やっと、確定申告やら免許の更新やら、雑務が落ち着いてきて、このブログ作業にかかったら、18日の夜からインターネットの調子が悪くなって・・・でもプロバイダーのせいじゃなく、PCの問題みたいで。最後はフリーズしてブログ用に加工してた写真もなぜか消えるし(^^;)
そんなポンコツPCで(笑)、改めてライブのお礼とレポートをさせて頂きます
で、ごめんなさい。最初に謝っておきます。
かなり長編ですので、読むのしんどくなったらサクっと飛ばして、セトリまで行って下さい
昨年の5月頃には、還暦ライブって話しも、なんとなく出ていて、まあ僕も正直劣化してきてるし、60歳って人生の区切りでもあるし、ちょっとお祭りイベントやってもいいかなって思えて。
で、サザンのトリバン(トリビュートバンド)、SKIP BEATSのカズちゃん、ヒデちゃんらとの話して、6月頭位から既に動き始めました
勿論、まだ内容もメンバーも全然決まってなくて、まず開催日の候補として2023年2月26日。その4日前に僕は60歳を迎えており、その日は店の18周年でもあるし、何より御大桑田さんの誕生日でもあるので、それを第一候補として会場探しからスタート。
で、10周年の時にお世話になったシャングリラがいきなり空いてたww
広いし、自宅から近いので便利だし、スタッフもしっかりしてるし、受付もむこうがやってくれる。
最長12時間丸々お借りもできるって事で、仮押さえをしました。
そして、KAWAMURA BANDの河村さんも僕の1ヶ月前に還暦を迎えられるので、一緒にお祝い出来ればと出演をお願いし、二つ返事でOKを頂きました(感謝)
次はセトリ作成とメンバー探し。
セトリは、僕がやりたい曲をチョイスし始める。
実は最初に作ったセトリには、OH!SUMMER QUEENやSHE'S A BIG TEASERなんかも入ってました
でも、あれもこれもはキリがないし、それぞれの理由で練習を始める前には外してました
メンバーは、カズちゃんらのバンド繋がりもあり、関西のサザントリバンから、ベストメンバーと言えるくらいのチョイスで、8月にはドラムのまっちゃん、シンセのヤギリン、パーカッションのヨーコちゃん、アコギ&コーラスでTAKEさん、コーラスいずりんが決まり、今のメンバーがほぼ決定。9月末に、ピアノ予定だったかたが体調不良で無理になったので、10月頭にヒロちゃんが参戦!ほんとに心強いメンバーでした。
ちなみに、タイトルもこの10月4日に思いついたんですけど、10月1日に猪木さんが亡くなられて、なんか絡めないかなと思い、ブラディファイトってのは昔新日本プロレスが実際に使ってたシリーズ名だし、それを桑田さんも使って年越しをしたので、それを更に頂こうかとw そして、桑田さん+猪木さんで行こうとなり、単に昨年のライブ名と合体させました。当初、闘魂ブラディだったんですけど、モロ過ぎるなどの理由で、敢えて歌のライブなので唱魂って言葉を作っちゃいました(笑)
そして、12月。お客さんで来られていた“マジック界1のサザンファン”とも言われ、また「ラーメン、つけ麺、ボク変面」のフレーズでお馴染みの(いや、そんなフレーズないぞ
)亜空亜Shinさんが御来店。その時、ダメ元で出演を打診。これまた、気持ちよくOKを頂きました(感謝)
また、TAKEさんの組んでいるユタロー師匠とのユニットで、オープニングアクトに出演して頂くYUTAKEは、だいぶ前に15周年のライブの時、出させてよって話が出ていたんですけど、コロナ真っ最中でライブが出来なかったので、その話は流れました。でも、僕はずっと憶えていたし、TAKEさんにコーラスお願いするものあり、ぜひ出て欲しいと逆オファーしました。
そして年が明け、いい感じで10周年の時にも映像をお願いしていた細木の大ちゃんが、誰もやる人いないなら僕がやりましょうか?って言ってくれて助かったし(実は、誰もいそうもないので諦めかけていた)、13周年でプロンプター(歌詞出し)をやってくれた仁くんも、自らやりましょか?って・・・みんな、有難いです
そして、10周年で写真担当してくれたありきんこと有田くんも前年からオファーしていたものの、正式にOKを貰ったので、これで完璧にメンバー、スタッフは揃いました!(ダンサーもKAWAMURA BANDからお借りする事は相談済)
11月に入り、この段階で出来ているセトリをもとに、練習を開始。
まだ、入れ替わり、追加もあるだろうし、河村さんの曲はこの段階ではまだ未定のままでした。
まず、2022年は11月6日、27日と2回。そして、年が明け1月22日、2月は12日と19日で、計5回と曲数も多いし、イースポライブでは過去最多の回数。

