マーケットの今を掴め!FX・CFD東岳ライブ情報 -43ページ目

原油は続落

金、銀ともに小反発。
金は、米利上げ観測は織り込み済み、ドル安・米株価指数先物の下落で金曜高値を抜いた。NY時間はドル反発や利上げ観測で守勢に転じたが、プラスを維持した。
銀は、米利上げ観測は織り込み済み、ドル安・原油高や金の上昇で金曜高値を突破したが、米利上げ観測やドル反発、米株価指数先物の反落で17ドルを下回った。

 

原油は続落。
米石油リグ稼動数の回復が続いていることなどを含め、引き続き供給過剰懸念が重しとなるなか、夜間取引で期近は昨年11月30日以来の水準へ一段と下落し、立会い開始後は安値圏で戻り重く推移した。

 

大豆は小幅続落、コーンは続落。
大豆は、安寄りしたあと、ファンドの買い越し縮小への逆張り買
いが入ったが、ドル反発や原油反落、ブラジル生産高見通しの上方修正で値を消した。金曜安値を維持したあとは、決め手難で方向感を失い、金曜終値をはさんで浮動した。
コーンは、ドル反落や原油反発、大豆上昇で反発したが、ドル反発や原油反落、小麦の急落、ファンドの買い越し拡大に対する逆張り売り、テクニカル悪化で1月12日以来の安値に沈んだ。ただ、360セント台の維持や輸出の増加で持ち直した。

 

00:00 米国USDA・週間穀物輸出検証高発表

商品CFDに関連する経済指標の発表がありました。
結果は下記の通りです。

重要度 ◎

00:00 米国USDA・週間穀物輸出検証高-大豆(万トン)
前回 92.17
予想 -
結果 65.62
 
00:00 米国USDA・週間穀物輸出検証高-小麦(万トン)
前回 53.59
予想 -
結果 51.91
 
00:00 米国USDA・週間穀物輸出検証高-トウモロコシ(万トン)
前回 144.49
予想 -
結果 154.7
 

経済指標の結果により、相場が変動する可能性がございます。
(USDA、EIAは商品CFDの取引において特に重要な経済指標とされています)

本日のアジア市場

3月13日のアジア市場でドル円は小幅に下落した。
FRBによる今週の追加利上げが織り込み済みになっていることや、米国10年債利回りが下落していることを受けて、リスク回避の動きが強まったとみられている。市場筋からは、「日経平均が小幅高という事もあり、下げ幅は限定的」との声もある。現在、ドル円は114.554で推移している。(19:47)

3月13日のアジア市場でユーロドルは方向感がなく推移した。
オランダの総選挙や週末のG20を控え、様子見ムードとなっていることが要因とみられている。市場筋からは「ユーロ圏の政治イベントに注目したい」との声もある。現在、ユーロドルは1.06710で推移している。(19:50)

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook

WTI先物が大幅続落

10日のスポット金相場は小幅に反発。XAUUSDの終値は1204.10ドル。一度5週間ぶりの安値を付けたが、その後は値を戻した。朝方発表された2月の米雇用統計で労働市場の改善継続が示れ、年内の利上げ見通しが一段と強くなった。


10日のニューヨーク原油先物市場ではWTI先物が大幅続落。CL_の終値は48.47ドル。供給過剰懸念が再燃する中で売られ、5日続落した。石油輸出国機構加盟国・非加盟国の減産合意から3か月かけて積み上げた価格上昇は、米在庫の急増で失われた。

 


【本日発表予定の主な経済指標】

22:30USDA・週間穀物輸出検証高-大豆(万トン)

22:30USDA・週間穀物輸出検証高-小麦(万トン)

22:30USDA・週間穀物輸出検証高-トウモロコシ(万トン)

 

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


商品CFD無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 株ブログ CFD取引へ

 

東岳証券 公式Facebook

 

ドルが対ユーロで下落

10日のニューヨーク外国為替市場ではドルが対ユーロで下落。2月の米雇用統計が高まっていた期待を上回るほどの内容を示さなかったため、ドル売りが優勢になった。米国の2月非農業部門雇用者数変化は23.5万人増だった。2月の失業率は4.7%だった。

 


欧州中央銀行当局者らが債券購入プログラム終了前の利上げがあり得るかどうかを検討したと、事情に詳しい複数の当局者が明らかにしたことでユーロ買いを誘った。

 

 

メルマガ登録はこちらから 

http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index9.asp 


FX無料レポートはこちらへ
http://www.easthillfx.co.jp/jp/infor_index3.asp

 

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ

 

東岳証券 公式Facebook