浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ -3ページ目

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

こんにちは、酒の大桝本店柴田です。

 

最近は、すっかり冷えてまいりました。

気温の変化が激しい為か、私の家族も

体調を崩しております。

体調管理には十分にお気をつけください。

 

暖かいお酒がそろそろ欲しくなってきて

おります。我が家でも熱燗が出てくる日も

近いと思います。

 

当店では、試飲販売を始めました。

 

 

只今は、コノスルシリーズの試飲販売を実施いたしております。

やっぱり飲んでみないとわからないと思うお客様。

その通りです。ご来店いただいてお試しください。

 

試飲コーナーの内容は定期的に変更いたします。

日本酒・焼酎も登場予定です。

 

ご来店お待ちしております。

 

 

なお、酒の大桝本店にぞくぞくと秋酒入荷中です。

味わい豊かで粒ぞろいの名酒たちです。

ご来店いただきご購入お願いいたします。

 

みなさん、こんにちは。飲んだくれ風見です。

本日9月の第3金曜日はくグルナッシュの日って知ってましたか?


グルナッシュは熱烈なファンがいるブドウ品種で国や産地によって名前や味わいがかわる楽しい品種。




ブレンドされることも多い品種ですが(フランスではシャトーニュフデュパプの主要品種)単体でも素晴らしいワインになりますラブラブラブラブ

で、


現在wine-kanはスペインワインフェア


スペインだとグルナッシュはガルナッチャになります。


今回のワインフェアではガルナッチャを使用しているワインが2種類あります。


ひとつは

クネ エル・カミーノ プリオラート


リオハの有名生産者であるクネがプリオラートでつくるワイン

ガルナッチャらしいキレイな果実味とボリューム感のある、バランスの良い赤ワイン


もうひとつが

ガルナッチャ・バイ・アルタズ・ブランコ


スペインを代表するワイナリー、アルタディがナヴァーラでつくる白ワイン

とにかくキレイ!

キレイな酸味と果実味、そしてミネラル感となのバランスが最高です♪


ワタクシ飲んだくれが今回のフェアの白ワインの中でも一番のお気に入りです照れ照れ照れ


今夜ぐらいは名脇役のグルナッシュをみんなで主役にしてみませんか?


それではみなさんのご来店をお待ちしております。






みなさん、こんにちは。飲んだくれ風見です。

涼しくなりましたね。

秋めいてきましたが、みなさんはどんにワインを飲んでますか?


涼しくなってしっかりとしたワインが飲みたくなった人も多いと思いますが

現在wine-kanはスペインワインフェアを開催しています!



しっかりとした濃厚な赤ワインや爽やかな白ワインなど幅広く用意しています。


で、

この中でもノムリエ風見のオススメは


ビーニャス・デ・ガイン(アルタディ)
ですラブラブラブ


今やリオハだけの地方の星ではなく、スペインを代表するつくり手であるアルタディ。

もともとは1985年に3人の共同経営でスタートしましたが今はホアン・カルロス・ロペス氏が経営を行っています。

当時最も影響力のあったワイン評論家であるロバート・パーカーには、2004年にその年の最も重要なワイン関係者18人の一人としてロペス氏が選ばれ、それ以外でもパーカーに「ベスト・オブ・ベスト」、「最も偉大なワイナリー」として評価するワイナリーです。

しかもパーカーは「1999年産ブルゴーニュのグラン・クリュのブラインドティスティングに加えたらミュジニーと間違えるだろう」とコメントしています。

スペインワインがミュジニー?

ブルゴーニュ好きは???って感じかもしれませんが、ワタクシ飲んだくれは分からなくもないかな?って思っています。

他にもポムロールのレヴァンジルを想わせるみたいなコメントもパーカーはしてます。

個人的にはテンプラニーリョの力強さと芳醇な香りにブルゴーニュを目指すつくりをしたらそんな風になるのかな?と思います。

エレガンスなブルゴーニュを目指す。

このワインを飲むとそれがなんとなくわかる気がします。

濃いめのワインではなくエレガントなワインが好きな方には特にオススメ!爆笑爆笑爆笑

涼しくなったこの時期に、高くなって手を出しづらいブルゴーニュの代わりに飲んでもお釣りが来るワインだと思います。


それではみなさんのご来店をお待ちしております。






皆さん、こんにちは。飲んだくれ風見です。

お盆が終わり暑さが一段落しましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

暑い日には飲む気にならなかった濃いめの赤ワイン。まだ飲みたくない人もいると思いますが、現在wine-kanはニュージーランドワインフェアの真っ只中おねがいおねがいおねがい


ニュージーランドワインらしい爽やかな赤ワインをおすすめしたいと思います!ニヤリニヤリニヤリ




爽やかな赤ワインならこのワインでしょ♪

ヴィラマリア セラーセレクション ピノ・ノワール



ヴィラマリアを語る上で外せないワインがこちらですニコニコニコニコニコニコ

ワインのコンペティションで数多くの賞を受賞するヴィラマリアの中でも最も受賞数が多いのがこのセラーセレクション ピノ・ノワールです。爆笑爆笑爆笑

飲めば納得!


