【菜園日誌】道産インゲン栽培、栽培拡張にトライ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

1000kmも遠い北の国で栽培されている道産インゲン。

昨年たびいくひとさんから豆を頂きました。

7月には収穫に漕ぎ付きました。(7/19の記事

 

それから一か月。

進捗状況です。

 

 

 

■春まきインゲンの進捗

 

さやも柔らかくて甘くてビールにとても良く合うお豆です。

湯がいて、カラしマヨ/ワサビ醤油マヨ/荒塩 など多彩なお味で夏の晩酌を楽しんできてます。

 

しかし8月になってファーム地方は40℃近い猛暑。

北海道出身のマメには過酷な気象状況です。

 

8/9時点で葉が半分ほど落ち、本日8/16時点ではここまで枯れてきました。

 

さやもかろうじて一部はまだ緑を保ってます。

 

が、9割がたは枯れ始めました。

豆としての収穫時期のようですので枯れたさやをカゴにあげます。

 

1つのさやを割ってみますと、、、

ちゃんとお豆が出来てるではないですか!(かなり感動)

もうちょっときちんと乾燥させたほうがいいのかな?

 

■夏まきインゲンの進捗

 

北海道では5月播種で秋収穫だそうです。

 

一方ファーム地方ではインゲンは春まきと夏蒔きがありますので

道産インゲンも夏蒔きしてみました。

 

7/5に播種して翌週の7/11

 

40日後の8/16

成長が早い!

 

収穫はいつ頃だろう?

先が読めませんが、とっても楽しみ。

 

道産インゲンは夏の晩酌と秋の晩酌で楽しめそうです。

 

あ!来年の種も確保しなきゃ(笑)

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村