撮影3日目は、南稚内駅に到着する雪371レの確認からスタートです。
2番線に入線していた4324D(キハ54 504)ですが、
発車時間(5:25)になってもまだラッセルが未着為、
到着を待ってからの発車になるようでした。
ラッセルが入線し、4324Dは5:24頃に発車して行きました。
雪371レで南稚内駅に到着したのは、DE15 2511でした。
一通り撮影をして、宿に戻って休んでから再スタートです!
南稚内から丘を抜けた先の視界には、
今回は見れないだろうと思っていたので、
微妙な天候ながらもこうして見えたので、
今日は良い日かも!
そんな事を思って撮影地に向かったのですが・・・
雪372レ DE15 2511 抜海~勇知 8:36頃
全日とほぼ同じ位置に構えて撮影しましたが、
はい、線路内に新たな積雪は無く回雪状態でした↷
ちょっとこの先も期待は出来なそうだとは思ったのですが
追い掛けてみました。
今回は勇知駅の先の踏切にしました。
踏切だとウィング閉フランジャー上なので、
排雪作業をしていてもいなくても同じ姿になりますからね。
勇知~兜沼 8:44頃
この後ですが、国道に出た辺りから上部の見えない利尻島と
DE15ラッセルが撮れるかも?と思ったのですが、
先行していた車両のペースが遅くて間に合わずでした・・・
もう少し早く状況を判断しないとダメでしたね。
踏切で撮ってないで先に行くべきでした。
そんな訳で、次は下沼跨線橋です。
下沼~幌延 9:29頃
はい、分かってはおりました。
もう1台のカメラで、上部が見えないものの利尻島を入れて
撮れたのが僅かながらの救いですかね?
次も前日と同じ場所です。
幌延~南幌延 9:47頃
そして雄信内駅手前の踏切
南幌延~雄信内 10:00頃
雄信内駅
やはり訪れる方が多いようです。
雄信内駅
自分も立ち寄りました。
ちょっとパターンを変えようと思い、次は問寒別にしました。
雄信内~問寒別 10:33頃
えっ! 思ったより早く来て皆さん慌てての撮影でした。
後追いも・・・
途中で先行してしまったので・・・
問寒別~天塩中川 10:52頃
後追い
この後は後半となりますが、作業するかなぁ~・・・
今回は、直線区間の終わる辺りにしました。
天塩中川~佐久(琴平)11:38頃
はい、僅かな期待も虚しく御覧の通りの回雪でした。
雪煙もないので、余裕で後追いも撮れますけど・・・
せっかくだからと、次は音威子府スキー場下にしました。
音威子府~咲来 12:30頃
この場所では、鉄道撮影マナー啓発活動という事で、
JRの職員さん、駐在さん、村の方々が
『鉄分撮りすぎ注意』のグッズ等を配布しておられました。
有り難く頂戴させて頂きました。
そしてまた美深カーブへ・・・
しかし、前日と同じ時間になっても来ません。
先に行ってしまったという事は無い筈なので待ちました。
すると、前日より15分以上経過した頃に踏切が鳴り、
無事にやって来ました!
天塩川温泉~美深 13:19頃
遅れていた為なのか結構早い速度で通過して行きました。
この後、前日と同じく南美深駅跡地へ向かいましたが、
途中で遥か前方を走っているラッセルの姿が見えたので、
もう間に合わないと諦め、北線での撮影終了となりました。
前日には全ヶ所でラッセルシーンを撮れましたが、
今回は全ヶ所で回雪という正反対の結果になりました。
と、まだここで終わる訳ではありません。
この後南線へ転戦です。
南線も新たな積雪はないので、きっと回雪となりそうですが、
背後の山々が綺麗に見えて来たので、
蘭留駅手前のカーブ地点へ行ってみました。
先に来られていた方が2人おられたので混ぜて頂きました。
そしてやって来ました!
DE15 2514 雪351レ
比布~蘭留 15:05頃
ちっと手前の木々が気になるのと、
線路部分に日が当たっていないので山々との明暗差が残念。
回雪なので、ここでも後追い撮影を・・・
回雪状態なので、これ以上の追い掛けはせずに終了としました。
結局この日のラッセル撮影は全て回雪という結果でした。
DE15も見れるうちという段階な筈なので、
回雪状態ではあっても撮影はしておいて損ではないですよね!
いずれこの姿が見れなくなる訳ですから・・・
ラッセル撮影を終えての移動中に山々を撮ってみました。
次の日に撮影した分も少しありますので明日にでも・・・