今日は雪ですね。
お家でお過ごしの方も多いのでは。
「子どものYouTubeやゲーム、どう思いますか?」
産後ケアの時に、
上の子がいるお客さまによく聞かれる質問です。
私は子育てのプロでもなんでもないですが
この質問に対して私の答えは‥
良いんじゃない??
ですね!!
子どもがYouTubeみたり、ゲームしてる間は
ママが唯一自分の時間を過ごせる時だったり。
大切な時間じゃないですか??
家事を済ませたり
スマホで調べ物したり
コーヒーとお菓子で一息ついたり
自分のちょっとした趣味の時間に充てたり。
それって母として
大切な家族を守るために
自分を保つ、自分を大事にする
貴重な時間ですよ
あとは、私は子どもたちに
いろんな体験や経験をしてほしくて
それが大切だと思ってるので
YouTubeもゲームオッケーだけど、
幼稚園や、保育園に行ったり
児童館や支援センターや子育て広場に行ったり
公園や散歩で、お外で遊んだり
一緒におままごとしたり
一緒にお絵描きしたり
絵本読んであげたり
買い物行ったり
料理のお手伝いとか
明日の支度とか
そんなことも挟んで
YouTubeやゲームに偏らない
親子の時間や
他の大人や子どもの時間もあれば
良いのではないかな〜って思います!
我が子は子鉄なので
ひたすら電車や新幹線、
踏切や発車メロディなど
動画でみるの好きですよ
私がゲーム好きではないし、
欲しいと言われたことがまだ無いので
今のところゲーム機がうちにありません。
YouTubeやゲームが
心配だったり
罪悪感を感じてしまうのであれば
お子さんと
【始める前に時間の約束】
をしたらいいと思います!
この時計の針が、
ここまで来るまでみていいよ!
とか、できるだけ
その子がわかりやすく、納得できるように。
そしてしっかり終えることが出来たら
褒めたり、
ちょこっとご褒美あげても良いと思う。
YouTubeやゲームは確かに依存性が強いので。
「約束守れたね!」って
おやつにしよっかなんて感じで。
なんの専門家でも無い、
イチ母親としての意見でした
《関連記事》
西多摩ママの出張産前産後ケアは
第3子妊娠中のため
産休に入りました!!
復帰の際は改めたお知らせいたします。
子育てママのための出張リラのクゼーション 産後のボディケアはこんな流れ♪
西多摩近郊の産後ママへ 赤ちゃんと添い寝しながらOK 出張産後エステ
現在委託販売中のハンドメイド
オーダーメイドニット帽で、我が子に可愛くて暖かい冬を‥