実際美味しいのでほとんどの方が納得していましたニヤリニヤリニヤリ


当店では4500円ですが、小売り価格が4,000円

この価格ではあり得ないほどのリーズナブルな価格ですびっくりびっくりびっくり

お値段以上の味わいを提供してくれるヴィラマリア

毎回フェアをするたびにクオリティーの高さ、リーズナブルな価格に驚かされます。ラブラブラブ

是非皆さんに飲んで欲しいワインです♪照れ照れ照れ


それでは皆さまのご来店をお待ちしております。

こんにちは、酒の大桝本店柴田です。

 

ここのところ外の気温は幾分涼しく感じられます。

が明日・明後日には暑さがぶり返される模様です。

皆様、くれぐれもご注意くださいませ。

 

私は、専ら冷酒とジントニックを飲む事が

日々の日課になりつつあります。

冷えた冷酒が旨さ抜群でございます。

 

 

本日のご紹介するお酒は

 

郷乃譽 純米大吟醸氷温熟成夏生原酒

でございます。

仕込み後に氷温でじっくり寝かせてリリースされたお酒です。

夏にピッタリのキメ細やかな辛口生原酒でございます。

 

原酒ならではの深みを感じさせる味わいですが、

原酒とは思えないまろやかさも併せ持つお酒です。

是非一度ご来店いただき、ご購入お願いいたします。

 

郷乃譽 純米大吟醸氷温熟成夏生原酒生々

720ml税抜 2450円

1800ml税抜 4900円

 

余談ではございますが折角ご紹介しましたので

豆知識のご紹介。こちらの郷乃譽を造られている

須藤本家様は、日本に現存する事業を継続している

企業の中で9番目に古い企業でもございます。

決してぶれることなく酒を造り続ける名門中の名門

でもあります。その伝統と格式を感じて頂きたいです。

 

皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。

 

 

皆さん、こんにちは。飲んだくれ風見です。

気が付いている方も多いと思いますが、wine-kanのキッチンシェフが7月21日から変わりました!



写真はちょっとふざけていますが、料理はいたって真面目に作っていますウインクウインクウインク


一年半位前までwine-kanでシェフをしていただいていましたが南極で料理をするため一度退社しましたが、このたびwine-kanに戻ってきました!笑い泣き笑い泣き笑い泣き





オススメメニューも前の様にうっちーシェフの手書きメニューです。(写真の内容は日々替わります。ご了承ください。)









伊豆から届いたイノシシもあります!


皆さまのご来店をお待ちしております。


皆さん、こんにちは。飲んだくれ風見です。

台風でした!

今日は昼から晴れて暑い日ですが、またしても台風が来るみたいですねショボーンショボーンショボーン

台風が続いていますが、今年の夏は台風と共にさ去っていくのでしょうか?


しかしまだ暑い真夏日にはこんなワインが似合いますウインクウインクウインク


ヴィラマリア セラーセレクション ソーヴィニヨン・ブラン

ヴィラマリア ライトリースパークリング ソーヴィニヨン・ブラン



定番でも人気のワインですが、真夏に爽やかに飲むにはもってこいのワインですよね照れ照れ照れ




ライトリースパークリングは、使用しているブドウはプライベートビンのソーヴィニヨン・ブランと同じで、そこにガスを入れています。
ガスは食事のジャマにならないようにあまり強く入れてなく、所謂フリツァンテのように微発泡。

炭酸が強くないのでグイグイと飲めちゃうので少し危険かもてへぺろてへぺろてへぺろ



そしてセラーセレクションのソーヴィニヨン・ブラン。
これはスゴいですラブラブラブ
柑橘類の香りがグラスいっぱいに広がり口に含むと果実味と一緒に爽やかな酸味が楽しめますおねがいおねがいおねがい
余韻も長くほんのり塩味も感じられ、牡蠣と合わせたら更に美味しくなりそうです♪

価格と比べてらかなりリーズナブル!

ヴィラマリアじゃなかったらあと1,000円位高そうな味わいです!ニヤリニヤリニヤリ

真夏にふさわしい爽やかなワインにズッキュン!と子心を撃ち抜かれてみませんか?



それでは皆さまのご来店をお待ちしております。
皆さん、こんにちは。飲んだくれ風見です。

8月になりました!

暑い日々が続きますが体調はいかがでしょうか?

