《北海道2020冬》⑲最北端で見つけた最北端 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

---------------------------------------------------------------------

もしも厳冬期に、激寒の地で活動できたら趣味の世界が広がりそう。

 

プチ厳冬の体験先は北海道。

 

時期は道内の感染拡大が収まり、関東・関西の急拡大が始まる前。

 

準備万端、感染予防に努めて寒さを楽しんできます。

 

 【厳冬の北海道で車中泊とアウトドア】の動機や準備、プチ体験の目次はここ

----------------------------------------------------------------------

 

最北の宗谷岬~稚内に行きますと、いろんな最北端を探したくなりませんか?

 

今回はちょっとブレイクを兼ねて、見つけた最北端をランキングしてみました。

数合わせも入っててすみませんがお付き合い下しい。

 

 

【第10位】  最北端の地

 

有名すぎるモミュメント。

 

でもね、背景が青空や曇り空はあっても夜空は珍しい?

 

後になって、満天の星空にすればよかったと反省しています。

 

樺太が見えるはずもありません。

 

 

【第9位】   最北端の宿

玄関の高さを考えると冬季も営業しそうですけどこの日やってませんでした。

 

需要はないのでしょうか?

 

左上に月が一瞬。

 

 

【第8位】   最北端の食堂

お隣にライバル店ができて、最北端食べ処を分け合っているようです。

 

季節営業のようで、4月までお休みだそうです。

 

 

【第7位】   最北端のトイレ

ここまで冬の北海道を1500kmほど走ってきまして、冬季閉鎖の施設がとても多かったです。

 

ですがここは最北端のトイレとして24時間365日稼働させています。

 

このトイレを見て一瞬ここで仮眠しようかと思ったほどです。

 

清掃も行き届いていて、寒い中お掃除するおばさんの顔が浮かびました

 

ご苦労様です。

 

 

【第6位】   最北観光(株)柏屋

 

店自体ではなく、場所と日付と温度が表示されてる正面玄関が良いなあと。

 

今回はクリスマスイブの訪問が記録できました。

 

例えば年号の切り替えのタイミングで記念写真を撮る人もいるんだろうなあと思います。

 

 

 

【第5位】   最北端のGS

こんな最北端でも、『出光まいどカード』が使えるなんて。

 

最北の観光地は1割高かったです。

 

 

 

 

【第4位】   最北端の郵便局、ポスト

郵便局な岬より1kmほど浜頓別寄りです。

 

最北端のポストは柏屋さん脇にあります。

利用者がいるのかわかりませんけど、1日1回の回収があるようです。

 

コスト的には見合わないはずですが、こんなところまで郵便網が整備されていることにビックリです。

 

ブロ友さんに郵便局巡りをされてる方がいますが、ここもお出かけしたんでしょうね。

 

 

【第3位】   最北端の自販機

 

最北端のお店があるのなら、最北端の自販機があるはずと探しました。

やっぱり柏屋さんの自販機が最北端ですね

 

最北端の自販機では何を売ってるんでしょうか?

 

上の写真には4台の自販機が見えますが、これらは最北端ではありません。

 

さらに5m左側、建物の中で光っているのが最北端の自販機です。

 

近寄て見ますと、、、

最北端の自販機で売っているものはサッポロビールでした。

 

 

【No.2】   最北端の温泉

 

ネットで探したところ『童夢』という温泉施設らしい。

稚内の街中から15分ほど西に向かった雪原の中にありました。

 

晴れた日の夕方には、露天風呂から利尻・礼文と夕日が見える場所、というのも売りらしい。

 

一応証明書をいただいてきましたよ。

 

 

【No.1】   最北端の駅

JR稚内駅です。(併設された道の駅わっかいも最北端ですね)

 

ちょうど10:27発の列車が入線してきました。

 

そしてここ。

開駅して65年かあ。

 

最南端は西大山駅、行ってみましょうかね(笑)

 

Yahooで路線検索しますと、

 稚内~西大山駅は3,048km、

 乗車券30,140円、

 新幹線(新函館北斗-鹿児島中央)¥23、970

 

丸二日かかるそうですよ。

 

 

 

【王座】   最北端にいるモノ好き

 

番外を紹介!

 

圧雪もされていない港を行きます。

雪でナンバーが見えませんので安心です。

 

あの有名なポイントまで70mほど、まっさらな雪で覆わています。

 

ここはどこって?

 

行ってみましょう。

 

振り返りますと

自分の足跡だけが見えます。

 

ふう、やっとたどり着きました。

厳冬の日本海とオホーツク海が荒れていますね。

 

最北端にいるモノ好きですか?

 

ここにいるじゃないですか、カメラを構えて (笑)

 

 

つづく

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村