【上海万博】
【上海万博2010】
みんな口をポカ~ンと開けながら
上を見ているよ。
みんな両手を広げて、楽しそうに歩いてる。
そんな風景を見ていると、
自分も胸がドキドキしてきたんだぁ。
みんなの目が光ってる。
アメリカン・ドリーム
20年ぐらい前だったかなぁ。
アメリカン・ドリームを目指してアメリカへ。
僕も口をポカーンと開けてカリフォルニアの空を見上げたっけなぁ。
20年後、当時では夢にも思わなかった世界に住んでいる。
考えてみれば、これがアメリカン・ドリームだったのかなぁって思うんだぁ。
Shanghai World Expo 2010, ©2010 Daisuke Tanigaki
チャイニーズ・ドリーム
あの時と同じ感覚で、
子供心がいっぱいで、
夢や希望がどんどん湧き上げてくる。
完璧なタイミングはないと思うけど、
こんなに条件がそろっている場所は世界でも珍しいぐらい。
もう1つ、2つ、そして3つの夢を叶えるために。
チャイニーズ・ドリーム
夢を叶えたいなら、やっぱりチャイナだねぇ。
みんなもおいでよ。
一歩一歩 進むだけでいいから。
See ya,
:D
【ミリオンダラー ビゥー】
【ミリオンダラー ビゥー】
香港の両サイドが一望できる場所。
こんな景色があるなんて。
香港へ来たら絶対にここでティーを飲む。
綺麗でしょう?
LE 188˚
RESTAURANT & LOUNGE
Harbour Grand Hotel Hong Kong, 41st Floor
Cuisine: Modern European
Tel: (852) 2121 2693
http://www.harbourgrand.com/
See ya,
:D
【自分らしく】
【自分らしく】
どんなにみんなが嫌がる仕事でも。。
どんなに大変は仕事でも。。
どんなに危険な仕事でも。。
好きか、嫌いかは、自分で決めるべし。
香港でランチをしていたら、どこか不思議な所から目線を感じるじゃないかぁ。
外を見てみると、やっぱり。彼らはとっても幸せそうにこっちを向いて手を振ってくれた。
僕も照れながらニコッと手を振ったら、なんだか街中がとってもカラフルに見えてきて幸せを感じだよ。
どんな大きな間違いを起こしても、
どんなに結果が創造とは違っていても
成功か、失敗かは
自分で決めること。
「自分勝手な生き方」じゃないだぁ
「自分らしい生き方」だったんだねぇ。
今日も
“自分らしい生き方”
見つけてみようねぇ。
See ya,
:D
どんなにみんなが嫌がる仕事でも。。
どんなに大変は仕事でも。。
どんなに危険な仕事でも。。
好きか、嫌いかは、自分で決めるべし。
香港でランチをしていたら、どこか不思議な所から目線を感じるじゃないかぁ。外を見てみると、やっぱり。彼らはとっても幸せそうにこっちを向いて手を振ってくれた。
僕も照れながらニコッと手を振ったら、なんだか街中がとってもカラフルに見えてきて幸せを感じだよ。
どんな大きな間違いを起こしても、
どんなに結果が創造とは違っていても
成功か、失敗かは
自分で決めること。
「自分勝手な生き方」じゃないだぁ
「自分らしい生き方」だったんだねぇ。
今日も
“自分らしい生き方”
見つけてみようねぇ。
See ya,
:D
9月6日〜9月12日に投稿したなう
Jさんはとってもお茶目に見えるけど、とても真面目で頭がきれ「与える喜び」を実行するDoersの一人。Sさんは行動が早くすべてを受け入れる大きな器を持つ。http://s.ameblo.jp/j-powerchina/entry-10638979542.html
:D
9/6 4:52
>>もっと見る
【太陽系第3惑星、応答願います。。】
【太陽系第3惑星、応答願います。。】
なぜ観察する必要があるのか?
それは観察することで、
事前に得た知識を整頓し自分に合った環境で判断ができるようになる
「知恵」を得るから。。。だったねぇ。
世の中に存在する全ての情報を集めたコンピューターがここにあるしよう。
どんなに情報の数が多くても、必要な時に正しい決断ができなければ
これもただの「010101の世界」で行き止まり。
“システム エラー コード24981”
コンセントを抜いたら何も役にたたないただの箱。。。
「なんだこりゃ?」というわけ。
僕たち人間の世界でも同じ状況をよく経験するよねぇ。。
“申し訳ありません。 決まりですから。。” とか、
“スミマセン、前例にないものですから。。” なんてねぇ。
情報が集まったシステムを覚えることが精一杯で
システムを使いこなすばかりか、システムに使われてしまった状態。。
「いつ、どこで、自分はそんな状況に。。。」
観察力って他人の行動や事柄を見て理解するだけじゃなくて、
「自分を客観的に見直すことができる力」でもあるんだよねぇ。
毎日会社に行くのは、ボスにお世辞を言うためではなく、
波を立てずにそっと隠れるわけではなく、
自分という才能を最大限に発揮するためなんだよ。
毎日会社を運営するのは社員に褒められ王様気取りするためじゃなく、
いい事ばかり報告書を読む事が目的でもなく、
自分を頼る決断力を発揮するためなんだよ。
何年働いていることなどあまり関係はない、
問題はどんな知恵を今日使いこなせるかじゃないかなぁ?
