こちらの記事は想像以上に
たくさんの方に読んでいただいている
人気記事なのですが‥
今日リピーターさまの産後ケアの時
こちらの本の返却がありました
「まだあまり発語はないけれど、親族などにまだ喋らないの?と言われたりしてプレッシャーになっていた気がする。この本のおかげでこの子はこの子の成長の仕方をしているし、母親である自分自身が前向きな気持ちになりました」
と言ってくださって。
本当にその通りだなぁと思いました。
うるっとくるなぁ
乳児期の子がお話しできるようになるには
①聴こえていること→重要!
②言葉を理解していること
③声が出せること
④人に興味がわくこと
⑤真似ができること
このステップを踏んでいくことで
とっても個人差があるんですよね。
言葉が遅い子はこのステップのどこかが
苦手なだけかもしれませんよ。
ちなみにうちの自閉長男は乳児期
その場でクルクル回る
公園の砂をずーっとパラパラさせる
おもちゃをひたすら1列に並べる
目が合わない
話しかけても聞こえていないみたい
このような様子が気になりました。
発語がないことに加えて
上記のことが気になるなら
専門機関や地域の保健センターなどに
相談してもいいかと思います。
心配で心配でたまらない気持ちを
1人で抱えたまま子育てをしていくのであれば
信頼できる人にお話しした方が
自分自身の視野が広がりますよ。
今妊娠6ヶ月の私。
思い出したんです。
お腹の中に宿った時から
妊娠初期、中期、後期を経て、産まれて、
新生児期、0歳、1歳、2歳、3歳、4歳‥
ずーーーーっと心配は消えないんですよね。
それほど大切な大切な我が子。
少しでも心配事が減るといいなと思ってます。
どんなお悩みも、
スマホだけでは解決しません。
きっと似たような悩みを抱えるママは
いると思いますよ
話を親身に聞いてくれる
地域の子育て支援や保健センターも
きっとあるはず。
発達サポーター
強度行動障害支援者養成研修終了
自閉症・知的障害児の母
な、私でよければ産後ケアの時でも
お話聞きますよ。
自閉症を深く学ぶために、強度行動障害支援者養成研修を受けました。
お子さまが障害者手帳をお持ちの方は出張リラクゼーション1000円引きなんです!
個別・グループの
発達相談カフェもやってます
(リクエスト開催)
発達障害児子育ての相談は理解ある人へ。 羽村ママカフェ発達のお話し会を開催しました
羽村ママカフェ発達子育て相談会~普段はなかなか話せない話をしよう~
本のお礼にと
お菓子をいただきました
ありがたくおやつにいただきます
《関連記事》
《イベントのお知らせ》
【西多摩ママとベビーのプレクリスマスミニマルシェ】
西多摩ママとベビーのプレクリスマスミニマルシェ♡ @羽村中車水車小屋
2022年11月16日(水)
10時~14時
羽村のんびりカフェ中車水車小屋2階
~来場特典~
・足型アート無料
・ハズレ無しガチャ無料チケットプレゼント
~イベント内容~
ベビーグッズ・おもちゃ・クリスマスリースなどのワークショップ
新作クリスマスグッズも♪ハンドメイド販売
地域で人気のお菓子屋さんの出張販売
保育士さんの見守り保育付き♪ママのワンコインリラクゼーション
小規模マルシェですが、
内容がとっても濃いイベントです
ワークショップ以外は予約不要です。
ぜひ赤ちゃんと遊びにきてください