HMC -15ページ目

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

(妄想記事なので真に受けないでください)

ギターSです。

キャラバンの最初の方、C7がずっと続いているところで何をしたらいいのかちょっと考えてみましたうーん

まずJust Friendsで作った謎理論を解説します。

B♭M7  B♭M7  B♭m7  E♭7
を拡大解釈して、
B♭M7 ×2   A7×2
とします

次にB♭M7 をEm7♭5(11)と解釈します
つまり
Em7♭5 ×2  A7×2

マイナーⅡⅤのⅡ部分でVを弾いてもいいので、

つまり、、

Just Friendsの1行目はAオルタードスケールだけでいける!

はずゲラゲラ

ただ、Aオルタードスケールには、最初の2小節で使いたいB♭M7から見たM3のD音が含まれてないのでコード感を出しづらいのと、そもそもJust Friendsはいい曲なので、そんな変なことをする必要はないかな、、、また机上の空論か、、、

なんて思っていました。

でもキャラバンみたいなV7が続く曲だと、これの逆をやると効果的かも、、、

これを
{BACD4CE1-5D0D-4972-B6FB-9BA02350D407}

こうします
{FB3282EE-36C9-4477-AF18-3810868496AF}


ずっとCのオルタードを弾くより逆に楽かもしれないし、ドロドロしたキャラバンのイメージに合うかもしれません。借用元はあの爽やかなJust Friends。そういうところが面白いんじゃないですかね、、、

色々試してみようと思いますおーっ!
ギターSです。

HMC活動も1年を過ぎて下火になってきたぐすんので、リニューアルして、

初心者限定スタンダードジャズ練習会

という形を前面に打ち出していこうと思います。

{F78DD817-C278-46F8-B70C-06887D92C15B}

・楽器初心者
・ジャズ初心者
・ブランクがある方
・初心者に教えたい優しい方
・安いし近いので暇つぶしに

そんな方におすすめの参加費100円気軽な練習会になりますほっこり

ペルソナマーケティングを活用してみましたイヒ

誰でもOKと言ってると、結果的に誰も来なくなりますからね、、、初心者限定という形にしておいた方が問題は少なくなると思います。

「初心者歓迎!」みたいなジャムセッションは結構ありますが、「初心者限定」っていうのはなかなかないのではないでしょうかイヒ

「上級者限定」でもいいのですが、そうなると主催者ギターSが参加できなくなりえーんそもそも上級者を呼ぶにはギャラを支払うのが当然なので「週末に安価で演奏を楽しみたい」という元々のコンセプトから全く外れてしまうので、それはやめておきます。

でも、もしかしたら引越しをするかもしれないので、例えば名古屋ならNMC、横浜ならYMCと、そうなったら新たにまた練習会団体を作ろうと思っています。


{9A53EBD1-3AA2-44E6-A1B2-098CF88B7F0F}


今日はスタンダード分析会にお邪魔しましたおーっ!

今回は特にピポットコードのお話が印象的でしたAll the things you are等、、、

あとディミニッシュの成り立ちもすごく参考になりました。Bディミニッシュは元々はB bセブンかぁ、、、そう考えると、少し気が楽になりましたにやり

自分が理解して全部弾けるかと言われれば、全然ですがえーんま、まぁ、過渡期ということで、、、ねー

とにかく、雰囲気のいいBBミュージックアカデミー!おすすめです。色々とイベントもあるようなので気になる方は是非おーっ!

{6A8212C1-7BCD-4A4B-B1C8-8DCB8C7ED1D3}

ギターSです。

{514B45EA-BC37-43B1-A5DB-7398E005B50E}

メンバーは
コルネット matsuさん
フリューゲルホルン 清水さん
ギター ギターS
ベース ベースTさん

曲は
ジャストフレンズ
バットノットフォーミー
ミスジョーンズ
アナザーユー


全曲で用意しておいたイントロが試せたのが良かったですにやりイントロはあんまりやったことがなく、今回は十分に試せました。

気付いたのは、アドリブの最後8小節をコード+曲の主旋律にしてしまえば、そのままイントロ練習になるかな、というところで、今後練習していこうと思います。

あとはギターSの欠点、、、

ABACの曲で、ABABと行きがち

というのが分かったので、これでもうロストはなくなる、、、はずおーっ!

皆様、ありがとうございました🙇

ギターSです。

今日はおとらぼさんの練習会にお邪魔してきましたおーっ!


{CC54825C-8046-40B9-9CA1-0049FDBD37A9}


いや〜、吹奏楽もいいですねにやり

練習会の雰囲気、運営、アレンジ等、色々と勉強させていただきました🙇

演奏会ごとのコンセプトが素晴らしく、メンバーが一丸となってそれに向けて頑張っている姿が印象的でした。

「リスナーを考えてる」というところが他の音楽と一味違うかなと思いました。代表者の方が細かい指導をしながらも、ちょっと冗談っぽくではありますが、

「子供たちに夢を与えましょう」

と言っていたのが、すごくカッコ良かったですおーっ!