昔、いくら稼いだということはあまり関係ない、
大切なのは今日そのお金でどんな生き方をしているかではないかなぁ?
人の価値はみんな平等。
砂場で遊ぶお子さんも、
電車でお出かけビジネスマンも、
プライベートジェットで駆け回る投資家さんも。
そんな価値観をベースにお互い観察し合うえば
どんなに素晴らしい知恵が生まれ、語り続けられることだろう。
賢人が住む惑星。
それが地球だったんだねぇ。
「地球第三惑星、応答願います。。」
「賢人はいらっしゃいますか?」
See ya,
:D
【タイムレスとは】
【タイムレスとは】
建築家として常に探し求めているもの。
ずっと昔から追求してるもの。
「時間・時代を感じさせることのない空間」
この風景はまさにニューヨーク、ロス、パリ、東京といっても不思議ではないよねぇ。
トレンドやファッションに流させる事無く
1年経っても、100年経っても
新鮮で斬新で。
10年前も、100年後も、
いつになっても新鮮な空間。
タイムレスとは無機質ではなくて、
新鮮味が感じられることなのかなぁ。
Grand Hyatt, Shanghai
http://www.shanghai.grand.hyatt.co.jp/
See ya,
:D
建築家として常に探し求めているもの。
ずっと昔から追求してるもの。
「時間・時代を感じさせることのない空間」
この風景はまさにニューヨーク、ロス、パリ、東京といっても不思議ではないよねぇ。
トレンドやファッションに流させる事無く
1年経っても、100年経っても
新鮮で斬新で。
オシャレは好きだけど
ファッションは時代を感じさせる。
逆に考えれば、時代を感じることができるのが
ファッションというわけかぁ。
建築もファッションという考え方もある。
時代によってその時々影響された
考え方があって。。
機械革命に造られた建築、
「建築はマシーンであり、人は二の次」
ヒッピー時代は建築も心を癒すためにあったり。。
「壁紙の誕生。。」
装飾は真実ではなく、シンプル化を目指す建築
「モダニズムの誕生。。」
歴史に背を向け、調和を乱す建築
「ポストモダニズム。。。」
他にもいろいろ。。
一人一人の考えが違うように
建築の表現、考え方も違う。
今では環境を考える環境建築や
これからは経験・感じ方を育てる「経験的建築」が生まれるだろうなぁ。
どんなファッションを身にまとっても
昔しから体の形は(あまり)変わっていないように、
建築もシンプルにわかり易い表現が
時間を感じさせない空間をつくるコツなのかもしれない。。
シンプル化したモダニズムはどうしても
「冷たい」印象を受け易いけど
こうやって暖かい色彩/質感を出せば
誰にでも受け入れられる空間が生まれるんだねぇ。
ファッションは時代を感じさせる。
逆に考えれば、時代を感じることができるのが
ファッションというわけかぁ。
建築もファッションという考え方もある。
時代によってその時々影響された
考え方があって。。
機械革命に造られた建築、
「建築はマシーンであり、人は二の次」
ヒッピー時代は建築も心を癒すためにあったり。。
「壁紙の誕生。。」
装飾は真実ではなく、シンプル化を目指す建築
「モダニズムの誕生。。」
歴史に背を向け、調和を乱す建築
「ポストモダニズム。。。」
他にもいろいろ。。
一人一人の考えが違うように
建築の表現、考え方も違う。
今では環境を考える環境建築や
これからは経験・感じ方を育てる「経験的建築」が生まれるだろうなぁ。
どんなファッションを身にまとっても
昔しから体の形は(あまり)変わっていないように、
建築もシンプルにわかり易い表現が
時間を感じさせない空間をつくるコツなのかもしれない。。
シンプル化したモダニズムはどうしても
「冷たい」印象を受け易いけど
こうやって暖かい色彩/質感を出せば
誰にでも受け入れられる空間が生まれるんだねぇ。
10年前も、100年後も、
いつになっても新鮮な空間。
タイムレスとは無機質ではなくて、
新鮮味が感じられることなのかなぁ。
Grand Hyatt, Shanghai
http://www.shanghai.grand.hyatt.co.jp/
See ya,
:D











