反転授業を実施してきました | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

 
★会計系資格に短期合格を目指す方へのブログです

 

本日も簿記論ブログにお越し

いただき誠にありがとうございます。

 

 

初めましての方はこちらをお読みください。

 

はじめまして

 

 

こんばんは。

まだまだ寒い日が続きますね。

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

昨日は、うちの簿記検定講座の

反転授業の日でした。

 

 

 

反転授業とは、基礎知識のインプット

はウェブ講義などを使い自学習でやって

きていただき、

 

教室には週1回とか2週間に1回程度

来ていただき、発展・応用的な学習

をするというものです。

 

内容としては、自分自身が学習した

内容についてこちらで課題を設定し、

その課題に対して「解説」していた

だいたりしいています。

 

 

 

 

今回の反転授業では、簿記検定2級

の工業簿記で「部門制計算」を扱い

ました。

 

受講者のみなさんは、受験経験者

でしたので、「史上最強の学習方法」

をここでは、やっていただきました。

 

その方法とは、

 

「過去問の解説を自分で作る」

 

という方法です。

 

 

 

なので、今回は日商簿記検定2級試験

の過去問で、「部門別計算」の論点

について解説を作ってもらい、解き方

を説明してもらいました。

 

 

 

なお、解説が終わった後、

その解説を聞いている側から

解説した側に対して、

分からなかったところなどを

質問してもらいます。

 

このことで、理解していなかった

ところがハッキリするのと、

何より、人前で説明するという

体験で記憶に残る、という効果

があります。

 

こういう学習方法は、受験仲間

同士でできますよね。

 

ですので、もし受験仲間が

いらっしゃるようでしたら、

ぜひ、仲間同士でやってみて

ください。

 

 

 

なお、上記の解説発表の最後に

私の方からは、

 

「では、今回の問題について

解法のポイントを3つ挙げるとしたら

何ですか?」

 

という質問をいたしました。

 

以外とこれが、問われた方は

「う〜ん」滝汗

 

と考え込むようです。

 

結構、専門学校の講義でも

講師の側で「解法のポイント」とか

話されると思います。

 

私も講義において、「一言で言うと」

と「3つのポイントは?

ということを話すようにしていました。

 

ところが、

 

聞いてる側は「ふ〜ん」で

終わってしまい、

 

3日もすると忘れてしまっている

のですゲロー

 

そりゃそうです。

 

だって、自分で頭使って勉強した

結果、導き出した「ポイント」では

ないので、やはり記憶に残らない

んですね。

 

なので、

 

「この論点を簡単に言うとどういうことか?」

 

「この問題のポイント3つ挙げるとすると何か?」

 

ということを、講師の側では示さず、

勉強する側が自分自身で見出すように

していただいています。

 

そのことを考える過程で、理解が深まり、

それが記憶に残りますからね。

 

とういことで、ぜひ、あなたの試験勉強

においても参考にしてみてください。

 

なお、

基礎を学ぶ簿記入門」シリーズ

の記事で、まずは基本中の基本の部分

を理解していただく内容を書いています。

 

そのことで、記憶保持の強化にも

寄与できるかと思いますので。

こちらも参考にしてみてください。

 

(過去の記事)

5分で学ぶ簿記入門1

(内容)

 簿記の原理を理解する(単式簿記)

 

5分で学ぶ簿記入門2

(内容)

 簿記の原理を理解する(複式簿記)

 

5分で学ぶ簿記入門3

(内容)

 帳簿組織を理解する

 

5分で学ぶ簿記入門4

(内容)

 決算整理前残高試算表の作成

 

5分で学ぶ簿記入門5

(内容)

 決算整理仕訳と財務諸表の作成

 

5分で学ぶ簿記入門6

(内容)

 試験対策として構造論点と

 個別論点を知る

 

 

なお、前T/Bの作成から

決算整理についての内容を

下記のアニメーション動画にて

解説しております。

 

ぜひ、こちらも参考にしてください。

(簿記検定2級の内容をシリーズで

配信していきます)

 

 

では、今回の内容です。

 

 

 

 

音譜お知らせ1音譜

2020年1月26日日曜より、

いよいよ、M-Cass経営塾が東京に上陸します!

