
タチウオの仕掛けを自作したい!と思ったのですが、情報が少なかったので同じ様に悩める方のために(本当は自分が忘れない為に)
今回、僕が作ったタチウオ仕掛けの自作方法を掲載しようと思います。
道具
6合ハリス
針
スナップ付きサルカン
めっちゃシンプルです。
ここ重要なのですが、「どんな結び方が良いか」それが兎に角検索しても出てきませんでした。
TwitterやYou Tubeを駆使して、取り敢えず形にしましたが
結論
外掛け結びで問題ございませんでした
目からウロコ

もうこの時点でこのブログの答えに行き着いているのですが
タチウオの針は管付き針なので特殊な結びが必要なのかな??
と思ってましたが、どうやらそうではないみたいです。
ただ色々結び方はあり
中村式管付き南方延縄結びとかあります。
動画を見ましたが、不器用な僕には難しいなあ
と言うのが感想です。
なので今回はあくまでも、シンプルに作れる方法ですが、注意点が1点あり、管に直接結んでしまうとタチウオを掛けたときに針が傾いてしまいます。
ですので、それは辞めたほうがいいそうです。
で、2m先にスナップ付きサルカンを付けて完成です。
簡単ですよね?
市販の仕掛けだとケイムラパイプなどが付いていますが、基本的には付けなくて良いと思います。
付けるメリットとデメリットを考えた時に付けない方が良い気がしました。
と、こんな簡単なブログで終わりですが、探し回って少ない情報でしたので念の為掲載。
最後に
お勧め動画です。まぁ、ここに記した事は全部三石忍さんの受け売りというのがバレてしまいますが





いやー、勉強になります。