気ままな撮り鉄日記 -15ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

撮影3日目は、南稚内駅に到着する雪371レの確認からスタートです。

 

2番線に入線していた4324D(キハ54 504)ですが、

発車時間(5:25)になってもまだラッセルが未着為、

到着を待ってからの発車になるようでした。

 

ラッセルが入線し、4324Dは5:24頃に発車して行きました。

 

雪371レで南稚内駅に到着したのは、DE15 2511でした。

 

一通り撮影をして、宿に戻って休んでから再スタートです!

 

南稚内から丘を抜けた先の視界には、

上部が雲に隠れた利尻島が入ってきました!

今回は見れないだろうと思っていたので、

微妙な天候ながらもこうして見えたので、

今日は良い日かも!

そんな事を思って撮影地に向かったのですが・・・

 

雪372レ DE15 2511 抜海~勇知 8:36頃

 

全日とほぼ同じ位置に構えて撮影しましたが、

はい、線路内に新たな積雪は無く回雪状態でした↷

 

ちょっとこの先も期待は出来なそうだとは思ったのですが

追い掛けてみました。

 

今回は勇知駅の先の踏切にしました。

踏切だとウィング閉フランジャー上なので、

排雪作業をしていてもいなくても同じ姿になりますからね。

勇知~兜沼 8:44頃

 

この後ですが、国道に出た辺りから上部の見えない利尻島と

DE15ラッセルが撮れるかも?と思ったのですが、

先行していた車両のペースが遅くて間に合わずでした・・・

もう少し早く状況を判断しないとダメでしたね。

踏切で撮ってないで先に行くべきでした。

 

そんな訳で、次は下沼跨線橋です。

下沼~幌延 9:29頃

はい、分かってはおりました。

 

もう1台のカメラで、上部が見えないものの利尻島を入れて

撮れたのが僅かながらの救いですかね?

 

次も前日と同じ場所です。

幌延~南幌延 9:47頃

 

そして雄信内駅手前の踏切

南幌延~雄信内 10:00頃

 

雄信内駅

やはり訪れる方が多いようです。

 

雄信内駅

自分も立ち寄りました。

 

ちょっとパターンを変えようと思い、次は問寒別にしました。

雄信内~問寒別 10:33頃

 

えっ! 思ったより早く来て皆さん慌てての撮影でした。

 

後追いも・・・

 

途中で先行してしまったので・・・

問寒別~天塩中川 10:52頃

 

後追い

 

この後は後半となりますが、作業するかなぁ~・・・

 

今回は、直線区間の終わる辺りにしました。

天塩中川~佐久(琴平)11:38頃

 

はい、僅かな期待も虚しく御覧の通りの回雪でした。

 

雪煙もないので、余裕で後追いも撮れますけど・・・

 

せっかくだからと、次は音威子府スキー場下にしました。

音威子府~咲来 12:30頃

 

この場所では、鉄道撮影マナー啓発活動という事で、

JRの職員さん、駐在さん、村の方々が

『鉄分撮りすぎ注意』のグッズ等を配布しておられました。

有り難く頂戴させて頂きました。

 

そしてまた美深カーブへ・・・

しかし、前日と同じ時間になっても来ません。

先に行ってしまったという事は無い筈なので待ちました。

すると、前日より15分以上経過した頃に踏切が鳴り、

無事にやって来ました!

天塩川温泉~美深 13:19頃

 

遅れていた為なのか結構早い速度で通過して行きました。

この後、前日と同じく南美深駅跡地へ向かいましたが、

途中で遥か前方を走っているラッセルの姿が見えたので、

もう間に合わないと諦め、北線での撮影終了となりました。

前日には全ヶ所でラッセルシーンを撮れましたが、

今回は全ヶ所で回雪という正反対の結果になりました。

 

と、まだここで終わる訳ではありません。

この後南線へ転戦です。

 

南線も新たな積雪はないので、きっと回雪となりそうですが、

背後の山々が綺麗に見えて来たので、

蘭留駅手前のカーブ地点へ行ってみました。

先に来られていた方が2人おられたので混ぜて頂きました。

 

そしてやって来ました!