 

熱い想いだけではビジネスはできない!

 

どんなアイディアも、

どんな世直し活動でも、

何をよるにしてもお金の問題はついてくる!

 

上記のことはビジネスに携わる人、

とくに自分でビジネスをしているような方

には痛感している人も多いと思います。

 

私ども「経営塾」では、

経営者や経営管理者、さらには

スキルアップを目指す方々向けに

 

「経営数字」に特化した

アクティブラーニングを使った

勉強会を毎月1回開催しております。

 

経営哲学も大事です。

しかし!

それと同じくらい、資金的なこと、

経営数字に関することはビジネスを

するうえでは非常に重要です!

 

このビジネスにおいて必須の

ことを皆んなでビジネゲームを使って

学ぼう!という経営塾です。

 

【対象者】

経営者、幹部、創業者、その他スキルアップ

を目指す方

 

【内容】

当社独自のビジネスゲームと、ワークによる

体感学習、さらには事例分析と討論を通して

ビジネスにおいて必須の経営数字に関する

知識とセンスを身につけていただき、会社経営

の現実的なチカラを習得していただけます。

 

ステップ1

『ビジネスゲームにより経営疑似体験』

下矢印

ステップ2

『自ら決算書を作成し、経営を分析』

下矢印

ステップ3

『実際の事例を分析し、原因を討論』

下矢印

体感的に、活きた「経営数字」を身につける!

 

 

 

座学による非効率な学習ではなく、

アクティブラーニングにより、失敗しながら、

他者とも話し合いながら、企業会計や経営分析、

さらには、経営戦略などを体感学習します。

 

 

 

 

一般募集は3名のみです。

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

九州で開催している経営塾を

2020年より都内でも開催します。

ご興味のある方は、こちらをぜひ

ごらんください!

 

Facebook及びインスタでその模様

をお知らせしております。

 

Facebook

 

インスタ

 

 

また、10分で学ぶ「企業会計&経営分析」

のアニメーション動画解説を配信しております。

 

創業予定の方から、経営者や経営幹部、

スキルアップを目指すビジネスパーソン

の方々向けの、ビジネスで活かすための

「決算書を読める・活かせる・作れる」

の3つを学ぶ解説です。

 

 

 

 

 

音譜お知らせ2音譜

中央経済社「会計人コース」

の1月号が発売中です!

 

今回から、簿記検定2級対策

の記事を連載しております!

 

ぜひ、日商簿記検定2級を

目指される方は本屋さんにて

手に取ってみてください!

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しております!
よかったら押してください。

  下矢印

にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ
にほんブログ村

 


簿記ランキング

 

 

総合問題を突破するために作成

された問題集があります!

 

もう力任せに勉強するのは

やめませんか?

 

そのままでは難関資格試験に

合格するのは難しいと思います。

 

下記問題集は、その現在の状況を

脱却するための問題集です!

下矢印

【短期合格の秘訣を伝授!】

 

『学習方法から学ぶ簿記論・財務諸表論問題集』PDF

 

キラキラ簿記検定3級〜1級、税理士試験簿記論、

公認会計士試験財務会計・管理会計論の講座を

担当してきた講師が、そのすべてを集約した

 

税理士試験の簿記論・財務諸表論を苦手に

している方に向けた今までにない

問題集です!

 

問題を解きながら、計算と理論の

学習方法が身につく問題となって

います!※

(※会計人コースに寄稿した原稿に

加筆修正を加えた最新版です。

ただし、PDFデータのみとなって

おりますのでご注意ください)

 

問題集の詳しい内容はこちら