おとらぼさん、要チェックです。入団するにしても聴きに行くにしても楽しめると思いますので、気になる方は是非!
ギターSです。

今回のメンバーは

コルネット 清水さん
アルトサックス&テナーサックス&キーボード 亀子さん
テナーサックス&キーボード テナーマンさん
ギター ギターS

今回はなかなか今までになかった

「ホテルのラウンジBGM風」

{C3BEC03D-4822-48E4-A479-CE294FF3553C}

がメインになりましたほっこり

キーボードのテナーマンさんと亀子さんは当然キーボーディストではないので、たどたどしい奥床しい弾き方、ギターSも地味な弾き方、それに乗る雰囲気たっぷりのテナーマンさん亀子さん清水さん。ベースドラムなし。

「オレがオレが!」と出ていくのがジャズの醍醐味だと思いますが、今回みたいな「抑えて抑えて」みたいなのも実際気持ちいいものだなぁと思いましたにやり

ただ、最後の方はi  real pro を使い、コンファメーションを速めのテンポで演奏して楽しみました。

それにしても今回はピアノベースドラムなし、という、セッションとしては超ピンチというか、これで成立できるのかな〜と不安ばかりでしたが、皆さんの臨機応変な立ち振る舞いによってなんとかなりました。ありがとうございましたおーっ!
ギターSです。

雪の結晶アッパーストラクチャーとは雪の結晶
例えばコードCの上でDもしくはGのトライアドを弾き独特の浮遊感を出す

みたいな認識でした。

でもこれがちょっと難しかったんですね、、、何でわざわざそんな意味分からないことをするのか、、、でも上手い人はだいたいトライアドトライアドアッパーアッパーゆってるし、、、

だからギターSも、そっか全音上のトライアドか〜にやりと、例えば、C7(Ⅱ7)の上でレ・ファ♯・ラ・レ・ファ♯・ラー なんて試していたのですが、全然しっくりこないというか、、、

ところが、ふとしたときに、これを、ファ♯・ラ・レ・ファ♯↑・ラ↑・ソ↑・ファ♯↑・ミ↑、と弾いてみたら次のCmのm3のミ♭に簡単に繋げられるし、結構いい感じでしたおーっ!結果的にリディアン♭7みたいな感じですかね、、、

上に乗せるというイメージではなくて、中に組み込むというイメージで理解しました。

合ってるのかどうかは分からないですがねーとりあえずこの認識で1週間かけてマスターしたいと思います

{41399B69-2D21-4588-B73A-3381F926A29D}


ギターSです。

{2D8E1895-7BF1-4569-A51B-922FAE4D2169}

図書館で借りてきましたおーっ!

内容は、

「全ての曲は、曲のキーのメジャースケールとブルーノートスケールだけで弾けます!例えばキーがCの曲ならCメジャースケールで全て弾いてOK!例えばE7が出てきても、そこでスケールを変えるのは野暮なこと。本来ならGの音をシャープさせないとコードに合わないが、あえてEのコードにGナチュラルをぶつけることによってスリリングな演奏になります。別に何も考えずにCメジャースケールだけ弾いていればいいのです。プロは全員そういうことを無意識のうちにやっています」

という感じのことが書いてありました。

Amazonのレビューも良かったし、図書館で順番待ちなしで借りられたので借りたのですが、個人的には、、、ちょっと納得いかない内容でした、、、ちょっとというか、、、まぁ、、、ショック

ま、、、まぁ、、「禁断の理論」ですからね、、、読み手を選ぶのでしょう。ギターSとしてはちょっと合わなかったですが、合う人もいるかもしれないのでおすすめです!是非ご一読をおーっ!


ギターSです。

今日はベースTさんとHMC会議おーっ!

この半年くらい、毎週開催を目指していたのですが、現実的なところを取って、今後しばらく隔週開催で行こうかという方向性でまとまりました。

1周年を経て、色々な出会いがあり、成長があり、形も色々変えてきましたが、根本にあって変わらないのは「ジャズ楽器の練習のためのサークル」というところですので、特に気負いせず気軽に遊びに来ていただけたらと思います。

お近くの方は是非ゲラゲラ

あと、tc elctronic から早速チューナーのパーツが届いて、修理も簡単にできました。

あと、スーパーマリオを作りました、、、

{6F4D2922-909E-4F9D-AB91-3545ECBFA5D2}

{F4E0E041-C709-44FB-9BF2-FB473041F530}

{3464F55D-2F79-4862-8EED-87699AA12FCD}


そんな感じで、今日はHMCはなかったですが、意外と色々ありましたねイヒやっぱり隔週くらいでちょうどいいのかもしれません。

でもまた毎週開催したくなったら、そうしますので、もしご要望ございましたらお伝えください。

とりあえず、11月から1月まではほぼ隔週開催になりますおーっ!


ギターSです。

お気に入りのチューナー、tc electronic ポリチューンクリップ。

3ヶ月くらい使ったと思います。

これ見てくださいショック

{6C5C8919-8880-4B4A-949E-A9E9C4201BC2}

{FD0EBF64-983A-4654-B17D-B39AD8B4E5B1}



サビが、、、えーん気づいたら、無視できないくらいに広がっていました。

そんなにベタベタ触っていたわけでもないし、もちろん水に濡らしたわけでもないのに、謎です、、、

そこで tc electronic に電話で相談してみると、なんと、

無料でクリップ部分だけ送ってくれる

との事おーっ!

ありがとう tc electronic!