マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報 -41ページ目

FXレポート

14日のニューヨーク外国為替市場ではドルが対ユーロなどで上昇。米連邦公開市場委員会が15日に利上げペース加速を示唆するかどうかに注目が集まっている。昨日発表の2月米生産者物価指数は前月比で0.3%増となった。予想は0.0%だった。前年比での上昇率は2012年3月以来の最大だった。

 


金融市場はイエレン連邦準備制度理事会議長が年内4回の利上げに前向きだと示唆するかどうかに注目しており、そうした場合、市場参加者は一段の利上げを織り込もうとする可能性がある。

 


【本日発表予定の主な経済指標】

18:30英国2月失業率

20:00米国MBA住宅ローン申請件数(万件)

21:30米国2月消費者物価指数(前月比)

21:30米国2月コア消費者物価指数(前月比)

21:30米国2月消費者物価指数(前年比)

21:30米国2月小売売上高(前月比)

21:30米国2月小売売上高・除自動車(前月比)

21:30米国3月NAHB住宅市場指数

03:00米国FOMC政策金利発表 

 

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook

 

 

 

本日FOMC政策金利発表

時間  国名     国内/海外主要経済指標等  前回   予想   重要度

 13:30

日本

1月鉱工業生産・確報値(前月比)

-0.8%

-

18:30

英国

1月ILO失業率

4.8%

4.8%

18:30

英国

2月失業保険申請件数(万件)

4.24

-

18:30

英国

2月失業率

2.1%

-

20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比) 3.3% -
21:30 米国 2月消費者物価指数(前月比) 0.6% 0.0%
21:30 米国 2月コア消費者物価指数(前月比) 0.3% 0.2%
21:30 米国 2月消費者物価指数(前年比) 2.5% 2.6%
21:30 米国 2月小売売上高(前月比) 0.4% -0.1%
21:30 米国 2月小売売上高・除自動車(前月比) 0.8% 0.1%
23:00 米国 3月NAHB住宅市場指数 65 65
23:30 米国 EIA・週間石油統計-ガソリン在庫(万バレル) -655.5 -
23:30 米国 EIA・週間石油統計-留出油在庫(万バレル) -276.6 -
23:30 米国 EIA・週間石油統計-原油在庫(万バレル) 820.9 -
03:00 米国 FOMC政策金利発表 0.50-0.75% 0.50-0.75%
05:00 米国 1月対米証券投資・短期債除く(億USD) -129 -

 (重要度は◎が最も高く、以下〇、△の順となっています。)
>>>結果はこちら

 

3月14日FX・CFD主要銘柄の動き

FX

EURUSD

終値 1.06042

必要証拠金48,674

変動幅  -0.450%

 

USDJPY

終値 114.751

必要証拠金45,900

変動幅 -0.096%

 

GBPUSD

終値1.21516

必要証拠金55,776

変動幅 -0.559%

 

商品CFD

XAUUSD(スポット金)

終値 1198.3

必要証拠金68,753

変動幅 -0.440%

 

CL_(WTI原油)

終値48.46

必要証拠金27,804

変動幅  0.124%

 

証券CFD

DJ_(米国工業30)

終値 20844

必要証拠金239,187

変動幅  -0.2012%

 

NK_(SGX日本225)

終値 19400

必要証拠金222,617

変動幅  -0.666%

 

※終値はHorizonProのデータ※無料デモ申込は下記東岳証券のホームページから行ってください。http://www.easthillfx.co.jp/jp/fx_index2.asp

金、銀ともに小反落

金、銀ともに小反落。
金は、ドル高・原油安で前日安値を下回ったあと、再三の挑戦にもかかわらず1200ドルを維持して前日高値を突破したが、米利上げ観測でマイナスに転落した。
銀は、ドル高や金の下落で前日安値を下回ったあと、金曜安値を維持したことや、米インフレ上昇、金の反発で17ドルを上回ったが、米利上げ観測で値を消した。

 

原油は続落。
サウジアラビアが石油輸出国機構(OPEC)に申告した2月の原油生産が増加に転じたことに強く反応するなか、米原油在庫の増加見通しなど引き続き供給過剰懸念が重しとなり、期近は昨年11月30日以来の水準へ一段と値を沈めた。

 

大豆は続落、コーンは総じて反発。
大豆は、高寄りしたが、ブラジル生産高の上方修正やドル高加速、原油の急反落、飼料穀物の反落が圧迫、10ドル割れでテクニカル売りを誘い、年初来安値を更新した。安値拾いの買いで急回復したが、売り向われて10ドルを維持できなかった。
コーンは、大豆・小麦の反落やドル反発、原油の急反落、ブラジル
生産高の上方修正、主要移動平均割れによるテクニカル悪化で前日安値を下回ったが、360セントを維持したあとは、メキシコ向けの大口成約や小麦の反発で切り返した。

本日のアジア市場

3月14日のアジア市場でドル円は小幅に上昇した。
米国10年債利回りが反発したことをきっかけにドル買いが進んだが、本日からFOMCが始まることもあり、上値は限定的であった。
市場筋からは、「日経平均が小幅高という事もあり、下げ幅は限定的」との声もある。現在、ドル円は115.018で推移している。(19:39)

3月14日のアジア市場でポンドドルは軟調に推移している。
イギリスのメイ首相がEU離脱通告権限を与える法案を議会承認したことが、市場のポンド売りにつながっているとみられている
市場筋からは「ユーロ圏の政局問題が増えてきている」との声もある。現在、ポンドドルは1.21306で推移している。(19:43)

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook