皆さん、マスクしてますか?
夕方、カミさんと買い物に出かけてスーパーに入りますと眼鏡が曇ります。
するとカミさんが、不織布マスクの鼻かけ部分をしっかり折れば大丈夫だよといいます。
やってみると、ホントでした。
カミさんが実験して発見したというのですが。。
鼻マスク受験生に教えてあげたい。
彼、東大卒だって?((笑)
---------------------------------------------------------------------
もしも厳冬期に、激寒の地で活動できたら趣味の世界が広がりそう。
プチ厳冬の体験先は北海道。
時期は道内の感染拡大が収まり、関東・関西の急拡大が始まる前。
準備万端、感染予防に努めて寒さを楽しんできます。
【厳冬の北海道で車中泊とアウトドア】の動機や準備、プチ体験の目次はここ
----------------------------------------------------------------------
クリスマスは24日の日没後~25日の日没までですね。
クリスマスと同時に宗谷岬に到着しました。
誰もいない宗谷岬をクリスマスイブに独り占め~と準備していますと、ラインが入ります。
別行動となっているカミさんからです。
『次女のところでクリパするけど、ビデオ通話で結ばない?』
ありゃ!
今回の旅を知ってるのはカミさんだけです。
カミさんはしっかりと準備した様子を知ってます。
けど他の家族には何も知らせてません。
次女に『吹雪く北の外れの岬でお泊り』なんて言ったら叱られそうです。
仕方ありません、街中に移動しましょうか。
と言ってもこの時期、北の外れで飛び込みして仮眠できるところは限られます。
行った先は道の駅『わっかない』
たしか北のブロ友さんもここの構造に迷ったようですけど、雪で覆われているのでさらにわかりにくくて困りました。
というのもここは道の駅とJRの駅が併設された場所なのです。
あの建物の左側がJRの駅、右のロータリは駅前ロータリー、右奥はおみあげショップが入ったキタカラ。
道の駅の駐車場は左側から後方にかけてありますが、JR利用者も停めていますし、隣のホテル用Pや飲食店用Pもあってぐちゃぐちゃです。
駅前のイルミネーションです。
久々に町を見みました。
この風景をビデオ通話で娘に見せます!
写真を撮り損じましたが、クリスマスのごちそうは、セコマのザンギです。
未だに、ザンギと鶏のから揚げの違いが判りませんが。
開いててよかったセイコーマートです。
楽しいテレパーティーを終えますと、外は吹雪いています。
宗谷岬でこんなに吹雪いていたら、、、ちょっと怖かった?
一晩でどんなに積もるんでしょうか?
初めてスコップを用意して寝ることにします。
ぐ~ぴ~~。
ゴゴゴゴゴッ!
な、なんだ?
6時です。
爆音で目覚めます。
除雪の重機です。
道の駅の駐車場を除雪が始まりました。
レムの車の前もゴーゴーと雪をのけてくれます。
きれいになりました。
これで道までは出れそうです。
やはり積雪期の北海道では仮眠の場所の選択は限られそうです。
さて気温は?
氷点下1℃、、、
デジタルの最低気温の記録は 外気-4.5℃、車内+2.3℃、随分と暖かったです。
道の駅から数百メートル歩いたところにあるのが『稚内港北防波堤ドーム』という独特の形をした建造物。
古代ギリシャ建築を想像させるこの防波堤は昭和6年に着工して11年に完成。
なんと80年以上前の遺構なんです。
形が独特なのでいろんな表情を見せてくれます。
日が出てしばらくして。
ホワイトクリスマスのお相手はトンネルでした。
また違う季節に会いたいですね。
つづく
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。