《北海道2020冬》㉒曇り?二度寝します | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

皆様に応援頂いたおかげで、ブログ村のラインキングで初めてベスト10入りしました!

 

ありがとうございます!

 

願わくばベスト5入りをしてみますです。

 

ぜひともクリックをお願いします。

(ランキングのページがポップアップしますので見てやってください)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

 

 

---------------------------------------------------------------------

もしも厳冬期に、激寒の地で活動できたら趣味の世界が広がりそう。

 

プチ厳冬の体験先は北海道。

 

時期は道内の感染拡大が収まり、関東・関西の急拡大が始まる前。

 

準備万端、感染予防に努めて寒さを楽しんできます。

 

 【厳冬の北海道で車中泊とアウトドア】の動機や準備、プチ体験の目次はここ

----------------------------------------------------------------------

 

朝です。

 

晴れてたら九度山に行くつもりでしたが、曇ってますので二度寝します。。。

 

スヤスヤ~。

 

 

日の出直前の6:45、起きましょう。

 

ドアの外に吊るしたの温度計が-9℃を示してます。

デジタル温度計は外気-9.8℃、車内-0.6℃です。

 

寝る直前までの充電アイドリングで室内を温めて、就寝時の敷き電気毛布、抱える湯たんぽがコラボで車内の温度を保っているようです。

 

ちなみに、アイドリング時はマフラーの埋まり具合もチェックしています。

 

さて車の周りを除雪しましょう。

ふ~、朝から良い仕事とをしました。

 

 

朝食をとってると重機が入ってきました。

なんだよ~、来るならそう言ってよ、無駄な労力を使ってしまいました。

 

 

さて、ここ名寄は言わずと知れたもち米の生産量全国No1です。

 

全国のおよそ1/8を生産しているらしい。

 

水田の9割がもち米なんですって。

 

もち米はうるち米と一緒に栽培すると劣性遺伝して、ほとんどうるち米になてしまうようで、ある地域でまとめて生産する必要があるそうです。

 

 

それとここ名寄はサンピラーが現れることで有名。

 

サンピラーは空気中の水分が凍って現れるダイヤモンドダストが、さらに規則的に並んだ時に現れる光の柱。

 

1~2月の、湿度が高く、気温が氷点下10度以下、晴れていて、風がない日の、日の出直後と日の入り直後、という条件が必要らしい。

 

昨日ピヤシリスキー場に寄りましたが、気温が高くて撤収しましたし、今朝は曇ってましたのであきらめて二度寝しました。

 

 

もし夕方、晴れそうだったら出かけてみます。

 

それまでは名寄界隈をゆっくり周りますか。

 

 

 

ちょっとかわいい家を見つけました。

 

 

天塩川も寒さに凍えています

 

西の山から雪が舞ってきます。

 

広大な雪原が広がります。

ここはたぶん水田なんでしょう。

 

時々雲の隙間から青空が出ます

 

巻貝のような不思議な自然の雪像です

 

こんなログハウスに住んでみたい。

 

空は回復傾向?

 

それなら夕方のサンピラーが出ますでしょうか?

 

九度山・ピヤシリスキー場へ移動しましょう。

 

続きます。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村