計算ミスがいつまでも直らない子 | e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

10歳までの子育て応援サイトe-子育て.comが子育てや教育のヒントをお届け!
長年小学生に学習指導した経験を皆さんにお伝えしたくて、小学生の勉強の悩みや家庭学習、集中力・やる気スイッチの入れ方等書いています。
ブログの内容を実践して子ども2人が東大卒業しました。

計算ミスにも色々なタイプがあります。

でも、いつまで経ってもミスが多発するのは、計算ミスの範疇を外れていますね。

a.四則計算の力量が不十分である
b.覚えきれないのに暗算でしかしない
c.字が汚くて自分の字を読み間違える
d.計算のきまりが理解できていない
e.面倒くさがりであるが、手の抜き方が間違っている

だいたい、このようなところでしょうか。

a.は足し算の九九に相当する5や10の補数がパッと出ない、九九の計算に時間がかかる、あるいは覚え違いがある場合。

b.は筆算が嫌いで、暗算を多用。でも繰り上がりや繰り下がりを忘れたり、途中の計算結果を覚え違える場合など。

c.は文字通り、6と0や1と7を見間違う。あるいは筆算の縦の数字がずれていて違う桁を足したり引いたりしてしまう。

d.は四則混合計算で、計算の順序や()の外し方を間違える場合。

e.は色々な症状があります。手を抜き式を書かないから計算を間違う。筆算を始めるけれど暗算を併用しながらやるのでミスをするなど。

ミスがなくならない内は、式の変形も途中経過を手抜きせず書き、計算もノートの隅にではなく、大きく書いて筆算をする。

まじめにコツコツとやるしかないと思うのです。

それができないのでミスがなくならないのですが。

こういう生徒には「急がば回れ」ということわざを身に沁みて欲しいです。

本当に自分から直そうと思わない限り、計算ミスはなくなりませんね。(羊)

■計算ミスについての関連記事はこちら

計算ミスを撲滅するには

それは本当に計算ミス?それとも悪い癖?

自分でミスをしないようになるきっかけ


ペタしてね
はしもと式「本当の算数力」が身につく問題集[小学高学年版]/大和出版
¥1,575
Amazon.co.jp
できる子供は知っている 本当の算数力/日本実業出版社
¥1,575
Amazon.co.jp