いつもいつもご訪問いただきありがとございます。
ランキング参加してます『ブログ村 車中泊の旅』で5位に入りました。
こちらをクリックいただくと投票されます(ウインドウが完全に開いて一票です)
厳冬の旅の記事もあと数回、応援のクリックをお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------
もしも厳冬期に、激寒の地で活動できたら趣味の世界が広がりそう。
プチ厳冬の体験先は北海道。
時期は道内の感染拡大が収まり、関東・関西の急拡大が始まる前。
準備万端、感染予防に努めて寒さを楽しんできます。
【厳冬の北海道で車中泊とアウトドア】の動機や準備、プチ体験の目次はここ
-------------------------------------------------------------------------------
朱鞠内湖●でワカサギが呼んでいる~と雪の世界を走ります。
ちなみに日本一の最低気温を記録した母子里地区は朱鞠内湖の北東です。
目指すのは南西の湖畔キャンプ場です。
どんなに走っても周りの雪山景色は変わりません。
ワカサギのてんぷら用の油と粉が欲しいのにお店はありません。
北海道の全土を網羅してるはずコンビニ『セイコーマート』はいずこ~
スマホで調べようとすると、、、電波が来てません。
標識とナビだけが頼りです。
ですが、、なんだか、怪しい道に入り込みました。
真っ白で分かりにくいですが、除雪したサイドの雪が崩れています。
路面にはタイヤの跡が見えません。
深さは10cmまではなさそうです。
大丈夫かな?と思いますが狭くてUターンは無理、、、
どこか回転できる場所を見つけなければ。
上り坂なら最悪バックで降りられる、、、もし下り坂に差し掛かったらすぐにバックだなと考えて進みます。
(長年のスキー興行で身に付いた判断基準です!)
などと考えながら進んでいきますと、『除雪車Uターン場所、駐車禁止』という表示が出ていました。
ここで引き返そう、、、と思いましたが、道の先を見ると、、、
建物があってその向こうに雪原が見えます。
多分あれが朱鞠内湖。。。
ここからスノーシューで行ってみましょう。
ありゃ?
車のバックドアを開けようとしますと、着雪(上記写真)が凍り付いてびくともしません。
仕方ありません、長靴でラッセルワークして進むしかないですね。
100m程を歩いて、建物まで来ました。
漁協の建物のようです。
こんな説明も貼ってあります。
どうもここが目指していた朱舞内湖のワカサギ釣り場のようです。
何が起こった?
ダメかと思ったけどスマホを出します。
あ、アンテナが立ってます。
げげ、ワカサギ釣りは21/1/10からだとぉ!
(この日は年末の20/12/27です)
まだ2週間先かあ!
ここで待ちますか!?
誰もいないし、こっそり釣りができないかなあ、、、、、
とりあえず、あそこの湖の畔っぽいところまで行ってみましょうか。
ズボッ!
あ、やばい!
野生の感が働きます。
戻りましょう、ワカサギ釣りは出直しです。
今回は下見ですから!
ああ~、よかった!コンビニがなくて。
油と粉を買って来てもてんぷらはできませんでしたから!
(ホントは悔しい、、この記事を書くまでの1か月間にブロ友のnonさん(北海道在住)は3回もワカサギ釣りに行ってます!)
つづく
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。