3度目の練習の時、栞のテーマを練習。人気曲だけど、盛り上がりにかけるよねって事で、同じ人気曲ならLOVE AFFAIRの方が盛り上がるんじゃ?って事で、1回やってみる?ってその場で即興でやってみたら、ベタ曲だけあって皆さん手慣れたもの。練習なしでも簡単に出来たw
そうなると、こっちのほうがイイよねってなり急遽曲変更! そんな感じで、セトリも変化していきました!
サプライズが起きたのは、2月12日! 前日に、河村さんが京都で用事があったという事で、奥さんのみかちゃんと行かれており、折角関西に来たんだからと足を運んで頂き、イースポを急襲!w
その中で、『練習やってる?』みたいな話になって、『はい、明日もやりますよ』って伝えると・・・
『明日? どこでやるの? え?十三? だったら行こうかな?!』ってなって、『メンバーには内緒ね』って事で、翌日のサプライズ乱入が決まりました
12時半くらいに来られて、メンバーもまさかの河村さん登場にビックリ仰天(書き方、昭和)ww
でも、このタイミングで、河村さんパートの曲を合わせておけたのは安心でした。
河村さんも、いいバンドだね!って仰って頂けました
でも、間違いなくいいバンドです!!練習用に録音した音源を帰って聞いてみたら、イントロなんかCDかと思うくらい、音色まで忠実な曲も多いし
あと、最後の練習時に、曲数がやっぱり多いから、何か減らそうって事で、ここに来て外されたのは、イヤな事だらけの世の中ででした(^^;)
そんなこんなで、あっという間に言いだしてから8カ月以上が経って、あとは本番を残すのみ!!
なのに、ライブの8日前、突然カラオケを歌っても喉になんかつっかえてるみたいで、高音が出ない
大事を取って、最後の週の前半はカラオケも殆どせずに、喉を休めて後半で試しに歌ってみたけど戻ってない
ちょっと変な汗でました
風邪でも勿論コロナでもないし、結局なんだったのか不明(今も、実は前ほど高声が出ない。で、たぶん花粉かな?と思えてきた。それか、60歳になったとたんに突然劣化したのか?
)
いよいよ当日。朝10時、メンバーが続々と会場入り。楽器隊は、早速各々のセッティングに入る。
全員準備OKになると音のバランスなどを確認。試しに何曲かやってみて、とりあえずお弁当屋タイム。
因みに、メニューを見てもらい、お弁当何がいいか確認したところ、全員揃ってハンバーグとなり、バンマスがハクション大魔王か!と突っ込んだことから、今回のバンド名は、「ハクション大魔王ズ」に決定(笑)
『オロローン
もっとハンバーグが食べたいでごじゃるよー
』
まあ、このアニメが分かる昭和世代の方だけ笑って下さい(笑)
そして、再びゲネプロ的に段取りを確認。
そこへ、河村さんとダンサーが到着。早速、河村さんパートと僕のダンサー登場曲などを合わせた。

練習の風景は、古谷さん(プロ)になんとドローン撮影して頂いた(本当は、本番も撮って欲しかったけど、諸事情から断念)
その映像がこちら↓(めっちゃいい感じです)
15時過ぎ、午前中神戸でショーがあった亜空亜Shinさん到着。照明や音響の確認のみ行ったあと、そろそろシャングリラのスタッフが、そろそろ開場しますよーと。
予定通り、15時15分開場。すでに外では寒い中、沢山のお客さんが並んで下さってました。

売店では、カワバングッズ、イースポグッズが並びました。
うちは、5年ぶりにTシャツとタオルを作成。
なかなかの出来と思っております

まだ、在庫も残っておりますので、ご希望の方はご連絡下さい
さて、泣いても笑っても、ステージの上に立って歌うのみ!

