イーズリのタウンチラシ -29ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 4月突入です。

気合い入れていきましょう。

揃うものは揃いました。

研究はしばしお休みして業務に励みます。

タウンチラシの名簿も整理していかねば。

すすめながらパターンを掴みましょう。
「イーズリ語呂」のブログをスタートします。

「塾サテ」の方の集客ようにすることにしました。

twitterでも頑張ってもらいましょう。

イーズリはこれでアメブロ3名体制です。

イーズリ、イーズリ語呂、ゆい、というブログになりました。

twitterはfacebookと連携できますので、いよいよ企業向けが活発になると思います。

今はfacebookはまだ使い易さの実感少ないですが、先行きは楽しみでしょう。

 とにかく必要な時に利用できる便利さは、企業ユーザーが離れないという魅力持っていますから。

ITはやはり凄いです。

でもチラシも必要なんですね。

ネットは探そうとした時はじめて効果ありますが、

チラシは探す気がなくても目の前にあれば覗いている自分がいますから。







 
 タウンチラシ・ビジネスですが、まずはアメンバーの方達に、

ホームページの完成報告をしながらすすめていくことします。

 
 2年前です、このアメブロに飛び込んで塾の先生に英文法の語呂の紹介を始めたのが。

アメンバー申請して限定記事の英文法の語呂を見てほしいとお願いしたのです。

訳のわからぬ爺が、いきなり飛びこんできたのです。

よくぞ受け入れてくれたと今でも感謝、感謝、感謝です。


 その中で10名まではいないと思いますが、

ご縁があり「英文法ノート」をプレゼントさせていただきました。


まずはここからホームページ完成のご報告と

「英文法ノート」閲覧室の設定のご案内をさせていただきたいと思います。


 オンライン学習ですから特にご迷惑おかけすることはないと思います。

興味をもった学生がノートを見にいくと思います。


 ご都合のよいスケジュールをくんでいただけたら嬉しいです。

イーズリは京都で毎月1回「英文法ノート閲覧室」を開催しています。


 該当地域でのイーズリとの特許共有となります。

これから貴塾のお役に立てるようにイーズリの更なる模索が始まります。


 お陰さまでやっとここまでたどりつけることができました。

これからより多くの仲間を増やしていきますので、

今後ともご指導宜しくお願いいたします。


 最後に、詳細はホームページをご覧いただけたら嬉しいです。
(HPリンクはこのページブックマークにあります)

申し訳ありません。

最後は、結局お願いになってしまいました。


出来の悪い生徒、イーズリの爺より。



























ホームページ完成です。

見直しました。

やはり変更出てきました。

ほぼ、これでいけそうな気がしています。

疲れました。

これからバンバンいきますよ!!!


 最近HPやっていると気付きます。

時々、息子の一言に感動します。

こういうやり方あるよ!

の一言です。


 早く言ってくれよと感動するのです。

まだ、分からないことが分からない爺の呟きでした。








4月は連休と重なりました。




      2013年4月「ブロック図解式英文法ノート閲覧室」開催のご案内


4月28日(日)AM10:00~12:00

ぽこあぽこ丸田町

京都市中京区玉植町223-3 谷村ビル2F
(地下鉄烏丸線丸田町駅より徒歩3分)

只今、参加申し込み先着10名様に「英文法ノート」のプレゼント実施を行っております。

企画 株式会社イーズリ


 先日、テレビでtwitterを取り上げているのを見ましたよ。

登録数5億だそうです。

桁が違いますね、実際の利用者は大分下がるようですがそれでも億ですから。

やはりニーズがマッチしているのでしょう。

企業でも広告媒体として注目しているようです。

10代が多いようです。

10代は昼間は学校でしょうから夜の利用になりますね。

塾では授業がありますからやや問題残りそうです。

でも、グループ作れば協力して出来そうです。

何れにしてもネット集客は仲間が必要でしょう。

「塾サテ」でやってみたいです。

エリア制の特徴を活かせばやれそうですから。

これから、どんどん研究して集客応援していきましょう。

ホームページも結構気にっていますので。
 やっとです。

ホームページ4サイト全部分かり易くしたかったので、

かなりいじりましたよ。

今、見直しをしているところです。

取りあえず、良かったです。

イラストをかなり使いました。



 ちょっと、ホームページのデザインを変更しています。

新商材の売り込みだと、やはりデザインは後まあしですね。

既存のある商材ならばそのようなことはないようです。

今、実感しています。


 ここまできたということでしょうから良しとします。

新商材の場合は、ホームページがしっかりしているか見ると良いかもしれません。

どんな会社でも環境の変化に対応しなければなりません。

新商材にかかわらず言えることですが、改めて今実感しています。


 素晴らしいデザインを要求してはいません。

ただイラストを使って分かり易さのあるホームページにしたいのです。

もう一息です。






 ホームページも更新必要ですね。

少しは分かり易くなった気がします。

多少、図を入れてみました。


 やはり分かり易さが必要です。

段々と良くなってきます。

 ここを整理出来ればまたアイデア生まれますよ。

そんな気がしています。

今までもそうでしたから。

もやもやがはじけた時は次のもやもやがアイデア誘います。


 ちょぴり賢くなった気がします。




      2013年3月「ブロック図解式英文法ノート」閲覧室開設のご案内


3月24日(日)AM10:00~12:00

ぽこあぽこ丸田町

京都市中京区玉植町223-3 谷村ビル2F
(地下鉄烏丸線丸田町駅より徒歩3分)

只今、参加申し込み先着10名様に「英文法ノート」のプレゼント実施を行っております。(中高生限定)

申込受付 こちらから

企画 株式会社イーズリ