秋月城跡 紅葉を見に
11月18日(日)
昨日、土曜日は雨のため紅葉を見にいけなかったので
どこに行こうかと考え、定番ですが秋月にいくことに
紅葉と言えば、有名な場所なので、1.5キロ前から大渋滞にはまり
たどりついたのは予定より1時間半経過していました( ̄_ ̄ i)
今回は、嫁さんに運転してもらっていたのもあり
後部座席で子供と遊んでいたので、そんなに苦じゃなかったけどね♪
さて、この日は年に数回程度の快晴な日
午後なのに雲も出ず、すんだ青空が続いているので
私も息子もうきうき♪
しかし、色づいている部分が少ないなーと思いながらも
何とか赤い部分をバックにパシャリ
秋月城の門のあたり、通常であれば真っ赤な葉っぱに
囲まれて綺麗なのですが、んーなんかいまいち・・・
写真では、それとなく紅葉に見えますが
実際は、なんとも・・・・
紅葉したもみじを、アップ
なんとか綺麗に見えるかな~
まー息子は散歩できたし、出店の唐揚げも食べれて
ご機嫌だったかな?
近くには、植木屋さんがあり、もみじやら その他 色々売っていました
最近、もみじが欲しいなーと思っていたので
悩んだのですが、このもみじを買っちゃいました
値段はお安く 700円 !
秋月といえば、もみじですが
立派はイチョウの木があって、綺麗ですよ
秋月散策を終えて、来るときに見かけた 「立花山温泉」 の看板
で、帰りに寄ってみることに
なんと、第1駐車場が一杯で、山の麓にある駐車場に停めて
スロープ・カーで温泉場まで行けるんです(ノ´▽`)ノ
息子も、楽しそう
中の写真はないのですが、入浴料は800円(会員:600円)
天然温泉で、少しぬるりとした温質で気持ちよかったですね
と、少し残念な紅葉もありましたが、来年は耶馬渓あたり行きたいですね('-^*)/
雷山 千如寺
11月10日(土)
天気は曇りですが、雷山にある千如寺
ここの大楠木が、色づくころと思い行くことに
秋となり、少し肌寒いですが、良いお散歩
前回ここに来たのは2年前、その時は、近年まれにみる紅葉でした
今年も、前回に負けず劣らず良い紅に染まっています
ここは、京都の様な雰囲気があり、遠くに来た気分になれるんです
んー何度来てもいい場所
息子は、初めて来るので、楽しそうにあっちこっちを見て回る
今回は載せてないですが、境内の中にも入りましたよ
なんだか、毎回同じ様な構図になっちゃうけど、仕方ないか
お寺といえば、この苔たち良い雰囲気ですねー
家に生やしたい一品
やはり、この日が紅葉のピークなのか
夕方のニュース放送があるらしく、ライトアップの準備が行われている・・・
照明が写っちゃうじゃん(`・ω・´)
久しぶりの千如寺で、とてもリフレッシュできた一日
この後は、糸島にある銭湯に入って帰ってきました
久しぶりにまともに写真を撮ったのですが、やはり楽しい
耶馬渓の紅葉も撮りに行きたくなるなー
PIONEER AVS-921 (Air Play対応) AVアンプ
我が家には、7CHのスピーカーを天井に仕掛けているのですが
それらを鳴らすのが、AVアンプ
私の携帯が、iPhoneなのもあって以下のスペックをもったものを探しました
・AIR PLAY 対応
・7.1CH
・DLNA対応
・iPhoneによる操作が可能 ( 操作アプリが提供されている )
AIR PLAY対応を条件に入れるだけで、3つに絞られてしまうのですが
※AIR PLAYとは、iphone、iPad、iPodなどに貯めこんだ音楽を
無線LAN経由でアンプで音を鳴らせる機能。
①PIONEER AVS-921
②DENON AVR-1912
③Marantz NR1602
値段も4万チョイと、似たり寄ったりで、決め手はiPhoneからの機器操作性かな
その視点でいくと、Marantzはいまいちらしいのでボツ
最後は、PIONEER と DENONですが、ヨドバシで実機を触って、見て
なんとなくでPIONEERにしました(≧▽≦)
見た目はいたって普通のアンプというかんじ、最近のアンプなのでマイクも付いていて
自動で音響設定を行ってくれる、これは便利でしたね
さすがに7.1CH対応、接続端子がたくさんあります
肝心の Air Play ですが、どうやって使うかというと
iphoneの音楽再生画面を開き、右下の テレビマーク見たいアイコンにタッチ
そうすると、どの端末に接続するか?と一覧がでるので
アンプである「AVS-921」をタッチ
これだけで iphone の音楽が、アンプを経由して天井のスピーカーから音楽が流れてきます(´∀`)
とにかく簡単に使える操作性、これはさすが APPLE ! と言ったとこでしょうか
しかし、Air Playは便利なのですが、私のiphoneは16GBなのもあって
あまり音楽が入れられない・・・
で、我が家では、ネットワークHDDに、全CDを取り込み
DLNAで、ネットワークHDDの音楽を流している方が多くなってきました
こちらが、ダイニングの畳が丘の下に置いている、ネットワークHDD
その時は、専用アプリを起動し、電源をオン
このアプリがあるので、リモコンは不要となり、テレビ台の扉をあける必要なし!
その後、ネットワークHDDを選択し、曲を選択
何百曲という音楽が好きな時に、ある程度お手軽に聞けるので便利です
使ってみると、Air Play を諦め、DLNA対応の少し割安モデルを選ぶのも
一つの選択かもしれませんね('-^*)/
※AVS-921の後継機種、AVS-922 が2012年5月下旬に発売予定です
Amazon VSA-921 \42,799
 
Amazon VSA-922 \61,700
  (こちらがAVS-921の後継機種) 
テレビボードに最適 赤外線リモコンベンダー [上海問屋]
我が家でお気に入りな、テレビボード
ドイツの家具メーカー hulsta のもので、デザインと質感が最高の一品
ただし、ご覧の通り、天板・扉ともに ”木” で出来ているので
アンプ や プレイヤー などの電気機器は、リモコン(赤外線)が届きません
このテレビ台を購入するにあたり、その問題をどうするか・・・
この問題を解決する商品が、リモコンリピーター(赤外線中継器)

赤外線中継器、ネットで探すと
これが良い値段がするもので、\5,000 ~ \10,000円 はする ( ´(ェ)`)
こういったときは、困った時の 上海問屋
探してみると、なんと!?
1,299円
たった、1,299円とは、安い!?Σ(゚д゚;)
これを知ったのが1月頃、しばらく買おうか迷っているうちに、売り切れ・・・・
上海問屋は、一度売り切れると、再販をするかは要望しだいなので
諦めていたのですが、3月に再販が開始され、即効購入したのでした
後日、紹介しますが我が家のアンプは、リモコンなしでも操作できるので
まだ、取り付けていませんが、とりあえず確保できて安心(*゚ー゚*)






