まずは、オープングアクトとして、ユタロー&TAKEのユニット、YUTAKEの登場。
披露した曲は、汚れた台所。まあ、見た目のキャラに反して(?)、師匠と呼ばれるユタロー氏の歌唱力は半端じゃない! それは、またあとでも実証される事となるんです。

続いては、亜空亜Shinさんの変面マジック。多くの賞を獲得し、今や引っ張り凧の有名マジシャン!
この日の為に、初披露して頂けるサザンde変面!
これまた、サザンマニアでもある彼は、いい感じで楽曲をメドレーにして繋いでくれました。
あっという間に、お面が次々と変わり、その度に会場は『おぉーーっ』という歓声に包まれました

Shinさんが終わるといよいよ本編開始!
まずは、煽り映像で始まり、メンバーが順に登場! そして、最後に猪木ボンバイエのテーマソングに合わせて、E★マスが・・・?ん?出てこない?
と思ったら、会場の後ろから登場! 『おーっとこれは!! 客席後方から登場して参りましたE★マスであります。これは、ジョン・モクスリーのオマージュでありましょうか? 只今、客席という深い深い大海原に潜り込み、観客とグータッチをしながら、今リングインだ!!』と古舘調の実況はなかったでありますが、この登場に客席も意表を突かれた感じでした! そして、白のガウンの背中には“闘魂”ならぬ、“還暦”の大きな2文字が!

更に、なぜか金の雨が降る!!ww
そして、1曲目は!
たぶん、誰も予測しないであろうところで、でも1曲目っぽいのを選んだのが、ヒデちゃんのギターで始まったPlastic Super Star!!
『みんな、サイコー!よろしゅう!!』

2曲目は、この日東京ではKUWATA CUPの決勝が行われており、悲しきプロボウラー!
まあ、ぶっちゃけ決勝と日にちが重なったのは痛かったですがww
バックにボウリングのピンが降り注ぎ
、早くもダンサー登場!
『趣味と仕事を一緒にしたよ! そんなイースポおかげで18年♪』
そしてネオ・ブラボー!!と続く。

MC明けは、リクエスト曲として、BLUE MONDAY。
リクエストは見事にバラバラだったけど、この曲だけ2票獲得!
そして哀しみのプリズナーとカッコいい系が続く。
神の島遥か国では、自分で撮った沖縄の写真をメインに(足りないのは拾い物で)バック映像を作り流した(本島、石垣、竹富島)
ここで2曲バラード。素顔で踊らせては、勿論この日は、『2月26日は ささやかな~♪』ですね!
続いてONE DAY
鉄板曲LOVE AFFAIRでは、再びダンサー登場!

ここで、メンバー紹介!ベースからドラム、パーカッションと紹介ごとに音を増やして行く!
そして、全員が音を奏でたところで、コーラス2人のカウントで、当って砕けろが始まった!
これ、いい感じの流れになりました♪
さらに、本来曲数の関係上、ボツになってもおかしくない曲達。でも、捨てるともったいないお化け
がでるかもって事で(再び昭和w)、ショートサイズでマイナー曲を繋いでメドレーにしました!
キラーストリート(インスト)で静かに始まり、終わると激しいパーカスで始まるブリブリボーダーライン。
これは、みんなに手を振って欲しかった。そして、コール&レスポンスがしたかった来いなジャマイカ。更に、イースポライブと言えばこれとなりつつある鰐(笑)
最後は、このメドレーの締め曲はなんだろうと考えた時に、マイナー過ぎでも締まらんし、イースポ18年史の写真をバックに、わすれじのレイドバックがいいかなと持って来た。それも25周年ver.で!
『おかげで60年 生きてて良かったよ ひとりひとりを抱きしめたいのさ~♪』
そして、最後に『桑田さん、お誕生日おめでとうございまーす!』で締めた。
そのまま、soulコブラツイストへと続く。この曲のバックは僕が高校生の時から撮りだめた猪木さんの写真を使った。このライブ、ブラディファイトだからねww

