イーズリのタウンチラシ -26ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 今日は塾の先生も家族サービスでしょう。

そんな記事がありました。

子供さんも小学生が多いかもしれませんので。

天気も良いし良いことです。

 この歳になると、そのような時があったなという気分にしたることが多いです。

イーズリはタウンチラシの学習塾のリンク作業をすすめることにします。

家族サービスする必要がないもので。

現在リンク作業が完了したのは50軒ほどです。

この連休に追い込みましょう。

 ビジネスは生き物です。

調べているとやはり変化しています。

ブログ更新していないのでHP見ると組織が変わったようでした。

 塾名が分からないこともあります。

更新が頻繁にあれば何がしかの反応が期待できますが。

まあ、生き物ですからこういうものでしょう。



 徐々に営業パターンが出来てきています。

日中はタウンチラシと塾サテです。

夜が英文法です。

厳密ではありませんがこれが理想のようです。

 英文法は受講者の集客ですから夜がメインです。

塾の先生は授業ですからそこをカバーできる方法が良いでしょう。


 日中は塾の先生も仕事の準備でしょうから、仕事の合間にネットをチェックする可能性あります。

もちろん深夜にするケースもあるようです。

タウンチラシと塾サテはメインはこのアメブロです。

twitterやブログ村やブログランキングなどを行ったり来たりです。

 ネットの効果的使い方研究しますよ。

連携をとり効果的な方法を探します。

今、アイデアがもやもやと頭に残っています。

 良いアイデアでる前はいつもこのようなイメージなのです。





 twitterとかブログ村とか覗いているとリンクにしたがって、

アメブロに入ることが多いです。

以前は、アメブロを散策してリンクで外に出るケースでした。

 何故か最近は逆になっていました。

今もtwitterから学習塾をフォローしてこちらに来たのです。

twitterとブログ連携はとにかく多いようです。

タウンチラシも早く完成させたいです。

地域が重複するケースが多くなってきましたので。

もともと営業職関連が多かったので、断られるのは苦痛ではありません。

そのかわり選択するのは苦手です。











 タウンチラシの未設地域の学習塾を昨日twitterで見つけました。

試しに、コメントつけてフォローしてみました。

とにかく始めてみる学習塾でした。

まさに、ど真ん中の直球勝負です。


 それを今確かめてみたらフォロー返し頂きました。

たいしたことではないと思われるかもしれませんが、心こめて投げた球です。

ホームランで返して頂いた気分です。


 ネットがない時代に営業経験してきた者にとっては、大きな感動です。

営業もこれが当たり前になる時代に突入かもしれません。

自信もった商材なら、直球勝負で行きましょう。

単純なイーズリにはまさに最適なツールです。





 ブログ村のカテゴリですが英文法に決めました。

「ブロック図解式英文法ノート」ですからあたりまえです。

でも、結構迷うのです。

 「塾サテ」やっているので学習塾が良いのではとか、

考えてしまいます。


 結局、英文法での存在感は必要であろうという観点からきめました。

英語は参加者が多いので英文法に焦点を合わせてみます。

学習塾のカテゴリも「塾サテ」がらみで覗きます。


 クリック頑張りますからね。

塾サテ参加者の応援の気持ちを込めて行います。

1つ1つ応援スタイルを確立していきましょう。











 ネットは効果あると考えますか?

・・・・・どうでしょう。

確かなことは、やらないよりはやるべきです。

例えば、チラシを出したとします。

学習塾の場合なら、検討すればおそらく間違いなくネットにも目を配りますから。


 どうせやるなら効果的な方が良いのでは!

確かなことは、単独行動は非効率であることです。

twitterでもそうです。

フォロワー1000の方が2名いて、手を組めば2000のパワーが生まれます。

苦労は1000でも効果は2000です。


 数の力は偉大です。

FCで300加盟があったとします。

そのうちの1軒がエリア内でチラシを配ります。

するとそのチラシを見た方は、勝手に300のパワーをそこから想像してくれるのです。

実際に配布したのは1軒なのです。


特許のエリア制共有を特徴とするタウンチラシですが、これから上記の2点に挑戦です!

