イーズリのタウンチラシ -28ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 仕事が飽きた時はパソコン将棋がお勧めです。

ランクは一番弱いのが良いです。

これでもか、これでもかとコマをとっていきます。

最後は王様だけになるまで、とってとって取りまくります。


 でも、難しいのは途中で相手が投了しやがるのです。

ひきょう者めが!

是非、試してみてください。

素晴らしい優越感にしたり、また仕事がしたくなりますので。

でも、やる相手はパソコン将棋にしてくださいね。

では、また。



 タウンチラシの地域ブログですが、文字の大きさの設定が小さすぎました。

数をつくるのに気を取られて、意識が足りなかったです。

ノート閲覧室の方から昨日、直し始めました。

少しは見やすくなりました。

見た目は大切です。

分かり易く、シンプルな方が良いです。

本来のブログの使い方ではありませんから。

地域の掲示板のイメージが良いと考えています。

存在感を出すためには出来るだけ差別化が必要です。

結構、のってきました。

 今日も張り切って行きましょう。
 まあまあ順調にすすんでます。

今、タウンチラシの地域ブログにリンクを追加しています。

タウンチラシの地域ブログに全国300地域達成!と明記しましたが、

その下にHPのオフィス検索のリンクを貼りつけています。

 知名度の低さを補うには、全国展開、特許申請済み、業種別折込日一覧表がポイントです。

地域密着をアピールします。

 300といっても全てが同じ状態ではありません。

ご縁があり、

「英文法ノート」をプレゼント出来たかた、

アメンバー申請で語呂を紹介出来たかた、

読者申請でイーズリの存在を知っていただいた方、

これからアプローチとなる方、

以上の4種類です。

 準会員の無料スタートを取り入れましたので気楽に参加いただくのが良いと思います。

本業の忙しいさを補う便利屋の感覚でおつき合いいただければ嬉しいです。

出逢いを大切にいたします。

1つの地域に数十~数百あるかもしれない学習塾のたった1つの出逢い。

このご縁を大切にしていきましょう。

タウンチラシは様々なサービスを企画していきます。

貴塾にあったものを取り入れてください。

地域での存在感に役立つようなユニークな企画を心がけていますので。

















 テレビでも言ってましたが、

ゆるキャラが人気なようです。

ちょうど良いのでタウンチラシのリストにも利用させていただきました。

何か、アクセントのイラストが欲しかったのです。

選択は各県の上位を選んだものですから、イーズリの好みとは違っています。

でも、その方が良いかもしれません。


「英文法ノート」閲覧室の設定も完了です。

まだ、2軒捜索中ですが。


 次は、第2段です。

張り切ってはいきましょう。
 ホームページのコメントを書かせていただいてます。

今、ブログにリンクあるホームページを拝見させていただいているのです。

でも、塾コンサルではないので保護者目線のコメントです。

他塾にないもの、魅力感じたもの、気がついたものをコメントさせてください。

 書いていて気付きました。

メッセージとコメントの違いです。

ブログはやはりコメントに鍵がありそうです。

何かふと頭に浮かびました。



 色々な学習塾があります。

当然、経営スタイルも異なります。

この前、ある先生に将来像を聞いたらばプレイヤーでなく経営者になりたいと言っていました。

凄いな~と素直に思いました。

塾の先生の頭の中は、生徒のこと、学習内容のこと、保護者のことなど色々詰まっています。

私だったらまずもって精神的余裕がないと思います。

プレイヤーのままで良いやと考えたくなりそうです。

 その証拠に、共同経営者がいたりやパソコン学習の場合は比較的精神的余裕があるようです。

別な展開もしているケースが目につきますから。

どちらが良いかといえば、やはり環境に合わせることが大切なのかもしれないです。

ビジネスは生き物ですから。

タウンチラシも結局、

マッチしたものを提供できなければ受け入れてもらえないと言えるでしょう。

でも、最近この生き物ですが動きが早い気がするのです。

どのように捕まえられるか、ここがポイントかもしれません。







 実にラッキーな朝となりました。

twitterをチェックしてたらフォローされてました。

学習塾です。

地域をみたら身に覚えがないのに感動です。

調べてみると間違いなく始めての地域です。

ここは早速呟きです。

 学習塾は夜型なので意外にコミュニケーションがとりにくいのです。

ですから、このような機会を大切にしていきましょう。

自由気ままなイーズリですが多少は気がねするんです。

傷つきやすい年ごろです。

還暦は。







 アメリカのシリコンバレー凄いですね。

テレビで孫泰蔵さんが紹介していました。

起業の感覚が全く違います。

多産多死だそうです。

その中から素晴らしい成功者が僅かでも出れば良いという感覚です。

失敗者はどうすれば良いかといえ、

そこから生まれたネットワークで次々と展開していくそうです。


 もう1つ、起業で興味深い話もしていました。

大会社の経験は起業には全く通用しないそうです。

勉強なりました。

タウンチラシにとても役立つ情報でしたね。



 今日は一日、タウンチラシのオフィス一覧表をやっていました。

参加メンバーの一覧ですから少し見やすく整理したいですね。

馬鹿の一つ覚えでイラストを持ってきました。

結構、構想が決まるとガッツ出ます。

張り切っていきましょう。

 何やら政治的にも英語教育が話題になっています。

これも、お得意のプラス思考で追い風と捉えていきますよ。

 英文法ノートをプレゼントした塾の先生ですが、

10人はいかないと思っていましたが超えていました。

ただですね、行方不明の方もいるのです。

この爺がもたもたしているものだからですね。

今、ちょっと責任感じてます。


 何かをつくろうとすると、幾つかのもやもやがでてきます。

一番強いもやもやが解決すると、もう見えた気がすのです。

でもやってみると結局、弱いもやもやも解決しないと進まないことに気付きます。

これの繰り返しなんです。


 でも、最終的にHPにイラストが入ればほぼ完成です。

ホームページの内容が固まらないとイラストのイメージが掴めないのです。

新ビジネスの辛いとこです。


 そんなわけで、行方不明者をちょっと探してみますね。

「申し訳ありませんでした」の一言でも伝えたい気分です。


 話変わりますが、今年は還暦がきます。

恐ろしいです。

気持ちだけでも若くする為にも、やりますよ、上場目指しましょう。