コブラが終わると、少しの間休憩に入るんだけど、その前にお祝いビデオを頂戴したのでご紹介。
漫才師のヤーレンズ、いとしのエリーズからTOWAちゃん&ツバサちゃん、歌手の吉田弦ちゃん(ラチエンブラザーズ)、サザンヴィンテージーズバンドの4組。なんとTOWAちゃん2度も登場して頂きました
後半2組はワタシ聞いておらず、完全サプライズでございました
皆さん、ほんと有難うございました!

そして、10分ちょっと経った頃、現れたのはE★マスとTAKE!
『タケ&トモのこの余った時間どうしてくれるねんのコーナー』ってな訳で、物真似をちょっと披露したいと思いますって事で、まずはこの2人でアリスをやります!と、アコギでチャンピオンを演りました(TAKE=べーやん、E★マス=ちんぺい)
そのまま、TAKEは残り、再びユタロー登場。奇々怪々な出で立ちでしたけど(笑)、歌うのは真面目にクリスタルキングの愛をとりもどせ! これがまたクオリティ高いんですよ~!YOU TUBEでは再生回数16万回超えだったので、ここで再現して貰った。
そして、再度E★マス登場で、TVでもお馴染みの2億4千万の瞳・物真似メドレーを西城秀樹~沢田研二~鈴木雅之~大友康平~昭和の水谷豊~近藤真彦~吉川晃司~布施明~90年代の長渕剛~田原俊彦とやりましたww まあ思うような流れで出来なかったし、入る前に誰をやるのかうまくお伝えできなかったし、プロの方々がいかに凄いかを再確認出来ました(^^;)

それが終わると、メンバーが再び楽器を持ち、TAKEさんが“還暦を迎えたおじいちゃん2人”を呼び込む。
すると、仲よく腕を組んで河村さんとE★マスが赤いちゃんちゃんこを着て登場!
そして、Happy Birthdayを熱唱!
歌い終わるとサプライズで、なんと大きなケーキが!!
しかも、この日67歳の誕生日を迎えられた桑田さんも含めて、うまく合成された素敵な写真入りでした!
デザインはコーラスのいずりんで、それをE★SPOTのお客さんであるキラちゃんがPCでこのように仕上げてくれたみたいで、それも予定表にはないサプライズでビックリでした!
ほんと、ありがとね!!感謝感激雨霰です!


さて、ここからはお待ちかね、KAWAMURA BANDの河村さんコーナー!
まず、炎の聖歌隊、波乗りジョニーとテンポのいい2曲を歌唱!
ジョニーでは、ダンサー4名登場し歌を更に盛り上げる!

MCでは、お名刺代わりにと、テレビで初めて武田鉄矢のモノマネをやったのは私でして…と金八先生のモノマネを披露。更に、同じくTVで初めてやったモノマネは私シリーズで、ルパン三世、ボヤッキーとドクロベエと披露し会場を沸かせる!
ってゆーか、やっぱりプロですね!熟年の技!会場を虜にするのがうま過ぎる。
勿論、トークだけじゃなく歌も含めて。「河村ランド」という、ひとつのパッケージとして最初から最後まで完成されてます。
河村さんが大好きな曲、いつか何処かで、そして私がぜひ河村さんに歌って欲しいとお願いしたSMILE~晴れ渡る空のようにで一旦終了。そこに、E★マスが呼び込まれ折角だからもう1曲お願いできませんか?と奇跡の地球を歌った。
ピンクのシャツは桜井さん意識しましたw でも、立ち位置逆だ(^^;) あとで、気付いた
大ちゃんが地球の映像を探してくれて、バックもいい感じになった