美味しい料理と美味しいワインで夏バテを吹き飛ばしましょう♪

8月はニュージーランドのワインを用意してお待ちしております。

エスクヴァレー&ヴィラマリアフェア


ニュージーランドを代表するワイナリーのヴィラマリアと1970年に設立され1987年にはヴィラマリアの傘下に入りながらも高い評価を受けるエスクヴァレーの2つのワイナリーにスポットを当てたフェアになります。


で、


この中でも今回のおすすめは

エスクヴァレー ギムレットグラヴェル ホークスベイ シラー



今回ダイマスのために特別に入荷しました!

もちろん、これが飲めるのはダイマスだけです。


重くて濃厚で渋いワインとは違い、最近のトレンドでもある華やかでキレイな味わいのシラーです。

開けたてはまだ若いフレッシュさが感じられ、デキャンダした方が良いかもしれません。

限定30本です。

気になる方はお早めに。


それでは皆さまのご来店をお待ちしております。

こんにちは、酒の大桝本店柴田です。

 

連日の35度と記録する状況でございます。

外出の際にはくれぐれもご注意下さいませ。

小まめな水分補給をお心がけ下さいませ。

 

本日ご紹介しますのは、

禁じられた幻の珍味をご紹介いたします。

 

 

あら与 ふぐの子ぬか漬 と ふぐの子かす漬です。

ふぐの子とはふぐの卵巣です。普通に食べたら恐らく

即死してしまう代物です。しかし人類の飽くなき食に対する

研究心はふぐの卵巣を食べても大丈夫な方法を開発

する事に成功しております。

 

その調理過程を簡単にご説明しますと

 

まずは1年間ふぐの卵巣を塩漬けします。

ふぐの卵巣の重さに対して30%の塩で漬けます。

かなりの塩の量です。

 

その後、2年間糠に漬け込みます。(本漬)

その際、旨さを寄りいっそう引立たせる為

魚醤を漬け込み樽のふちから流し込み

発酵を進めます。

 

都合、3年かけて禁じられた珍味は完成します。

なお、ふぐの子かす漬に関してはさらに

半年かすに漬けて完成をいたします。

 

もちろん、毒性の検査を実施しております。

石川県ふぐ加工協会様より商品には

検査済之証が添付されております。

安心してお召し上がりいただけます。

 

味は濃厚そのものでカラスミを想像させる

旨さを併せ持つ魅惑の珍味です。

そのまま輪切りにしていただいてもよいですし、

軽く炙ってお酒のおつまみに最適です。

冷えた冷酒にふぐの子!これ最高の贅沢。

おにぎりやお茶漬けなど〆の料理にも最適です。

ペペロンチーノに使っても良かったりします!

 

なお前回ご紹介いたしました。夏酒でございますが

追加の銘柄が続々入荷して皆様をお待ちしております。

 

皆様のご来店心よりお待ち申し上げております。

 

 

 

皆さん、こんにちは。飲んだくれ、風見です。


毎日暑い日々が続きますが、熱中症など暑さ対策はされていますか。

ワタクシ飲んだくれはほとんど対策はしていなく、汗だくになりながらワインを飲んでいる日々ですてへぺろてへぺろてへぺろ

 

そんな暑い日にオススメなのがこちらですウインクウインクウインク

 


 ユルツィガー・ベルツガルテン リースリング カビネット(カール・エルベス)



ドイツの半甘口白ワインです。

 

ドイツと言ったら甘い!と言うイメージを持っている人も多いですがちょっと違うんですびっくりびっくりびっくり

 

ドイツの格付けはカビネットからシュペトレーゼ、アウスレーゼ、ベーレンアウスレーゼ、アイスワイン、トロッケン・ベーレン・アウスレーゼの6段階

この格付けの違いは畑ではなく収穫したブドウの糖度によって変わってきます。

なので糖度が高いブドウを使うほど格付けが高くなるのですニヤリニヤリニヤリ

 

現在は世界的な辛口嗜好からドイツワインも辛口ワインが多くつくられるようになりましたが、この暑い時期には辛口もいいですが甘さと酸味のバランスがとれた甘口白ワインはいかがですか?おねがいおねがいおねがい

 

甘口っと言っても酸味がしっかりと残っているのでベタッとした甘さではなく、甘酸っぱいに近い甘さ。

レモンなどリースリングが持つ柑橘のニュアンスもあり爽やかな甘さです。爆笑爆笑爆笑

 

暑いこの時期に一口飲んだら「ホッ」とする癒し系の味わいですラブラブラブ

 

甘いからと言っても料理の邪魔をする甘さではないので合わせる料理の幅も広く、何ならステーキ系の焼いたお肉でもソースが赤ワインソースなどの重いソースでなければ合ったりもしますびっくりびっくりびっくり

 

因みの今回用意しているユルツィガー・ベルツガルテンとは「薬草の庭」という意味。

薬草の庭のワインが飲み手の体力を回復するお手伝いのしてくれる!・・・かも?グラサングラサングラサン

 

 

それでは皆さまのご来店をお待ちしております。