38℃以上の熱が続いたため、丸1週間ほど寝込んでいました。
朦朧とする意識の中で色々考えました。
そんな他愛もない考え事を紹介したいと思います。
先ずは寝込んでいた際の状況を少々。
はじめの3日間ほどの症状は高熱と頭痛だけで、目をつぶれば尿意に叩き起こされるまでは眠れる状態(トイレに移動するのが大変で尿意を恨みました)で、解熱剤(カロナール)を服用すると少しは下がるのですが37.5℃を下回ることは有りませんし、その後はお決まりの38℃台後半に戻る状態でした。
余談ですが、尿意はトイレが近づくにつれて加速度的に高まってきます。恐らく膀胱が発射開始時期を見計らってのことでしょうが、膀胱には過去の身体能力ベースがインプットされているようで、今の体力ベースではかなり厳しい状況に追い込まれます。
途中で一休みなどしようものなら、足踏みに依る尿意分散作戦も取れず、トイレまでの距離は全く近づいていないのに益々尿意だけが高ぶる結果となります。
更にトイレに入ってから、汗で肌にまとわりつく下着を下ろすのが一苦労。
最後の難関が、女性には解らないと思いますが、男性の場合尿道の出口は下を向いていないので障害物を乗り越えてそれを押し下げるひと手間がかかるのです。
”安心の放尿”までの道のりの長いこと長いこと。
尿意が無いときにも念の為ついでにトイレに立ち寄りたくなりますが、そう言うときに限って一滴も出なかったり。
本題に戻りましょう。
発熱が判明した翌日にはかかりつけの神経内科の先生に、自宅までお越しいただきPCR検査の検体採取をして頂きました。
2回目のワクチン摂取から約1ヶ月が経過していましたが、思い起こせば筋肉注射特有の摂取箇所周辺の痛み以外は一切副反応は有りませんでした。
抗がん剤を服用中の摂取だったために抗体が定着しなかったのかも知れないと思いましたが、翌日の結果は”陰性”。
となると、何が長期発熱の原因なのかがさっぱり分かりません。
♫ これがコロナじゃなければなんと呼ぶのか
医者も知らなかった ♪
ホッとしたのも束の間、翌日からは咳が出始め、そうなると痰が触発されて喘息の発作の様な呼吸困難に陥り、睡眠もままならず。
いつまで続くとも知れぬ発熱地獄。
最初に思ったのは、綾瀬はるかさんのような(何度も検査結果は”陰性”だったのに、回復せずもう一度検査をして”陽性”・”入院”となった)ケースではないかということ。
私は、基本的に意識を失った時点でそれ以上の加療(応急の蘇生は別として、恒久性に繋がる措置は一切)を拒否していますので、そうなった場合は人知れず消えて行く可能性が高い、と言うことです。
これまで私の生活を支えてくれてきた方々への感謝も、ブログでお世話になった方々への連絡もできないまま。
意を決して将来時間の予定投稿(千代さんが準備していたように)をすべくPCに向かいました。
こんな仙人のような生活をしていても、着実にコロナは忍び寄ってくるという事実を伝えておくことも兼ねて。
幸か不幸か、大分熱は下がってそれをこの様に編集することが出来ています。