DE15 2514 雪351レ

比布~蘭留 15:05頃

 

ちっと手前の木々が気になるのと、

線路部分に日が当たっていないので山々との明暗差が残念。

 

回雪なので、ここでも後追い撮影を・・・

 

回雪状態なので、これ以上の追い掛けはせずに終了としました。

 

結局この日のラッセル撮影は全て回雪という結果でした。

DE15も見れるうちという段階な筈なので、

回雪状態ではあっても撮影はしておいて損ではないですよね!

いずれこの姿が見れなくなる訳ですから・・・

 

ラッセル撮影を終えての移動中に山々を撮ってみました。

 

次の日に撮影した分も少しありますので明日にでも・・・

2日目は、真夜中の音威子府駅からスタートです。

音威子府駅前のゲストハウスに泊まっているので、

外出をして様子を見て来ました。

 

真夜中の静かな駅に遠くからのエンジン音が聞こえて来て、

DE15ラッセルがやって来ました!

音威子府駅 1:25頃から撮影

 

約2分程度の停車でした。

 

暗い構内にエンジン音を響かせ走り去って行きました。

暗かった事もあり車番は確認出来ませんでした。

 

ラッセルが来た事は確認できたので、

ゲストハウスに戻りもう少し睡眠を取りました。

 

そして、まだ暗い時間に起きて抜海~勇知の撮影ポイントへ

向かいました。

今回も、道の反対側の小高くなっている所にしましたが、

道がカーブしていて緩やかな坂道な為、

パトカーパトカーがやって来て

”撮影者の皆さん、車をすぐに移動して下さい!”

と、なりましたので駐車される際はご注意下さい。

遠くからやって来るのが見えるので良い場所なんですけどね~

そんな訳で車を移動したりで少しドタバタしましたが、

間に合いました。

 

雪を跳ね飛ばしながらやって来ました!

DE15 2515 雪372レ 抜海~勇知 8:35頃

 

おっー‼ 予想よりも凄い‼

 

煙も出て迫力のラッセルシーンを見れました!

 

カーブ付近はそれ程撥ねませんでしたね。

 

そして皆さん一斉に追い掛け開始です!

自分のパターンでは次は勇知駅なので、

誰も曲がらない駅前の交差点を曲がります。

 

勇知駅 8:43頃

 

ホームがある側のウィングが閉じます。

 

雪煙が殆ど無いので後追いでも撮れました。

 

次の場所も、毎年同じなんですが下沼跨線橋です。

下沼~幌延 9:27頃

 

直線で見えている区間が長いので結構な枚数は撮れますが、

構図を決めていないと同じ感じのばかり大量に・・・

 

次は、昨年からのお気に入り、上幌延駅の跡地先のカーブです。

幌延~南幌延 9:46頃

↑木の枝がちょっと邪魔でしたね。

 

↓これで青空だと最高の筈なんですが・・・

 

次も昨年と同じで雄信内駅手前の踏切です。

南幌延~雄信内 9:58頃

 

駅の廃止前にと、

これまでより多くの皆さんが集まっているようです。

そう言えば、南幌延駅にも昨年までだと殆ど居なかったのに

今年は何人か(数人程度?)居ましたね。

 

そして、歌内カーブです。

問寒別~天塩中川 10:46頃

 

お気に入りの場所ではあるのですが、

今回は何かしっくりきませんでした・・・

 

そして列車番号が変わる後半です。

(後半と言いつつも短いですけどね)

 

多くの方々が集まる丘を避け、1つ先の丘にしましたが、

まだ誰も登っておらず自分が先陣を切って苦労しました。

先に来る特急宗谷(51D)を撮るのに邪魔との事で、

通過まで待ってからでしたし・・・

 

DE15 2515 雪362レ 天塩中川~佐久 11:38頃

 

苦労して登った割に線路内の雪は少ないようで・・・

ちょっと気分的にもショボショボでした。

背景の木々のこういう感じは好みなんですけどね。

 

次ですが、今回も途中を刻まずに美深カーブまで移動しました。

 

すると、ここでも1番に到着してしまい、

誰も歩いていない道をまた先陣を切る事に・・・

防寒靴だけでは雪にめり込んで歩けないので、準備していおいた

カンジキ(ホームセンターで買ったプラスティック製)を

装着して挑みました。

それでも結構大変でしたけどね。

 

天塩川温泉~美深 13:02頃

 

はい、ここでも苦労した割にショボショボな結果でした。

 

この先ですが、有名撮影地の東恵橋には間に合わないと思い、

また南美深駅跡地で撮れるかな?と移動しました。

 

はい、やはりその予想通りになりました。

美深~智北 13:14頃

 

線路内の雪が少ないようで豪快さは無かったですね。

道路のアスファルトも出ちゃってますからね~・・・

 

ここまでで11日の撮影は終了です。

抜海での豪快なシーンから始まり、終わりにはショボショボ

でしたが、全ヶ所で排雪シーンを撮る事が出来たので、

今年も来た甲斐がありました!

 

この後は、また来た道を戻り稚内の宿へと移動しました。

そして12日も同じように撮影はするのですが・・・

その内容は、また纏まり次第という事で・・・

遅くなりましたが、

昨年は当ブログを見て頂きありまとうございました。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2025年の撮り初めは、宗谷ラッセルとなりました。

ところが、年明け早々やらかしてしまったのです。

9日の仕事が終わりフェリーターミナルへ向かう準備を始めたところ、

あれっ⁉ 防寒ウェアー上下が車の中に無い・・・

はい、家に忘れて来てしまっていました・・・

気が付いたのが遅かったので、今更家に戻る時間はないし、

近くの店に買いに行く時間もありません。

不幸中の幸いと言えるか微妙なのですが、

仕事用であちこち擦り切れたりしてボロのはあります。

この際、ちょっと恥ずかしい感じにはなるのですが、

これで行くしかありません。

ネックウォーマーと手袋も仕事用のです。

そんな訳で、いつも仕事している時の格好でフェリー埠頭へ向かい

手続きをして乗船しました。

仙台港19:40発

 

翌日(10日)苫小牧港11:00着

準備して頂いていたレンタカーを借りて撮影地に向かいました。

 ※写真は11日朝に抜海~勇知の撮影地にて

 

雪の影響で高速道の通行止めに良く出くわしていたのですが、

今年はそういった事はなく少し時間に余裕がありました。

そんな訳で、途中で防寒ウェアーを探す事にしたのですが、

立ち寄った店に気に入るのが無く、

そんな事をしている間に時間も無くなって、

結局ボロのを着てのラッセル車撮影となってしまいました。

 

前置きが長くなりましたが、

最初の撮影地は蘭留の跨線橋です。

 

何やら前夜の大雪で北線のラッセルが雄信内付近で立ち往生

になったらしく、他の列車も運休しているそうです。

その為、南線もラッセルが来るかどうか不明でしたが・・・

時間になったらやって来ました!

 

蘭留駅に入線する所です。

DE15 25〇〇 雪351レ 15:05頃

 

来ないのでは?の不安も消え、

排雪作業をする姿も見れて一安心です。

蘭留~塩狩 15:10頃

 

DE15 2515 です。

 

後追いで塩狩峠に挑んでいく姿を・・・

 

塩狩駅に停車中 15:23頃

 

次も毎年同じな場所ですけど、

ここに来て降雪が激しくなりまして・・・

塩狩~和寒 16:02頃

↑望遠で狙うもピントも微妙ですし、

 線路脇の木も気になります。

 

↓もう1台のほうは広角で引いてますが、

 踏切なのでウィング閉フランジャー上です。

 

後追いも・・・

 

そしてまたお決まりの和寒を出た先の跨線橋です。

和寒~剣淵 16:22頃

 

今の時期だとまだ少し日が短くて暗いですね。

 

次は名寄駅です。

17:50頃に到着です。
 
17:57頃から入換開始でした。
後ろが入り切っていませんが・・・
 
後追いも流し撮りしてみました。
 
構内の端に佇むDE15ラッセル
 
18:10頃に庫内へ収まりました。
いつもなら、もう1両のDE15が庫内に居る筈ですが、
この時には姿は無いようでした。
 
後に知った情報だと、
上りのDE15美深駅に19:48頃に到着 だったそうです。
 
2025年宗谷ラッセル撮影1日目の内容でした。
 
名寄駅での撮影後、鳥マークのホームセンターで
気に入った感じの防寒フェアーを見付けて購入しました!
敢えて写真は載せません。
あ~っ!あのオヤジ!って分かってしまうので・・・
(レンタカーの写真貼ってるから分かるかもですけど)
 
13日の早朝までラッセル撮影をして来ましたので、
その内容はまとまり次第アップします。