イーズリのタウンチラシ -27ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 お世話になっております。 

毎月第4日曜日に、京都にて「英文法ノート」閲覧室を開催しております。


このたび上記のお申込み方法が変更となります。

お申込みは、前月第2日曜日の翌日~当月第2日曜日までのネット申込となります。


従いまして、

5月26日(日曜日)開催予定の参加のお申込み締め切りは5月12日となります。


現在、タウンチラシの募集作業が混雑しておりますので、

ご了承宜しくお願いいたします。







 タウンチラシのリンク見直し、只今完了いたしました。

結局、1日かかりました。

これから、また参加塾を追加していきます。

 2年前のイメージがあるせいでしょうか。

何かブログにも元気がない気がします。

twitterの呟きも多いような気がしないです。

 やはり人間は嬉しい時の方が呟くのかもしれないです。

試しに呟いてみましょうか。

嬉しくなるかもしれないです。

・・・・嬉しくなってきました。

長生きしそうです。










 タウンチラシのリンクが正しく繋がっていなかったようです。

失礼いたしました。

管理ページの一覧表からそのままコピーすればOKかと思っていました。

でも、何やらアドレスが違っていたようです。

エラー表示になっていたようです。

すぐに直すことにいたしましょう。

さあ、今日も頑張りますか。

 
 ひとつ、聞きたいことあります。

絵文字のシュリケンは、どのように使うのでしょうか。


( ・д・)/--=≡(((卍


まあ、どうでも良いですけどね。

絵文字は殆んど使ったことないので。












 タウンチラシですが、現在20軒を超えた程度です。

慣れてくればスピードアップすると思います。

特に、地域の順序は気にせずスタートしてしまいました。

 塾の先生のブログをみると、やはり懐かしいです。

ご無沙汰、ご無沙汰という調子なのです。

 当初は塾の研究するのに良くブログを拝見していました。

いろいろ、勉強させていただきましたね。

学習塾はこんなことまでしているのか!

結構、こんな調子で拝見していましたよ。

お陰さまで、今はタウンチラシの完成を目指してすすんでいます。

本当に感謝、感謝です。

気合い入れていきましょう!





 只今、タウンチラシに塾名の記入とリンクの作業をスタートしています。

特にどこからということもなく、気付いたら「ぺた」してくれた方からスタートしていました。

このブログも2年ほど書いているので、たまに気を使っていただき「ペた」頂きます。

 考えてみれば、好き勝手な使い方していたことに気付きます。

通常でしたら読者を増やすことを考えてブログを書くようです。


 イーズリの場合は塾の研究やら、ブログの研究やら、商材の研究やらで利用していました。

読者登録やアメンバーも本来の使い方から違っていたようです。

例えば、自分の読者数を増やすことにはあまり意識がなく、繋がりを付ける意識が強かったのです。

繋がりは自分から申請すればOKなのですね。

考えてみれば、

本来の使い方をしていただいた方には大変失礼なことしていたのかもしれないです。

何か、そんな気がしてきました。

困ったO型です。







 
 良いシステムほど説明はいらないのかもしれません。

「英文法ノート」もネット学習にしたら、打ち合わせの手間はなくなりました。


 参加塾の手続きも、ホームページと地域ブログに該当地域の塾名を明記し、

リンクを貼ったあとに連絡のメールを送信すればすんでしまいます。

 
 双方が手間をかけずに特許の共有が出来るこのシステム。

忙しい学習塾には確かに向いている。

 
 そうなると問題は1つだけ。

暇なイーズリにははたして向いているのだろうか!

まああ良いか、もうじき還暦だから無理は避けよう。

 





 



 
 ホームページに地域ブログ300サイトのリンク付けました。

気のせいでしょうか!

検索で上位に上がってきた気がします。

もちろん、英文法だけでは難しいですが、

イラストや図解やノートを検索ワードに追加すると上位に上がっていました。


 せっかくエリア制の共有サービスをすすめるのですから、

これくらいはしてあげないと申し訳ないです。

良い時ぐらいは叫んでおかないと存在感がでてきませんので、

取り上げてみました。


 因みに、タウンチラシも上位でした。

以前はタウンもチラシもとにかく多すぎて出てこなかった気がします。

単純ですから、ちょっとしたことでやる気がでます。





 テンプレートの魅力を意識してしまいました。

あるブログですが、特に好きでも嫌いでもないのですが、

テンプレートの魅力で見方が変わってしまう自分を発見してしまいました。

 人それぞれでしょうが、影響力あるものです。

選考している時に、これはと思う瞬間のイメージで選んでしまいます。

 内容を特に要求しない場合のブログの人気はテンプレートにあるかもしれません。


 話は変わりますが、今タウンチラシのサイドバーの目立つ所に英文法ノートのバナーを貼りつけしています。

 どうも、エリア制、特許共有の受けが良いようなので貼ることにしました。

アクセス数だけは分かリます。

英文法は塾サテの2倍ありますね。

この数字の判断は難しいです。

目的以外に半数の方が興味を示していると捉えればこれは大きいです。

ついでに見ていると捉えればごく自然かもしれません。

 どちらにしても、どちらの反応も悪くないようなので気分を良くして、今バナー貼りつけています。

いろいろと集客の応援方法を研究していきましょう。



 2013年4月「ブロック図解式英文法ノート」閲覧室開設のご案内


4月28日(日)AM10:00~12:00

ぽこあぽこ丸田町

京都市中京区玉植町223-3 谷村ビル2F
(地下鉄烏丸線丸田町駅より徒歩3分)

只今、参加申し込み先着10名様に「英文法ノート」のプレゼント実施を行っております。(中高生限定)

申込受付 こちらから

企画 株式会社イーズリ
 タウンチラシですが300サイトあります。

1つ訂正するのにやはり2日かかるようです。

時間的にはそこまでかかりませんが、

どうしても飽きてしまいます。

やりながら、気付くことあります。

 数軒しかない県は元気出ます。

反対に沢山軒数がある場合は士気が低下します。

この場合は区切りの悪いところで止めると良いです。

次に始めるときに途中だからやっとくか!

そんな気分で始められます。

不思議です。

人間の心理です。

学習にも活かせそうですね。

そんあことで、取りあえず今終わりました。