もう、河村さんですっかり空気も温まってるので、ここからは一気にドカンと行きたいところ。河村さんはソロ中心だったので、ここからはサザンお約束曲を持ってきました!w
Darty Old Manでは、E★マス60年史で、0歳から現在までの写真&映像バックと4名のダンサーで更に盛り上げ!
映像の中には、E★マス3~4歳くらいの時のレア映像がありで、この時すでにカメラを持ってお婆ちゃんを撮ってる姿が自分でもびっくりなんですが、その映像が流れている時に、偶然にもダンサーも記念撮影をしているようなポーズをアドリブでやり、この映像とシンクロしたのをあとで気づいて、なんか感慨深いものがありました!(写真では分かりにくいので、別撮りの映像をご覧下さい)
趣味嗜好ってのも半々で遺伝する場合があるって先日TVでやってたけど、我が家はじいちゃん、親父もカメラ好きだったので、完全にそのDNAは僕に来ました
!
因みに、弟には親父の阪神好きが遺伝(?)しました


そして、アンコール最後の予定だった希望の轍をここ持って来た
畳み掛けるように、ここからマチルダBABY、ボディー・スぺシャルⅡ
最後は、60のバルーン、床屋のサインポール(父親の商売)、ジュークボックス、ボウリングのピン、猪木のコーヒー缶など、客席からは良く見えないけど、いずりんのこだわりで作ったマンヅラを被ってマンピーのG★SPOT! とにかく、やり切りましたw


マンピーのダンサーの動きも面白くて、ダーティーの笑顔から一変。無表情で股間から除菌シートを出してきて、客席に投げたり、E★マスに迫ってきたりwww 大阪らしいパフォーマンスで最高でした!
勿論、キレッキレのダンスは、皆さん本職だったりする訳で、そりゃ半端じゃないです!
そんな盛り上がりの中で本編終了!!
終了後、有り難くもアンコールを頂戴しました!
ここで、新曲平和の街を持ってきて歌いました。これも、最初なぎさホテルいいなとか思ってたんですけど、実際ライブで聴いた時に、こっちのほうが個人的にはテンション上がったので(*^。^*)
続いては、カラオケでも人気あるし、特に男性でこの曲好きって方多いので入れてみたのが栄光の男。
お礼の言葉を最後に述べ、心を込めて花束を持ってしっとりと。やぎりんとヒロちゃんの鍵盤のハーモニーが素晴らしいです!
で、終わり!と思ったけど、次!って声が飛んで、まだやる?って聞いたら、皆さん好反応だったので、河村さんを呼び込み、 時代遅れのRock' Roll Bandを披露!
桑田さんのパートは、勿論河村さん。そして佐野さんも実はいけるで、お願いしました。E★マスは世良さん、TAKEさんはゴローちゃんとCharさん。いい感じでパート分けも出来ました!

あっという間に、3時間半が過ぎでしまいました。てか、予定より30分OVER
順調に行っていれば、ダブルアンコールに勝手にシンドバッドを準備していましたが、残念ながら押していたので、披露出来ずでした(^^;)

ライブ終了後は、そのままパンプキンロックスにて打ち上げ!
最近、桑田さんの真似で、各局のモノマネ番組にも出始めたみっちゃん(居酒屋店主が売り=でもやめちゃったけど)もいたので、河村さんと話をしたり、みんなから写真攻めにあったりしてました
ワイワイ、あちこちで話しもはずみ盛り上がった反面、食事の出てくる量が少ない上に追加も遅かったので、少ししか食べれなかった方も多かったと思います。
フラットで、60人近くがひとつの空間に同席できるのはいい会場だなと思ったのですが、食事の面(量は確認したのですが・・・)では失敗でした。移動時間もかかったし、ほんと申し訳なかったですm(_)m