タウンチラシ、結構面白いです。








 





 
 

 塾選びの全国的サイトですが結構目立ってきました。

無料登録、成果報酬、有料といろいろあるようです。

差別化してあの手、この手で良いことです。

そう思います。


 タウンチラシも塾サテで学習塾を掲載しますがこれらとは異なります。

塾を比較して選んでくれることを待つことなしに、サイトを利用して価値を出そうというものです。

その為に、利用価値を高めるために全国エリアの確保、商材差別化の提供をしています。


 前者とは大きく異なりますので、これからも宜しくお願いいたします。

知名度をあげ利用者を増やすサイト戦略はとりません。

個性化をアピールして地域での存在感をアピールするためのサイトです。


 そもそも根本的に違うのは、塾を選ぶためのサイトではないということです。

塾選びのサイトをみていて、こんなことを考えてしまいました。

一緒にされては困りますから。

 また夜型になるかも!

昨夜はそれほど寝ていません。

今日、何時に寝るかで朝型になるか、夜型になるかが決まるでしょう。

生活習慣はなかなか改善しません。

 でも悪いことばかりではないようです。

また、新たな発見出来ましたので今やってます。


話変わります。

「塾ナビ」覗いてみました。

大手塾がずらりと並んでいましたね。

流石、凄い!

でも、ずらりと並んでいられるのはやはり差別化されているのでしょう。

個人塾でもここは凄いなと感心させられること沢山あります。

規模に関係なく、個性的な差別化が必要なのでしょう。


 そう考えれば、タウンチラシは面白いと思います。

そもそもネットは1サイトで全国対応が可能です。

沢山の利用者、知名度を競っています。

かなりの資金力が必要です。


 それをどうでしょう、300サイト作って喜んでいる馬鹿がここにいます。

地域密着の全国対応を目指しているのです。

利用者は地域の方だけで良いでしょう。

存在感も地域内でOKでしょう。


競争の対象は大手でなく地域のサイトです。

300の仲間の存在感をバックにして戦うことになります。

結構、いけそうな気がします。

差別化して競争しなければですが。






























 ちょっと張り切りすぎましたね。

ちょっと疲れ気味。

夢中になると止まらないんです。

性格ですから直らないですけど。


 facebookとtwitterは連携、ブログもそうですが意外なのは、

ヤフーなどの検索とfacebookの連携も有ですね。

facebookにも検索機能がありますが、あまり出てきません。

一旦、ヤフーなどで検索した情報をfacebookで検索すると関連がでてきます。

まああ、知らなかったのは私だけかも。


 とにかくネットは難しいです。

毎日が勉強です。

勉強ばかりです。

パソコン将棋やり過ぎると、最後に何と言われるかご存知ですか。

今日は、おなかいっぱいです。

そう言われます。





 



 おはようございます。

そうです、只今おきました。

夜型を朝型に変えたのです。


 何か研究のようなことしていると、朝型になったり夜型になったり。

とにかく、まずいです。

夜型は頑張りが効かないのですね。

すでに頑張っていますので、それ以上頑張ると徹夜になって結果的に効率悪いです。


 これから、少しスピードアップはかりたい気分です。

もちろん、タウンチラシです。

グローバル社会では、海外で競争し国内は互いに競争を避けることが良いように思います。

具体的には差別化でしょう。

タウンチラシはエリア制ですからそれが可能です。


 意識改革が必要な気がします。

協力が成功の鍵を握っているような気がします。

競争社会を生き抜いてきた世代には結構ハードル高い気もしますが。


 でも方法はあります。

越えられなければ、くぐり抜けていけば良いです。

とにかく、前進すれば何とかなりますから。

差別化はそんなものでしょう。

形を変えた競争のような気がします。