75歳だと思います。
やっぱり何かに生き甲斐を持っていると違うんでしょうねー。んじゃ、なんでお前は老け顔なんだ?って訊かれてもわかりませんがガーン父の肖像

僕が勝手に思っているだけかもしれないのですが、大親友の杉木さんとも何回か呑ませて頂きましたあせる。まぁ、僕が勝手にアホ面してまくしたてて、ガハハと笑って時間が過ぎていったようなもんですが楽しかったです。

杉木さんと
杉木さんと日本酒

しばらくしてから東邦音大で教鞭をとっている小原さんと呑もうということになり、他のラッパ吹き達にも声をかけて新年会をしました。
で、忙しかったので今回は無理かなぁー、って諦めていた藤井先生に小原さんが声をかけてくださったので久々の対面を果たしましたチョキ

先生と

ガンシュのマウスピースのコピーの話を触発材に昔のバックの話、現在のバックの話、普通では聞けないような事ばかり聞けて大変楽しかったです。


先生、小原さん
↑東邦音大で教鞭をとられている小原さんと藤井先生です。


藤田と杉木さん
↑最近フリーで活躍、終電を逃した僕への宿提供をしてくれたりする藤田君と親友の杉木さんです。


藤田
↑この顔に注意(爆)藤田です。

呑み会で
↑ラッパ界ではかなり珍しいイケメン、佐藤秀徳君です。昔栃本さんが「光源爺」とプログラムに書かれたりしていた事を思い出しました。

呑み会は御陰さまで楽しく進んでいったのですが、仕事も忘れずにシリコンで型取りをしました。シリコン材について来た計量スプーンのようなものを見て思い出したのが「視力測定」。スプーン二つ使えば両目いっぺんに測定できます、とか酔っぱらいならではのアホ発言で下の様な写真が出来上がりました。

視力検査
↑「馬鹿かこいつは?」という藤井先生の何気ない表情がポイントです。

宴会の〆に「先生のベルカントモードの話は僕のマウスピース抜きには完結しないのでは」と大馬鹿発言をして失笑を買いながら閉幕致しました。

まぁ、楽しかったので良しとしましょう。
皆さん、またいつか呑みましょうね~

凄い生徒

ガンシュからラッパ吹きへのメッセージ!!!

皆様、

こんにちは。
ガンシュから工房に推薦メッセージが届きました!!!
どうやらこれでポスターだか広告だかを作れ、という事らしいです。
気を利かせて英文で送ってくれました。でもドイツ語の方がガンシュらしいと思うのでドイツ語でもかいてねラブラブ、ってメールをしておきました(笑。
以下推薦メッセージです~


Jun's works make you happy like professor Hans Gansch.
You don't believe? look at the pictures!

Hans

↓とことん意訳。

Jun's の作品はあなたをProf.ハンス・ガンシュと同じように幸福感をもたらすだろう。
信じられないのなら写真を見るが良い!!!
ハンスチョキ

写真を使っての推薦文作成とは流石に天才は違います(笑)。
おもろい人です。
ありがとガンシュ!!!


推薦用3

推薦用2

推薦用1

帰国間近

ありがとうございました!!!

マウスピース製作への道