【菜園日誌】『局所的に非常に激しい雷雨』の爪あと | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

平日は職場か在宅で働き、週末に郷里に戻ってファームで土いじりに勤しんでます。

 

週末田舎暮らし、週末ファーマ、、の悩みは平日の異常に対処できないこと。

 

6/28(水)の朝、『局所的に非常に激しい雷雨の恐れ』との報道。

同日の夜、ファーム地方近くでの激しい雨の様子の映像報道。

 

そして今日7/1、午後やっとファームにやってきて状況確認。

道路が20cmほど冠水した跡がこれ。

排水溝が右下にありますが、排水能力を超えるとこうなります。

駐車場は土を盛ってはありますが前側三分の一位は水没したかも。

 

そして写真左に位置する資材置き場(物置)。

赤いラインくらい6~7cmほど水没した模様。

 

この資材置き場はぬれて困るものは高いところにおいてあるので実害は無し。

 

そして建屋に入ると、、、電気がつかない。

ブレーカが落ちていました。

 

その結果

冷蔵庫の中身が、、、

冷凍庫の冷凍食品類は解凍されてました。

ただ2Lのペットボトルの氷が半分弱の残っていて低温を維持してました。

4食分ほど、急ぎ食べれば大丈夫かな。

 

冷蔵室も冷気が残ってました。缶ビール等の水物が大量に入れてあったので冷媒の役割をした模様。

でもマヨネーズ等はアウトかな、オイルはまあ大丈夫でしょう。

 

気象データを見ると 6/28 16時台 と 6/29 23時台 に激しい雷雨があったようです。

冷蔵庫の様子からするとブレーカが落ちたのは後者と予想。

 

落ちたブレーカはこれ、漏電ブレーカ。

実は18年9月にも雷雨で落ちました。

 

当時の記事に書かれてましたが、古い漏電ブレーカは雷のノイズで誤作動するらしい。

 

新しいものに交換をお願いするか、、悩むところ。

いつまでファームするかかわからないし。

それにブレーカの誤作動が5年に一度なら、、、

5年後、仕事をやめるか減らすかして、平日時間があるかもしれないし。

 

シロクマ号の冷蔵庫は小さくて解凍しちゃった冷凍食品が入りきれなくて。

今日は日帰りのつもりでしたが、食品を減らすためにお泊まりになりました。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村