まあ、そんなこんなで、個人的には反省点もいっぱいありましたが、今後の糧にさせて頂きます。
でも、60歳という区切りの素敵な思い出作りに多くの方にご協力頂けた事、今改めて幸せな事だと実感します
バンマスとしてメンバーを纏め、寡黙にボンボンと安定した音を奏でてくれたベース・カズちゃん
これだけの曲数を、なんと全部暗譜(楽譜ナシ)で演奏してくれたギター・ヒデちゃん
完璧なスティック捌きで狂いなくリズムを刻んでくれたドラム・まっちゃん
観てる人も楽しくなるような動きで、あらゆる音を叩きだしてくれたパーカッション・ヨーコちゃん
絶対音感が奏でる安定感で、心地よさを感じさせてくれたピアノ・ヒロちゃん
繊細で狂いのない綺麗な音色をヒロちゃんとの素晴らしい連携で聴かせてくれたエレピ・ヤギリン
幅広い音域のハモリに、アコギ、ハーモニカ、映像作業まで担当してくれたコーラス・TAKEさん
ハモリ以外にヅラ・衣装作り、ケーキ、ビデオレター依頼等の幅広く裏方も務めてくれたコーラス・いずりん
自ら映像担当を志願し、バックの映像やビデオレター等の編集、当日それをタイミングよく流してくれた大ちゃん
地味な作業なのにコツコツと見やすく歌詞を出し続けてくれたプロンプター・仁くん
ここに掲載している素敵なステージ写真の数々を撮ってくれた有田くん
わざわざ、ドローンを持ちこんで練習風景を撮ってくれた古谷さん&岡田さん
プロの技、緻密に計算された完璧エンターテイメントでみんなを虜にしたKAWAMURA BAND・河村さん
お忙しい中、サザンで変面を考えて頂き超絶パフォーマンスを見せて頂いたマジシャン・亜空亜Shinさん
YUTAKEで変わらぬ安定の歌唱力を披露してくれたユタロー師匠
笑顔が素敵でキレッキレダンスを披露してくれたダンサー・さゆきちゃん、すみちゃん、あやかちゃん
10周年迄は鍵盤も弾いてくれ、ダンスは引退と言っていたのに再び踊ってくれたダンサー・みかちゃん
そして、お忙しい中、お祝いビデオを贈ってくれた、ヤーレンズの2人、エリーズのTOWAちゃん&ツバサちゃん、ラチエンブラザーズの弦ちゃん、そしてヴィンテージーズの皆さん
あと、チケットを買って会場に足を運んで頂いたサザンファンの皆様!
そしてそして、この日67歳のお誕生日を迎えられた桑田佳祐様!
桑田さんがいなければ、この集まりも逢瀬もなかった訳で、この素敵な出逢いに心から感謝致します!
本当に、皆々様!有難うございました!!
2年後には、E★SPOT20周年も控えていますし、まだまだ頑張って行きたいと思うので、今後ともご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
最後の・・・?! 唱魂ブラディファイト! E★マス還暦ライブ!!
~お互いに元気があれば何でも出来る!頑張りましょう~
★セットリスト★
オープニングアクト
0-1 汚れた台所(YUTAKE)
0-2 サザンメドレー変面(亜空亜Shin)
1 Plastic Super Star
2 悲しきプロボウラー
3 ネオ・ブラボー!!
MC
4 BLUE MONDAY
5 哀しみのプリズナー
6 神の島遥か国
7 素顔で踊らせて
8 ONE DAY
9 LOVE AFFAIR
メンバー紹介~
10 当って砕けろ
11 メドレー:キラーストリート(インスト)~
ブリブリボーダーライン~
来いなジャマイカ~
鰐~
わすれじのレイドバック
12 soulコブラツイスト
お祝いビデオ(ヤーレンズ様、いとしのエリーズ様、吉田弦(ラチエンブラザーズ)様、サザンヴィンテージーズバンド様)
MC
休憩
★タケ&トモのこの余った時間どうしてくれるねんのコーナー(物真似コーナー)
チャンピオン:アリス(TAKE&E★マス)
愛をとりもどせ!:クリスタルキング(YUTAKE)
2億4千万の瞳:E★マス物真似メドレー:西城秀樹~沢田研二~鈴木雅之~大友康平~昭和の水谷豊~近藤真彦~吉川晃司~布施明~90年代の長渕剛~田原俊彦
13 Happy Birthday
14 炎の聖歌隊
15 波乗りジョニー
MC
16 いつか何処かで
17 SMILE~晴れ渡る空のように
18 奇跡の地球
19 Darty Old Man
20 希望の轍
21 マチルダBABY
22 ボディー・スぺシャルⅡ
23 マンピーのG★SPOT
EN
24 平和の街
25 栄光の男
MC
26 心を込めて花束を
27 時代遅れのRock' Roll Band